マガジンのカバー画像

健康 〜身体と心 〜

33
運営しているクリエイター

#健康

ファーストエイド 応急処置

ファーストエイド 応急処置

ダイビングをやっていた時に勉強した
「リアクトライト」をまとめたものです。
様々な症状と救急車が来るまでに出来ること。

3000文字以上ある自己満足の備忘録。
必要な部分だけ飛ばし読みをしてください!

もしかして誰かのお役にたつ事あるかな(?)

傷病者発見!
まず現場の確認 〜 対応

<現場の確認>
1)周囲の安全
2)傷病者の数
3)原因・性質
4)脊髄損傷の有無
5)手立て

<対応>

もっとみる
愛してしまった松田

愛してしまった松田

裁判にまでなった
「松田のマヨネーズ」
ご存知ですか?

マヨラーではないのですが
こいつに惚れてしまいました

惚れた弱みで周囲に宣伝しまり
(決して回し者ではありません)

自然のものだけで作られたマヨネーズ
自然素材を使ったマヨネーズの代表的な存在と言われています

好きになった決め手は会社の理念

「世の中ではどうしても経済効率が優先されるから、食べ物は工業的に扱われがちだ。食べ物は工業製

もっとみる
健康寿命が延びました♪

健康寿命が延びました♪

この統計は3年毎に行われています。
健康寿命が約半年間(0.5歳)延びました (*^-^*)v
ちなみに今年の夏に発表された平均寿命は約0.25歳の延びでした。

健康寿命の延びが平均寿命の延びの約2倍は嬉しいですね♪

少しでも健康寿命を延ばしていきたいものです。
不健康時間が長くなるのでなく、大事なのは元気で長生きする時間 (o^^o)

そのために、大事なのは「食」と「運動」

ストイックに

もっとみる
マイクロプラスチックの怖い問題

マイクロプラスチックの怖い問題

マイクロプラスチックによる環境破壊がニュース等で取り上げられることが多くなっています。

しかしこのコラムを読んで…環境破壊はもちろんだけど、それだけでなく人体への影響がこの先でどう出てくるのか怖くなりました。

問題は海の中だけでない!
怖いのは体内に残るマイクロプラスチック

楽しい老GOには健康は大事!
手間がかかるけど、簡単に出来ることだから気をつけないとです (´Д` )

ティーパック

もっとみる
『健康格差 ~あなたの寿命は社会が決める~ 』を読みました

『健康格差 ~あなたの寿命は社会が決める~ 』を読みました

お金がないと健康に気を付けられないことは身をもって体験しています。
給料が安くてギリギリの生活をしていた若い頃、野菜量は激減。
そのせいで体温調節がおかしくなったのか、夏でも肌寒く感じていました。

メインの仕事だけでは生活が厳しくてバイトもしていたあの頃。
バイト先の人がご飯をご馳走してくれたり、家に呼んでくれ食べさせてくれたりしていました。
そういった人達がいなかったら私もこの本に出てくる人達

もっとみる
不健康年齢

不健康年齢

2021年度の厚生労働省の発表によると

健康寿命 男 71.14才
     女 74.79才

平均寿命 男 81.64才
     女 87.74才

この差が不健康年齢
 男 9.5年
 女 12.95年

健康寿命とは「日常生活に支障ありますか?」という質問に「ない」と答えた数字、そして平均寿命は0才の平均余命です。

10年前後になる不健康年齢をいかに短く出来るかがこれからの課題になり

もっとみる
健康になる習慣

健康になる習慣

面白い記事だったのでシェアします (*^▽^*)

「気前の良さ」は健康上のメリットがある!

