九條正博|歴史学

歴史学の研究者。博物館学芸員(歴史学)。専門の研究分野は歴史学(日本古代文化史)です。…

九條正博|歴史学

歴史学の研究者。博物館学芸員(歴史学)。専門の研究分野は歴史学(日本古代文化史)です。詳しくはプロフィールのページをご覧になってください。このアカウントでは私が大好きな日本の歴史、花、音楽、その他日々の雑感などを思いつくままに綴りたいと思います。よろしくお願い致します。

最近の記事

  • 固定された記事

【古代史 基礎講読 07】海越えて新たな神がやって来た ~仏教の公伝~

九條です。 お盆も近いですので、今回は我が国に仏教が伝来した当初の記録を読んでみたいと思います(以下、本文約5,300文字/現代語訳のみで約1,700文字)。今回は末尾に「おまけ」(夏休みプレゼント)付きです。^_^ 今回の講読(原文)はそれほど長いものではありませんが、やはり「読み下し」以下は文字数が多くなってしまいますので、お時間がおありの時にでもご覧いただければと思います。「現代語訳」だけをご覧いただいても構わないです。 さて、我が国に仏教が伝来した(公伝した)の

    • 至誠天に通ず

      九條です。 嘘で固めた人生は、嘘を重ねれば重ねるほどその人を狂わせ、人生を狂わせてしまうものだと思います。 以前にある雑誌の記事で読んだのですが、嘘は麻薬のように中毒になるということです。それは、嘘をつくことによって一時的に脳内で快楽物質が放出され、嘘が癖になり、やめられなくなるということだそうです。 しかし長期的に見れば、その快楽物質は脳細胞を徐々に破壊して行ってしまうそうです。恐ろしいですね。麻薬そっくりですね。 嘘をついている本人には分かりにくいのだと思いますが

      • 小さい秋みつけた

        こんばんは。 今日の大阪市内の最高気温は35度。京都市内は37度でした。 今夜(20時過ぎ)、京都からの帰り道…。 駅から自宅へ向かって歩いていますと、道端の植込みの中から鈴虫(?)の鳴き声が聞こえてきました。 今年、鈴虫の音色を聞いたのは(たぶん)今夜が初めて。心が涼しくなり、元気が出ました! なので頑張って録音してみました。←夜、道端の植込みにスマホを向けてじっとしている変なオッサン。(゚O゚‘)\(-- ;) アヤシイ… さて、聞こえるでしょうか? スマホのボリウムを上げると私には聞こえ(るような気がし)ます。^^; もし聞こえた方は「聞こえたよ」という意味で♥をポチッとしてくだされば嬉しく思います。^_^ では皆さま、ステキな週末の夜を…。 【追記】 アオマツムシかも知れないですね。^^;

        • 【上洛】 今日はこれから私用で大学へ… 今日の京都も暑そう💦 本日の京都の予想最高気温は36度。 京都は盆地なので昔から、 「夏は蒸し風呂、冬は底冷え」 と言われています。 ちょっとバテ気味です😵‍💫 明日はゆっくりしたいです。 皆さま、ステキな週末を…。^_^

        • 固定された記事

        【古代史 基礎講読 07】海越えて新たな神がやって来た ~仏教の公伝~

        マガジン

        • 雑感あれこれ
          77本
        • おんがく夜話
          10本
        • 歴史あれこれ
          130本
        • 花のあれこれ
          50本
        • 哲学と歴史学の周辺
          12本
        • 読書あれこれ
          7本

        記事

          雪駄ちゃらちゃら京の街 〜京のわらべ歌〜

          九條です。 今日(2024年8月23日)は、お昼前から仕事で京都市内へ行きました。 今日の京都市内の最高気温は38度(正確には37.5度/アメダス観測データ/15時)でした。ちなみに今日の大阪市内の最高気温は36度(正確には35.5度/同/15時)だったようです。 関西はアツいです! さて、京都市内にお住まいの方や京都市出身の方はもちろん、関西の人なら多くの方がご存知の「京の通り名」のわらべ歌。 これは、京都の街を東西に貫く通りの名を北から南へ順に歌ったものです。

