マガジンのカバー画像

こころ・価値観・視野・視点・多様性

36
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

自分が誰目線なのか分からない。

私が文章を書いている時、実生活を過ごす時、
一体誰目線なのかわからないことがある。

お笑い芸人ピースの又吉直樹さんのYouTubeチャンネルでの発言、「妖怪視点」
これにとてつもなく共感してしまう。

この世のモノではない、何かが、すごい俯瞰してモノを喋っているような感覚のこともある。

人間社会はあーだこーだ。みたいな話。

でもある時は、自分目線の時もある。

あぁ、仕事で疲れたなぁ。
最近

もっとみる

地方から都会へ+コロナで、考え方が塗り替えられる。

地方に住んでいました。

東京近辺に住み始めてから、なにかズレを感じてきました。
良いズレも、悪いズレも。

そういえば昔は、30分前行動とか、10分前行動とかそれが当然だとして行動し、出来ていたのに、

今では、3分前くらいにしか到着しない時もあるし、場合によっては5分遅れとかもある。苦笑

どうしてこんなに変わってしまったのだろう。

一番の原因は、ひっきりなしにやって来る電車だと思う。

1

もっとみる

哲学と宗教

一時期、哲学と宗教の違いについて考えていた。

(ちなみに、ここで言う宗教は何かを信じる心のことを指す。仏教とかイスラム教の話ではない)

なぜ宗教は存在するのか、

哲学とはどう違うのか。

私なりの答えが出たので、ここに書きたい。

これを考えるキッカケとなったのは、
コロナによる自粛生活と、倫理学の本、サピエンス全史(上)の影響だったと思う。

サピエンス全史によれば、
宗教は、多くの人を同

もっとみる
本気で遊ぶ大人は面白い 〜YouTubeより〜

本気で遊ぶ大人は面白い 〜YouTubeより〜

私の好きなものを、ただ並べたい。(2021/07 時点)
自己開示ダダ漏れの会。

今日はYouTubeチャンネル。

皆どんな動画見ているんだろう?
友人に何見ているか聞くと、大抵知らないyoutuberの名前を出されます。笑
(それだけ市場は広いってことなんだなぁ)

以下に自分の登録チャンネルの人たちの一部を貼ってみました。

〜ゲーム実況〜
towaco さん
ジャック・オ・蘭たん さん

もっとみる

「散文すぎて、文法めちゃくちゃ」現象をどうにかしたい。ー作家と編集者、2つの視点

私あるある〜な話で申し訳ない。

書きたい!今すぐ書きたいんだ!
という情熱のまま、書き始めてしまうから、
時々、文章がめちゃくちゃです。笑

推敲も間に合っていません。
誤字は無いように一応気をつけていますけど。

なんなら話のジャンルも固定されてないから、私をフォローするのは難しいだろうなと思います。
この話は、また別の記事で。(書く予定)

↓後日書きました。



私が文章を書いていると

もっとみる
【自由詩】悩める、ボールペン達よ。

【自由詩】悩める、ボールペン達よ。

大した能力差もない、

見た目が大きく違う訳でもない、

似たような色とデザインの

多種多様なボールペン達が、整然と並ぶ。

誰かが、気に入った!君が良い!

と言ってくれるその日を夢見て、

理路整然と並んでいる。

素敵な出会いで、旅立っていくやつもいるし、

何日も何週も何ヶ月も、在庫のやつもいる。

逃げ出すこともできず、

ただじっと時が過ぎていく。

誰かのお迎えの手によって

仲間

もっとみる

透明人間

現代は、本当に透明人間になれる。

それは、周りから認知されない状態。

東京の駅、電車の中。街なか。

今日、電車に乗ったとき、あなたの前にいた人はどんな人か覚えていますか?

スーパーのレジで並んでいる時、店員さんはどんな人だったか、覚えていますか?

あなたが周りを認知しないように、

あなたは誰からも認知されていない。

学校や会社や、なにかのサークル、組織、コミュニティ…

これに属さな

もっとみる

結局この世はお金なのか⁉︎ ないものねだりの私たち。

家賃が高いから、働いてお金を稼ぐ。

そうすると、家にいる時間が減る。

自分がいないのに、寝る場所を確保するためだけに、仕事をしている意味がわからない。

遊ぶためのお金を稼いでも、遊ぶ時間がなかったら本末転倒。



残業しない。

自由な時間が増える。

収入は減る。

家にいる時間が増えるのに、家で楽しむ為のお金がない。



シェアハウスやら、居候やら、ホテル住まいやら、自分だけの家

もっとみる

人が聞いたら最悪なエピソードでも、いい人生経験だったと思う。

先日、初対面の方とお話しして、

あ、洗脳まがいの状態になってるなーこの人。って思いました。

あぁ、コレが人間社会の闇なのか、と。

その人は、とても尊敬している人がいて、夢を持っていて、何か行動を起こす人なのだ。

だが、心が弱く、運も悪かったのだろう。

たまたま、心が弱っている時に、よくない人に出会ってしまった。

一歩間違えれば、私もそちら側の人間だったのかもしれない。

だからこそ、そ

もっとみる
視点が変わる。「ぼくなつ2」のゲーム実況より

視点が変わる。「ぼくなつ2」のゲーム実況より

私は、「ぼくのなつやすみ2」というゲームが大好きだ。
といっても2しかプレイした事はないんだけど。

子供の時は、1ヶ月間も休みがあって毎日遊んでて、でも宿題は面倒くさくて、夏休みの終盤に火事場の馬鹿力的ながんばりを見せていたっけ?笑

社会人になってから、夏休みっていいなぁって思ったりする。
なくなって初めて分かる有り難み。

私はYouTubeでゲーム実況をよく見ている。
子供の時から、自分で

もっとみる

私は、夢を語る系の人ですけど、なにか?笑

I have a dream!

時々SNS上で、「夢を語ってくる人=マルチ商法」みたいなコメントを見つけたのだが、

え、私、アウトじゃん!って思っています。笑

最近やりたいことが溢れて、身体が足りなくなりそうです。

そして、そんな夢を語って何が悪いんだ!?と思っています。
(まぁ一方的に語りたい訳でもないんですけど)

私の語る夢が、大きくて、突拍子もなくて、現実味がないのかもしれないけど

もっとみる