マガジンのカバー画像

世界を変えるブログ

186
世界とは一人一人の心です。 見えている世界は、一人一人違う。 違う方向から見れば、世界は違って見える。 すぐに世界は変わります。 悩み、苦しみ、不幸。 笑い、楽しみ、幸福。 全て…
運営しているクリエイター

#自分にとって大切なこと

人はなぜ感動するのか?

人はなぜ感動するのか?

感動するとき。

って、どんな時ですかね?

感動させようと思えば思うほど、

実は、感動からは遠ざかっていたりするもので。

なかなか、難しい目標なわけです。

その感動について、ちょっと、

書き込んでみたいと思います。

皆さんは、どんな時に感動しますか?

テレビドラマでいったら、

感動的なシーンとか、

心動かされるシーンとか、

自分の生活でいったら、

誰かの心遣いを見つけた時とか

もっとみる
鬱について

鬱について

「心にエンジンがかからない状態。」

鬱(うつ)

について。


誰もが、かかるかもしれない病気ではありますが。

過去にはなかった病気。
小さな子供はかからない病気。
鬱です。

まずは
うつ病の定義から。
 「うつ病は、一言で説明するのはたいへん難しい病気ですが、脳のエネルギーが欠乏した状態であり、それによって憂うつな気分やさまざまな意欲(食欲、睡眠欲、性欲など)の低下といった心理

もっとみる
「しなければならない事」を教えて「怠け心」を育てていませんか?

「しなければならない事」を教えて「怠け心」を育てていませんか?

怠け心

について。


なんで、この話題?

ですよね?

きっかけは、
子供が、怠けている姿を見たから。

ですね。

僕が尊敬する、子供達が、
怠けている姿を見て。

何でだろう?
と思ったことがきっかけです。

子供って、見ていると、
「そんなことしなくても、良いんじゃない?」
ってことをしますよね。

大人からしたら、
「それ、しなくてもいいじゃん。」
と思える事、

もっとみる
「信じる」の反対は「疑う」じゃない。

「信じる」の反対は「疑う」じゃない。

信じる

について。



信じると聞いて。
皆さんは、信じるために何をしますか?

学校で習うことは、
信じる根拠を探すこと。
信じるに値する、理由を探すこと。

それが勉強です。

学べば学ぶほど、
何を信じたらいいのか?
という事が、分かるようになる。

・・・・。
・・・・・。

なんて、思っていませんか?

・・・・。
って、違うの(゚Д゚;)

う~ん。
合っている

もっとみる
小さな子に「バーカ!!」と言われても傷つかない。

小さな子に「バーカ!!」と言われても傷つかない。



について。

様々な傷がありますが、

今日説明する、傷は、
体の傷ではなくて、
心の傷の方です。

人は、よく、
傷ついたとか、
傷つけられたとか、
そんな形で、人から何か言われたときに、
反応するようになっています。

傷つけられるのは、
他人のせい
ですよね。

誰かの、何らかの行為、言葉、
それが、誰かを傷つける。

と、
そんな風に思っていますか?

でも、
これも

もっとみる
掃除をしても、また汚くなってしまう人は・・・。

掃除をしても、また汚くなってしまう人は・・・。

大掃除

について。


ちょっと、違った大掃除。

しませんか?
という話題です。


掃除と言えば、
やはり、
いらないものを捨てる。

そして、家を綺麗にする。

そんな感じですよね。


年末を迎えて、大掃除をして、
ああ、奇麗になった~(*'▽')

と思ったら。

しばらく経つと、
また、汚くなる。散らかる。

こういった、ことはありませんか?

そういう問題も

もっとみる
世界で一番、幸せになる方法。

世界で一番、幸せになる方法。

世界一、幸せになる方法。

です。

マジΣ(゚Д゚)
ほんと!!( ゚Д゚)


結婚式とか、プロポーズとか。
そういう場面では、
よく、「幸せにします。」
なんて言葉を聞きます。

ですが、
どうやって?

