人気の記事一覧

煎じてはいけない

1か月前

お花の話

4か月前

久しぶりに、切り花を買いました

2月にお土産でいただいた桜が咲き出しました。

花束をいただきました!花束を長持ちさせる方法は。

芍薬(6月7日)

穀雨・ストロベリーキャンドル

昨日、職場で桔梗の花をいただいて飾ったけど 今朝見たら花が萎れていた 調べたら、切って飾るにはそれなりの コツがあるようだ せっかく頂いたのに生かす事ができなくて ごめんなさい でも、わが家の桔梗を持って行く前に知ることが できて良かった、切らずに楽しむ事にします

7日前

日々の大切な習慣のひとつ 毎朝の「花の水切りと水換え」 コロナくらいから「癒し」として、部屋に花を欠かさなくなった 切らなければさらに長く咲くことができるであろう「花」から「癒し」を与えてもらっているので、少しでも「きれいに」咲いていてもらえるように水切りと水換えは大切

お花たちのその後

6か月前

キク科のクリサンセマム マウントオービスク 秋に咲くお花ですが春先に咲いて切り花で2週間以上はきれいなままでした。 株はその後ボーボーになったため半分くらいに切り詰めました。

寒芍薬の水揚げ

3か月前

今日の1枚(2024/3/14)

3か月前

お花もサブスク!「ハナノヒ」を使って日常も華やかに

2か月前

桜咲く

4か月前

芍薬(6月10日)

9時間前

芍薬(6月9日)

9時間前

芍薬(6月8日)

9時間前

吉岡幸雄『日本の色辞典』から寒芍薬の色合いはどれか探したら、やはりこの色。「鳩羽鼠(はとばねずみ)」。 紫系統の色よりこちらがしっくりくる。

3か月前

切り花が苦手だった。

3か月前