マガジンのカバー画像

「生活・健康・お得情報」

113
生活に関することを書いています。
運営しているクリエイター

#食生活

食生活を改めて考える

食生活を改めて考える

今回は「食生活」についてです。
何度もやってきていますが、改めてになります。
気をつけるべきところを何度も何度も自分に言い聞かせています。

地中海食まずは積極的に摂取するものです。
地中海食とは、オリーブオイル、ナッツ、魚、野菜、果物などをメインとした食生活です。

中でも特に良いものをちょこちょこ紹介してきました。(ブロッコリー🥦やナッツなど)
ただ、それだけしか食べないとなると、栄養が偏る

もっとみる
白い炭水化物と、茶色い炭水化物

白い炭水化物と、茶色い炭水化物

今回は「炭水化物」についてです。

炭水化物と言ったとき、日本人に馴染み深いのは白米だと思います。

しかしながら、白米は身体に悪い炭水化物としてエビデンスも多くあります。その部分に注目してみます。

何が悪いのか炭水化物=悪ではなく、「白い炭水化物と茶色の炭水化物」で健康への影響は変わります。

茶色の炭水化物は、玄米や全粒粉で血糖値の急上昇を防ぎます。

白い炭水化物である白米や小麦粉は、精白

もっとみる
集中力と食生活は密接!!

集中力と食生活は密接!!

今回は「集中力」についてです。
何度かやってきたシリーズになります。

これまで集中力の高め方について書いたりしてきました。
集中力は、生まれ持った才能など遺伝も影響します。ただ割合でいうと50%くらいですので、才能がなくとも変えられる部分を変えることができれば、充分周りの人より結果を残せるようになります。

食生活
食生活は集中力を高める土台です。
今までに書いてきた内容ですが、今回は少し変わっ

もっとみる
ドライフルーツについて知る!

ドライフルーツについて知る!

今回は「ドライフルーツ」についてです。
中でも勉強になったものを1つ紹介します。

ドライフルーツドライフルーツは、フルーツを乾燥させ水分を取り除いたものです。そのため栄養をギュッとしており、ビタミンやミネラルを多く含んでいます。

〈デーツ(なつめやし)〉
デーツは、主にアラブ諸国の方で昔から食べられてきました。
過酷な環境でも生育し、栄養価が高くバランスも良いため「生命の樹」とも呼ばれています

もっとみる
スーパーフードを学ぶ

スーパーフードを学ぶ

今回は「スーパーフード」についてです。
これまで多くの身体に良いとされる食べ物を紹介してきました。

中でもスーパーフードと言われる栄養価が高く、健康に良いとされるものを紹介します。

私自身勉強になりました。
取捨選択しながら摂取しようと思います。

スーパーフード一般社団法人 日本スーパーフード協会では定義もされていました。

中でも1つ紹介すると、
「ブロッコリースーパースプラウト」です。

もっとみる
エナジードリンクってどうなの??

エナジードリンクってどうなの??

今回は「エナジードリンク」についてです。
久しぶりに新しい飲み物について書くような気がします。

〈結論〉
可能であれば飲まない方が良いと思います。

栄養ドリンクとエナジードリンク〈栄養ドリンク〉
色んな種類のものを見かけますが、医薬品か医薬部外品に分かれます。
印象として疲れてしまった方が元気を出すため栄養補給として飲んだりしています。

〈エナジードリンク〉
同様の理由で、さらにもうひと頑張

もっとみる
脳に良いコーヒー

脳に良いコーヒー

今回は「コーヒー」についてです。

私はコーヒーは美味しいので好きです。
さらに最近コーヒーによる健康効果について目にしたので書いてみます。
脳にも良い影響を与えるようです。

〈メリット〉
①集中力が上がる
②幸福感の持続

しかしながら、適量もあるため飲み過ぎはデメリットも出てきます。
頻尿、不眠症、不安症などの懸念が出てきます。

以前もう少し詳しくコーヒーについて書いた記事を貼っておきます

もっとみる
マヌカハニーを食べてみての途中経過

マヌカハニーを食べてみての途中経過

今回は「はちみつ」についてです。

前回、マヌカハニーについて書きました。
途中経過です。今のところ何か変わったかどうかはわかりませんが、もう少し続けてみようと思います。

食生活には様々な要素があって、「こうしたからここが改善した!」っていうのがわかりにくくなっています。
総合的に食生活を気をつけてきた結果として今があると考えるようにしています。🤔

