マガジンのカバー画像

Lilia

95
こんな風に思って生きてみたら…な気づきのきっかけに。
運営しているクリエイター

#コラム

笑っとけばいいの

笑っとけばいいの

たまに
「〜さん、あなたの◯◯真似してるね」
なんて内容の事を言われるけど

真似はしても、同じものはできないので
笑っとけばいいと思ってます。

例えば、ペットおやつを作ってますが
ジャーキーひとつにしても
先人(原始人から)の干し肉の要領を
私も真似してるわけだし
ネット検索すれば
似た様なものはあちゃこちゃにあって。

その中で私らしい工夫をしてる。

仕事として同じ様に起業したり、
取り扱

もっとみる
足るの使い道

足るの使い道

もう2月、まもなく節分♪
今月もお朔参りから⛩
そのまま神社で、ぼーっと投稿。

いろいろ間に合ってなさげな感じもするけど
在るものを見れば足りてる。
足るを知ると、大丈夫って思える。

生徒たちに話すときも同じで
たくさん足りてるものを伝えてる✨

目標に向かうのは
足りないものを補充する為でなく
足りてるものを活かす為なのかもですね。

さっ、今月も
To doこなしながら
楽しんでいきます。

もっとみる
病名より命名

病名より命名

なんか不調があっても
切り離して一旦観てて、
例えば

『逆流性食道炎』→「胃酸食道侵食中」
『生理痛』→「子宮内清掃中につき」
『頭痛』→「頭ん中オーバーヒート」
『わけわからん痛み』→「ネジ紛失」
『発熱』→「白血球もろもろ戦闘開始」

とか。

その痛み/不調と病名を繋げて一体にすると
気持ちもそっちに寄っていくし、
不調単体として切り離して考えたら
『がんばれ〜。良くなってきたよ〜♪』

もっとみる
なぜイライラするのか

なぜイライラするのか

家庭内や仕事関係で
イライラしてる人もいます。
辛いですよね、その時間…。

なぜイライラするのか。

よく、【理由】として
その起こっている現状の物事に
焦点があたってしまいます。
『〜された』『〜してくれなかった』
『〜をわかってくれない』などなど。

でも、根本的な【理由・原因】は
そこでしょうか?

ご相談でお話を聞いてよく観るのが
『どんな気持ちからのイライラなのか』
です。

怒りの背

もっとみる
おしゃれと私

おしゃれと私

私の祖父は大のBurberry好き。
100歳で亡くなったけど
95歳の時もBurberryのパンツ履いてました。

子どもの時から
祖父の服についてるBurberryマーク。
コートにも鞄にもシャツにもネクタイにも。
そしてちらっとBurberryチェック。

自分の好みか
祖父の影響あってか
気づけば自分もBurberry好きに。

そんな子ども時代に
当時、はやっていたコピー商品ですが
祖父

もっとみる
緩さに磨きがかかる

緩さに磨きがかかる

仕事以外では
脳みそが溶けそうにゆるくなってます。

外へのスイッチオフ度合いが増してて
いい意味でマインドフルネス状態。

そうなると、
自己の欲の薄さに驚いたりもします。

そして気づくんです。
『なんだ、在るし足りてるじゃん』と。

前へ前へ行くのが
私らしいと思われてた昔。
そんな期待に応えようと
経験を重ねてきた事もありました。

でも意外なところで
この『私らしい』のは
ゆるっとしてる

もっとみる
ごめんを言わせたいんじゃない

ごめんを言わせたいんじゃない

恋愛相談(相手の嘘)を聞いていて
自分ならと考えてみました。

私は嘘がとりわけ好きではなくて
観ている事で気づく事もあります。
でも、それを指摘する事も好きではない。

でも、自分に向けられてる嘘を
見抜いても指摘しないということ自体
自分の思いに嘘をついてる意味になり
それに苦しくなる事もあります。

相手を思っての嘘もあるっとしてでも
私に向けることは
優しさでもなんでもないので…
子どもた

もっとみる
ポジティブ?ネガティブ?