って、思いません?


今日は、その方法(=゚ω゚)ノ

って、
かなりハードル上げたな・・・(^▽^;)

まあ、
参考までに読んでみて下さい。


まず、
どんな

もっとみる
人は、なぜ占いが好きなのか?

人は、なぜ占いが好きなのか?

占い

について。

占いと聞くと、
当たるも八卦、当たらぬも八卦、

まあ、そんな存在。

占いで、「今日は良いことがあるでしょう。」
なんて聞くと、少しいい気分になる。

不思議ですよね。

今日はその
占いです。

なぜ、人は占いが好きなのか?


元々、人は、知ることが好きな生き物です。
だから、クイズ番組は人気がある。
問題があって、その問題の答えがある。

人は、答

もっとみる
不安や恐怖を知って、不安や恐怖を遠ざける。

不安や恐怖を知って、不安や恐怖を遠ざける。

不安

について。


不安・恐怖。

そういったものは、
どうして感じるのか?


不思議じゃないですか?

生まれた時は、
感じていなかった、
不安・恐怖。

それは、どのようにしてできているのか?

出来れば、なくしたいもの。
ですよね。

という訳で、不安と恐怖について。

不安と恐怖の原因は、見えない部分、知らない部分に、
存在します。

何かわからないもの、見え

もっとみる
何にお金を使うか?ということはどのような世界にしたいのか?に繋がる

何にお金を使うか?ということはどのような世界にしたいのか?に繋がる

消費者主義

について。

???

何じゃそりゃ?

ですよね。

少し前の時代、
消費主義という、時代でした。

消費主義とは、
消費を重視した経済政策のこと。

日本でいえば、バブル前からバブルにかけての、
消費者の利益を保護し、生活を向上させるための活動が盛んだった時代の事です。

とにかく、物を売って、売って。
人口増加と共に、経済活動を盛んにする。

そんな時代の事を

もっとみる
幸せを感じる練習。

幸せを感じる練習。

お参り。

について。


神社に行って、
お参りをする機会といえば、

初詣でしょうか?

それ以外では、
参拝すること、
ありますか?

そして、
神社で、お参りしたとき。

どのように、お参りしますか?

「~になりますように。」
とか、
「~できますように。」
とか、

そんな感じでしょうか?


今日も、僕の持論なのですが、

こんな人もいるんだな、って、
何かし

もっとみる
無知の知について深掘りしてみる。

無知の知について深掘りしてみる。

無知の知

について。

知っている人は、知っているかもしれない。

無知の知
という言葉、

哲学に興味がある人は、
知っているかも。

ソクラテスの言っていた、
「知らないという事を、知っている。」
だから、
「知っているという者よりも、現実が分かっている。」
という内容で、言い伝えられてきました。

それが、
「無知の知」
という、ソクラテスがしたとされる話です。


この解

もっとみる
「人はなぜ怒るのか?」怒りを知って、怒りを遠ざける。

「人はなぜ怒るのか?」怒りを知って、怒りを遠ざける。

怒り

について。

日常を過ごす際。
怒って過ごしたいですか?
それとも、怒らないで過ごしたいですか?

と聞かれたら、やはり、
怒らないで過ごす方がいいに決まっている。
という答えが返ってくると思います。

その為には、
怒り
というものを、良く知る必要があって、
なぜ、怒りが出来上がるのか?
という事が分かっていれば、
対処法も分かる。

というわけで、
今日は、怒りについて。

もっとみる
世の中で一番幸せな人は?

世の中で一番幸せな人は?

与える人

について。

世の中で、一番幸せな人。

これを定義するとすれば、
僕は、

与える人

だなと思っていて。

子供に、伝えたいと思うことは、
人に、何かを与えられる人になって欲しい。

ということだけです。

まあ、
極論を言ってしまえば、
そこに、存在しているだけで。

人は、誰かに、何らかの影響を与えているわけで、
存在しているだけで、
与えられる人なんですけど

もっとみる