          雪駄ちゃらちゃら京の街 〜京のわらべ歌〜

          【大極殿】 平城宮大極殿(第一次・第二次とも)が火災に遭ったという記録はありません。 いっぽう平安宮大極殿は平安中期以降、火災による焼失と再建を繰り返しました。最後も火災(太郎焼亡/1177年)で焼失し放棄されました。 この平安宮の度重なる火災には、何か異様なものを感じます。

          【大極殿】 平城宮大極殿(第一次・第二次とも)が火災に遭ったという記録はありません。 いっぽう平安宮大極殿は平安中期以降、火災による焼失と再建を繰り返しました。最後も火災(太郎焼亡/1177年)で焼失し放棄されました。 この平安宮の度重なる火災には、何か異様なものを感じます。

          【口ぐせ】 ◎「べき」 相手に対して「〜すべき」という人は、自己中心的で相手の立場や気持ちを理解できない人。理解しようとしていない人。 ◎「要するに」 「要するに」を多用する人ほど、その話の内容は全然要していない。 経験上、こういう人の中に頭のいい人はいないと思います。^_^

          【口ぐせ】 ◎「べき」 相手に対して「〜すべき」という人は、自己中心的で相手の立場や気持ちを理解できない人。理解しようとしていない人。 ◎「要するに」 「要するに」を多用する人ほど、その話の内容は全然要していない。 経験上、こういう人の中に頭のいい人はいないと思います。^_^

          街への想い 〜出身地を聞けば〜

          九條です。 京都市出身の人に「ご出身はどちらですか?」と尋ねれば、ほぼ間違いなく「京都です」と答えてくださいます。当たり前ですね。^^; けれども、その京都市出身の人達のなかでも、 の出身の人達は、京都市中心部(上京区・中京区・下京区=洛中)出身の人達からすると「ちょっと違う」という意識が根底にあるようです。 それは上記のエリアは、かつての平安京の京域外(洛外)にあたるからです。 かつて平安時代には、平安京を中国の古都「洛陽」になぞらえて(同じように)「洛陽」と表現

          街への想い 〜出身地を聞けば〜

          「推し飛鳥人」の総選挙 〜国営飛鳥歴史公園さん〜

          九條です。 多くの日本古代史好きの人が憧れる飛鳥という時代。そしてその時代の中心となっていた飛鳥という特別な歴史的空間。 私も35年ほど前からお世話になってきた国営飛鳥歴史公園さんが、創設50周年記念のイベントのひとつとして「推し飛鳥人」の総選挙を実施しています。 投票は1日1回という制限がありますが、期間内なら毎日でも投票できます。 投票後にエントリーすればプレゼントが貰えるかも知れません(2024年8月19日現在の情報)。 私は推古天皇に投票しようか、持統天皇に

          「推し飛鳥人」の総選挙 〜国営飛鳥歴史公園さん〜

          あなたは誰ですか?〜ののさま&まんまんちゃん〜

          九條です。 私は小学校へ上がる前は、仏教系の幼稚園へ通っていました。ウチの近くまで黄色いスクールバスが迎えに来てくれて、それに乗って登園していました。 毎朝、登園時間が終わると園児たちは全員園舎内のホールに集まって、合掌しながら次のような歌を合唱していました(合掌&合唱)。^_^ いっぽう、ちょうどその頃(ですから私が幼稚園児の頃)、祖母はよく私に、 と言っていました。 はて…。 この二人は同一人物なのか、それともファミリーなのか? とある組織のボスがののさまで