寄付することやボランティア活動に参加すること、人に与える気前の良さは幸福感や自尊心など、さまざまな心理的健康効果が得られる

ストレスレベルの低下、うつ状態の緩和、血圧の低下など

実際に、他人との交流をサポートすることで、冠動脈疾患に関連した健康上の問題から回復することができる

社会的支援を行うこと

もっとみる
ストレスを溜めないこと

ストレスを溜めないこと

ストレスは身体に良くないから溜めないようにとよく言われます。

でも…そもそもストレスって何⁉︎
分かっている気がするけど、
説明しようとすると難しい言葉

ストレスとは、外部から刺激を受けたときに生じる緊張状態のこと。

外部からの刺激には、天候や騒音などの環境的要因、病気や睡眠不足などの身体的要因、不安や悩みなど心理的な要因、そして人間関係がうまくいかない、仕事が忙しいなどの社会的要因。

もっとみる
認知症予防

認知症予防

認知症が発症する確率は加齢と共に増加
完全な予防策はまだありませんが
食事や生活習慣で少しは予防できます

第1条:生活習慣病を予防・治療する

第2条:バランスのよい食生活で健康を保つ

第3条:よく歩き、運動する

第4条:過度の飲酒・喫煙に注意する

第5条:活動・思考を単調にしないように努める

第6条:生きがいをもつ

第7条:人間関係を普段から円滑にしておく

第8条:健康管理は自分で

もっとみる
労災とは

労災とは

労災とは、従業員の業務上でのケガや病気に対しての補償制度のこと。

労働者を1人でも雇っている事業主は保険料事業主が負担で労災に加入が義務付けられています。

労災の認定基準や補償内容は、労働基準法や労働災害保険で定められています。

補償対象・業務中の災害である業務災害
・通勤途中や勤務先から家に帰宅する際の災害

手続き請求受付から給付決定まで約1カ月。
・労災指定医療機関で受診する
・事業主

もっとみる
久しぶりの岩盤浴

久しぶりの岩盤浴

岩盤浴天然鉱石の上で寝転んで体を温めて発汗
汗で老廃物を排出、基礎代謝UP ♪

【効能】
血行促進・美肌効果・むくみ改善・疲労回復・自律神経を整える 等々

初めて岩盤浴に行った15年以上前には、まだ岩盤浴専門の施設しかありませんでした。
私は新陳代謝がすご~く悪くて汗をかきにくいのですが、そうした人に効果的と聞いて回数券を買って通ったものです。

岩盤浴のお陰で汗を前よりはかくようになり代謝も

もっとみる
不調のセルフケア 〜病気になる前に 〜

不調のセルフケア 〜病気になる前に 〜

『おうち養生』
巷のYUKIさんのnoteに「面白そうですね~」と言い、読みたいリストに入れてから早3ヵ月……

その頃ちょうど未病ケアのセミナーを受けて、東洋医学に興味を持ったタイミングだったのです。

月日の経つのは早すぎる…… Σ( ̄ロ ̄lll)

うかうかしていると来年になっちゃうので、夏休みを利用して読みました。

「楽しい老後には、お金と健康が土台」
出来るなら薬でなく自然のもので不調

もっとみる
ありがたくない記録更新

ありがたくない記録更新

健康診断で人生最大体重を更新!
横幅が広がったなぁと思ってました。
洋服がキツくなったとも感じてました。
でも見て見ぬふりをして無視してました。

分かってはいたけど……
数字を見たらショックで
痩せることを誓いました!
健康診断の帰り道までは……。

ダイエットを決めたはずが、
チキン南蛮弁当を買って食べてました。
だって前夜から何も食べてなかったから…。
→ 言い訳

あ〜!そして翌日…会社で

もっとみる
聖なる植物 マコモのお茶

聖なる植物 マコモのお茶

Mimicoさんオススメのマコモ茶をいただきました <(_ _)>

マコモ
イネ科マコモ属の多年草
別名ハナガツミ
〜 Wikipediaより 〜

「古来より神が宿る」と言われている草

血圧・血糖値の上昇を抑圧
腸内善玉菌を増やし、免疫力・抵抗力を高める

コロナ禍の今、免疫力や抵抗力UPは大事♡

クセがなく飲みやすい味
デトックス効果がすごすぎる!
お出かけ予定のない時にどうぞ☆

もっとみる