ポジティブ?ネガティブ?

元気つける意味で言う言葉で

『ネガティブもポジティブに捉える。』
『どんな事もポジティブ思考で。』
『ポジティブもネガティブも肯定する。』
とか聞いて思ったのは…

でもその境目は、誰目線の線引き?

どれがポジティブで
どれがネガティブか
と決めて話す事の怖さを感じました。

どれも一つの意見でしかなく、
どちらかにジャッジするボーダーは必要なくて
ボーダーが無い事が
心地よいフラットな思考空

もっとみる
愛が循環する日

愛が循環する日

年末に誕生日の私は
子どもの時から誕生日祝いに憧れてました。

祖母はクリスマス、叔父が元旦産まれで
12/30は大掃除の日。
私の誕生日はXmasか元旦に
スライドされるのが当たり前の実家時代。

でも今は、SNSのおかげで
たくさんの人から
『言葉』の贈り物をいただけます。

何が欲しい?と聞かれる事がありますが、
パンダも好きだけど、お花も好きだけど…

言葉や文字が一番嬉しいかも♪

と、

もっとみる
映画 鬼滅の刃で泣けなかった私

映画 鬼滅の刃で泣けなかった私

みんなが泣くと豪語する
映画『鬼滅の刃』を見てきました。

結果、全く泣けなかった次第で、
さてはて、感情が無くなってきたのか
と思ったけど、どうやら違っていました。

まず、泣いた人に『どこで泣いたのか?』を
聞いてみてから、自分検証です。
(ネタバレあります)

【炭治郎の家族の回想シーンなど】
私は家族崩壊、虐待連鎖の家族だったので
暖かな家族に自分を載せられない。

【煉獄さんの戦闘と回想

もっとみる
尽くす。

尽くす。

尽くす事を、何かや誰かの“為”に
時間やお金を使うと考えてると、
結果によっては不満が生じます。

私も尽くす事はありますが、
自分が能動的に動いているので
自分のできる事を『やり尽くす』だけです。

全力をそのひと時に注ぐのは、
前向きな尽くしだという事。

時に、やり尽くさない塩梅も大切で
『やらない』選択が
やらなきゃいけない強迫観念から
解き放ってくれますし
自分がやり尽くす範囲がわかって

もっとみる
そうじゃない。

そうじゃない。

近所で変質者のニュースがでた。
思い出す出来事が私にはある。

私は幼児の時
数十分、変質者に監禁された。

なぜ連れて行かれたのかは
今はもう覚えてないけど
祖母がよく
『あなたは人をすぐ信用する』
と言っていたのも
こんな出来事が理由としてあったからかも。

監禁からの解放後
何かいけない事が起こった気はしてたので
当日は親には言えなかった。

翌日警察が来て、事が明るみになった。
近所のお姉

もっとみる
笑いと固定概念。

笑いと固定概念。

一緒に居る人を楽しく笑う時
『それ面白い』『可愛い!』
『〜に笑っちゃった』と、
なんで笑えたのか伝わるようにしてます。

それが言えない笑いは
楽しい笑いでなく
マウントだったりします。

回答を間違えた子を笑ったり
笑う理由をきくと「別にっ」だったり
優しくない笑いは
楽しいのは笑った本人だけで
相手を傷つける事が。

この相手を傷つける言い方で、
『君はズルするから。』と、
生徒が学校の先生

もっとみる
大切にしたい友達

大切にしたい友達

大人になると、学生の頃のように
毎日友達と過ごすわけでもなく
たまに過ごしたり連絡するだけでも
温かみを十分に感じれるようになります。

体調が優れない時などは
冷静に友達のありがたみを感じることが。

①虫の知らせか急に連絡してきてくれて
 様子を聞いてくれる友達。
いつも居るわけでもないのに
思ってくれてありがとう♪とほっこりします。

②不調を聞いて『そうなんだぁ』と
そこからのサポートをし

もっとみる