マガジンのカバー画像

独りごとマガジン

158
お庭・植物からちょっと離れたお話です^^
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

冬が明けるひとりごとー雞始乳(にわとり はじめてとやにつく)

冬が明けるひとりごとー雞始乳(にわとり はじめてとやにつく)

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。七十二候は「雞始乳
にわとり はじめてとやにつく」七十二候最後の候です。
今日は独り言のようなお話です。

今でこそ、年中手に入る鶏卵ですが、自然のニワトリは冬場はほとんど卵を産まないそうです。昔の人は、ニワトリの産卵すらも季節の移り変わりの一つとして受け止めていたことに、ちょっとほっこりいたしました。

冬が明ける何となく、冬の終わりをイメージしたら

もっとみる
clubhouseを始めて1周年!!出逢いに感謝

clubhouseを始めて1周年!!出逢いに感謝

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。1月31日でclubhouseを始めて丁度1年になりました。音声SNSでつながることがこんなに様々なことをもたらしてくれるとは思いもしませんでした。

2021年note振り返り今日は、1年の総括というか、clubhouseについて書いたnoteの記事をまとめたものは、こちらです👇

ある日の出来事ーこの植物の名前は何!?夕方、天気の良い日はウォーキ

もっとみる
誰かの「不必要」は私の「必要」なのかもしれない

誰かの「不必要」は私の「必要」なのかもしれない

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。
今日は、お庭、植物のお話から離れて今年最初のお買い物のお話です。

身の回りに置くモノ私は、いつからか『好きなものだけに囲まれて暮らしたい』と思っていまして、暮らしに関わる一つモノを購入するのに、とても時間をかけます。

『長く愛せるモノを』手元に置く。そう決めてモノを選ぶことで無駄なお買い物が減りますし、お気に入りのモノと一緒に歳を重ねて行くことは

もっとみる
国旗に描かれている植物は何?ー今日は国旗制定記念日だから

国旗に描かれている植物は何?ー今日は国旗制定記念日だから

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。今日は国旗制定記念日なんだそうです。それでふと思ったんですよ。
世界の国旗にも植物にちなんだものがあったよな。と。そこで今日は、そんなお話を書いてみようと思います。

1月27日は国旗制定記念日因みに、日本の日の丸の国旗が「国旗ですよ!」ときちんと法制化されたのは1999年(平成11年)8月9日なんだそうです。意外にも最近でした。

さてさて、その日本

もっとみる
香る花、香りの記憶ー春の庭の妄想をしようかと

香る花、香りの記憶ー春の庭の妄想をしようかと

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。毎週水曜日の14時はclubhouseで「暮らしの花」のroomのお時間です。
今日のお題は『みなさんの好きな香りの花は何?』でした。

皆様のお気に入りの香りのお花は何ですか?
と言う訳で、今日は香りのお話です。

私が最初に出会った香りの花|フリージア私が小学生の頃、一緒に通っていた近所の友達のおばあちゃんが、庭で育てた花を、学校に「飾ってね。」と

もっとみる
月と植物の関係ーウルフムーンに思う

月と植物の関係ーウルフムーンに思う

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。昨晩は満月でした。1月の満月はウルフムーン。アメリカの先住民が名付けたそうです。

今日は月と植物の関係について、思うことがあったので書いてみようと思います。

月の明かり満月の夜は、とても夜が明るくなります。そして新月には、月が見えないので、星空がきれいに見えます。

それは、地球が誕生したときからずっと繰り返されていることです。自然のこととはいえ、

もっとみる
寒い日のガーデニングはダイエットになるのか!?

寒い日のガーデニングはダイエットになるのか!?

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。今日のお題はガーデニングダイエットについて。※大して為になる内容ではありません。笑

ダイエット事情告白寒い寒いと部屋の中に閉じこもってもいられず、ちょっと油断して増えた体重も元に戻したく、時間を見てはランニング、ストレッチ、朝プロテイン生活を続けて2か月ほど…。

何も意識していなかった時よりも、だいぶ意識的に運動しているのですが、あまり効果は出てい

もっとみる
生まれた町の海の話

生まれた町の海の話

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。
トンガでの火山の噴火、遠い国のお話だと思っていましたが、まさか日本沿岸部で津波注意報が発表される事態になるとは。

眠れない思いをされた方も、多かったと思います。
また、被害に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。

生まれた町

私は、生まれた町が、鹿児島県本土と橋で繋がった、元々は島だった町です。
小さな島です。そして、大学進学からおよそ

もっとみる
『暮らしの思い込み』を手放してみた話

『暮らしの思い込み』を手放してみた話

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。今日はお庭や植物の話からちょっぴり外れて、noteでフォローさせていただいているルームスタイリストの倉田エリさんの企画。「手放してよかったこと」について書いてみようと思います。

暮らしは思い込みで出来ていた多分3年目の冬を迎えた我が家は、とてもとても小さな一軒家の平屋です。
その家を建てる時に、小さな家に入りきる物量について真面目に向き合いました。

もっとみる
旅の記録ー熊本県天草市 番外編  神掛けの滝

旅の記録ー熊本県天草市 番外編  神掛けの滝

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。
昨日ご紹介した年始に行った天草の旅。
番外編として、旅の続きをお送りします。

👇昨日の記事はこちら。

祇園橋(国指定重要文化財)祇園橋は、天草市の中心部?にある石橋です。
全国的にもめずらしい『多脚式アーチ型石橋』だそうです。
現在は、安全性を考慮して渡る事はできませんでしたが、荒々しい石造りの橋は迫力がありました。

川のほとりは住宅街ですが

もっとみる
旅の記録ー熊本県天草市 世界遺産崎津集落へ

旅の記録ー熊本県天草市 世界遺産崎津集落へ

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。お正月は日帰りで熊本県天草市へ行ってまいりました。
突然思い立って天草へ渡りましたが、思いがけず良い旅になりました。
そこで、今日は天草市での旅のお話を書こうと思います。

崎津集落平成30年7月「崎津集落」を構成資産に含む「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」がに世界文化遺産に登録されたニュースを見て、一度行ってみたいな。と思っていた場所です。

もっとみる
あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。

大晦日がちょうど120日連続投稿でキリが良かったので、お正月から三日間、noteはお休みをすることにしました。

連続投稿は途絶えましたが、自分のペースで楽しめたらと思います。

今日がnote初め。です。

お正月は、いつになく有意義に過ごせました。
実際は、抱負を考える暇もなくて😅

明けて2日は、熊本県天草市に行き

もっとみる