現在、250gを1個食べ終わりました。

もっとみる
あさりバターが懐かしい。。

あさりバターが懐かしい。。

今回は「あさりバター」についてです。

私が小さい頃から大好きなメニューです。
最近は食べていませんが、ふと思い出したので記事にしてみようと思いました。

あさりバターまず、美味しいです。個人的には好きです。
シンプルな組み合わせですがおすすめです。

〈貝類〉
亜鉛などが貝に多く、中でも牡蠣に豊富です。

〈あさり〉
貝類では低糖質でビタミンB12が豊富、悪性の貧血予防になります。

色んな料理

もっとみる
ニオイも身だしなみ

ニオイも身だしなみ

今回は「体臭・口臭」についてです。

自分では気づきにくいですから、やっかいですね。
デリケートな問題ですから指摘しにくく、指摘された側もショックだと思います。
さらに人によって感じ方も異なるため難しく感じています。

仕事でもプライベートでも人と関わるなら、人間関係も大切になりますから円滑に進めたいところです。そのため言葉以外にも振る舞い方や、ニオイまでセルフチェックすることは大切かなと思います

もっとみる
最強のはちみつ「マヌカハニー」を最近知りました、、

最強のはちみつ「マヌカハニー」を最近知りました、、

今回は「はちみつ」についてです。

はちみつなど疎くて、身体に良いものを探していたら見つけました。

【結論】
本物のマヌカハニーは高価ですが、最強クラスの食材だと思いました。
しかしながら、価格・糖質のことも考えると最後は価値観によるのかなと思います。

マヌカハニーとはニュージーランドのはちみつです。
非常に高価ですが身体に良い食品です。

普通のはちみつとの違いとして、成分が特殊で抗菌・殺菌

もっとみる
お肉について学ぶとお腹が空いてきます。。

お肉について学ぶとお腹が空いてきます。。

今回は「お肉」についてです。

低糖質で良質なタンパク質を摂取したいですね。
我が家はスーパーで買うのは豚肉がメインで、何が良いのか気になったので勉強してみました。

〈牛肉〉
牛ヒレにはアルブミンが多く含まれています。

アルブミン不足は老化を促進してしまうため、しっかり摂りたいところです。
他にも鉄分、亜鉛が多く含まれています。

→ヒレ肉はシャトーブリアンが印象的で、勝手ですが高いイメージが

もっとみる
食生活で意識していることの振り返り♪

食生活で意識していることの振り返り♪

今回は我が家の「食生活」についてです。

現在、意識していることを箇条書きにして振り返ってみます。

〈基本的に毎日意識していること〉
・1日2食+ナッツ&コーヒー(夫のみ)
・水を1.5〜2L/日飲む(夫のみ)
・カフェインは15時以降摂らない
・お酒を飲まない(飲んでも少量)
・卵を食べる
・納豆を食べる
・ヨーグルトを食べる(妻のみ)
・お菓子、ジュースを買わない
・パン(小麦)、牛乳、マー

もっとみる
納豆・アボガドは良い組み合わせ

納豆・アボガドは良い組み合わせ

今回は「納豆・アボガド」についてです。

これまで身体に良い食材を単体で紹介してきましたが、組み合わせも良いかなと思ったので書くことにしました。

【結論】
・アボガド納豆はおすすめだと思います。
他にもお酢、しらす、卵など身体に良い食べ物との組み合わせもばっちりです。

納豆納豆は、大豆を発酵させた食べ物です。

〈メリット〉
・血栓を溶かし、血液をサラサラにする
・腸内環境の改善
・ビタミン、

もっとみる