見出し画像

8月18日(金)、第1798回 「十善戒」

さてさて、仏教では、

不殺生(ふせっしょう)、

生き物を殺さない。

不偸盗(ふちゅうとう)、

盗まない。

不邪淫(ふじゃいん)、

不道徳な関係を持たない。

不妄語(ふもうご)、

嘘をつかない。

不綺語(ふきご)、

飾った空虚な言葉は使わない。

不悪口(ふあっく)、

乱暴な言葉を使わない。

不両舌(ふりょうぜつ)、

二枚舌で他人を惑わせない。

不慳貪(ふけんどん)、

貪らない。

不瞋恚(ふしんに)、

怒らない。

不邪見(ふじゃけん)、

物事を邪に見ない。

以上、「十善戒」。

さて、

ここまで、

「〜をしないこと」

という、ないないづくし、

な教えなわけですから、

それであれば

「十善戒」

という言葉ではなくて、

「十戒」

という言葉でいいわけでしょ?

あえて、

「十善戒」としている、

その意味を、

深く深く、考えてみる、

ということなのです。

さて、

ここにある真意に、

お気づきになりましたか?

感謝、合掌
慈永

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,034件

#この経験に学べ

53,145件

ありがとうございます。お布施は、こちらから😊😊😊