          あなたは誰ですか?〜ののさま&まんまんちゃん〜

          【草あをあを】 ウチの近くの市有地(今朝撮影)。 眩しい太陽の下、エノコログサ(ネコジャラシ)が、あをあを。草いきれムンムン🌿 奈良文化財研究所によると、奈良時代の平城宮東方官衙にも生えていたそうです。 子どもの頃、これで友達とくすぐり合いをしました。懐かしい…。^_^

          【草あをあを】 ウチの近くの市有地(今朝撮影)。 眩しい太陽の下、エノコログサ(ネコジャラシ)が、あをあを。草いきれムンムン🌿 奈良文化財研究所によると、奈良時代の平城宮東方官衙にも生えていたそうです。 子どもの頃、これで友達とくすぐり合いをしました。懐かしい…。^_^

          日本建築の屋根を見ると!?

          九條です。 皆さま、日本建築の屋根を観察された(見較べられた)ことは、おありでしょうか? 日本建築の屋根には、いくつ種類があると思われますか? 代表的な日本建築の屋根には、 の3種類があります。 なお、宝形造の屋根はあまり一般的ではないので、ここでは除きます。 【切妻造(切妻屋根)】 我が国では最も古い形式の屋根で、平らな板を2枚立て掛けた(合わせた)ような形の屋根です。 構造が単純で、最も強度がある屋根です。風雨に強く雨漏りもほとんどしません。 古代において

          日本建築の屋根を見ると!?

          2500年前の少年法? 〜人々は悩み抜いた〜

          九條です。 いまから35年ほど前、まだ私が大学生だった時の事です。 何かの本か論文かで、これからお話しするような話を読みました。しかし、その本は現在私の手元になく、書名も失念してしまいました。 このお盆休みの約1週間、その話の出典を知りたいと思い、インターネット上で様々なキーワードで検索をしてみたり、図書館へ出かけて司書さんに相談してみたりもしたのですが、結局、話の詳細も出典も知ることができませんでした。 そこで、皆さまにお願い致します。もし、以下の話の出典をご存知の

          2500年前の少年法? 〜人々は悩み抜いた〜

          お盆と京都の五山送り火

          九條です。 今日は8月16日。 お盆明けですね。 京都では「五山送り火」(通称:大文字焼)が行われますね。 この送り火の正式名称は上記の通り「五山送り火」です。京都の人に「大文字焼」と言うと、ムッとされるか「五山送り火ですね」または「送り火ですね」と訂正されますよ。^^; しかし先日、テレビを観ていまして「テレビ朝○」の報道で、局のアナウンサーさんが「大文字焼」と言っていましたので、私はビックリしました。 この京都の「五山送り火」。私は学生時代には毎年大学の近くから

          お盆と京都の五山送り火

          【余録・脚が悪い神様】 ギリシア神話のへファイストス神は鍛冶(工業生産)の守護神。 彼は脚が悪く、びっこを引いていました。身体に障害を持っている神様という存在は興味深いですね。 古代ギリシア人は精神的調和を理想としましたが、身体的障害はあまり問題としなかったようですね。^_^

          【余録・脚が悪い神様】 ギリシア神話のへファイストス神は鍛冶(工業生産)の守護神。 彼は脚が悪く、びっこを引いていました。身体に障害を持っている神様という存在は興味深いですね。 古代ギリシア人は精神的調和を理想としましたが、身体的障害はあまり問題としなかったようですね。^_^

          幸せのヒントに 〜一神教と多神教〜

          九條です。 私は大学生のとき、一般教養課程では「諸学問の源」とされている哲学(古代ギリシア哲学)の概要を学ぶ「哲学概論」を受講し、また専門分野では歴史学(日本史学)を専攻しました。 以下は、その学びによって得られた現在抱いている私の一神教と多神教に対する印象です。あくまで個人の印象です。好き勝手書きます。お許しください(以下 本文約2,500文字)。 【善と悪について】 ◎一神教的発想(二元論) (1)善をなすべき←善とは神の行い (2)悪はなさざるべし ◎多神教的発

          幸せのヒントに 〜一神教と多神教〜