九條正博|歴史学

歴史学の研究者。博物館学芸員(歴史学)。専門の研究分野は歴史学(日本古代文化史)です。…

九條正博|歴史学

歴史学の研究者。博物館学芸員(歴史学)。専門の研究分野は歴史学(日本古代文化史)です。詳しくはプロフィールのページをご覧になってください。このアカウントでは私が大好きな日本の歴史、花、音楽、その他日々の雑感などを思いつくままに綴りたいと思います。よろしくお願い致します。

記事一覧

【定点観察】
ウチの近所の公園のローゼル。

9月5日に撮影してから15日が経ちました。下の写真は今朝撮影。まだ花は咲いていませんね。開花が待ち遠しいです。

9月5日の投稿
https://note.com/m_9joh/n/nd5c359126002

では皆さま、佳き週末・休日をお過ごしくださいね。^_^

【人の心】
ものすごく頭が良くても、ものすごく仕事ができても…

人の心の動きを想像すること、人の心を理解すること、人の心に共感すること…

そういう「人の心」を身につけることができなかった人は、最後は誰も味方になってくれず可哀想だなと、今日のニュースを見て思いました。(>_<)

【片山内閣】
戦後復興期において9ヶ月(1947年〜48年)という短命に終わり、あまり評価はされていませんが片山内閣にちょっと興味があります。

占領下において誕生した異色の左派連立政権。

またクリスチャンであり弁護士でもあった片山哲という人の人柄にも少し興味があります。^_^

【中秋の名月 🎑】
今日は「中秋の名月」ですね。

住吉大社さんでは毎年この日に「観月祭」が催されます。

昨年は間に合いましたが、今年は忙しくて間に合いませんでした。(>_<)

【昨年の記事】
「住吉大社の観月祭(中秋の名月)」
https://note.com/m_9joh/n/nb0c9d8ee3550

【歴史学】
通史を学べば、個人的に色々と思う事は多い。

しかしそれを思ったまま好き勝手に文字や言葉にすることはできない。

なぜなら歴史学という学問は科学(人文科学/実証主義的科学)であるから。

歴史学は諸学問の中でもとくに高い倫理感や理性(自制)が求められる学問であるから。

竪櫛と横櫛 〜櫛の歴史〜

九條です。 先日、出かけた先でちょっとマイナー(ローカル)な100円ショップさんへ入ってみました。 そこで「おやっ!」と思う商品を見つけました(写真)。 木製(桃…

英国は『威風堂々』と 〜世界的に有名な行進曲〜

九條です。 皆さま、1週間お疲れさまでした。 今夜は、私が好きな行進曲(マーチ)のひとつをご紹介させていただきたいなと思います。イギリス発の行進曲です。 それは…

日本の服飾史

九條です。 以前(一昨年か昨年)にもご紹介させていただいたかと思うのですが…。 京都市にある民営の小さな博物館である風俗博物館さんが運営されているサイト『日本服…

重陽(ちょうよう)

九條です。 今日は九月九日。 「重陽」でしたね。 古くから「菊の節句」とも。 重陽とは、古代中国や古代日本(日本では奈良時代頃)の陰陽思想(日本独自の陰陽道ではあ…

【レトロな消防署】
今日は大阪市内に残っている、いまから99年前の1925(大正14)年に建てられた消防署(消防出張所)の建物を観に行って参りました。

現在はレストランとして転用されています。

高層ビル群の谷間にチョコンと残っている、とても味わい深い建物でしたヨ。^_^

美しく豊かなメロディ 〜ブラームス『交響曲第1番』第4楽章より〜

九條です。 初秋の週末、土曜日の夜。皆さまいかがお過ごしでしょうか? 私はいろいろなジャンルの音楽が好きで、ジャンルを問わず好きな曲があるのですが、とくに「クラ…

28

さくら色の花 〜サフランモドキ〜

九條です。 皆さま、1週間お疲れさまでした。 いま、ウチの近所のマンションの入口では、綺麗なさくら色の花が咲いています(写真/今朝撮影)。 これはサフランモドキ…

37

赤い実? 〜ローゼル〜

九條です。 いま、ウチの近所のいつもの公園の片隅で赤くツヤツヤした木の実(蕾?)が生っています(写真/今朝撮影)。 何の実だろうかと思ってインターネットで調べて…

34

【薬師如来】
私は諸仏の中では薬師如来が一番好きです。薬師如来は古代仏教の中心的存在でした(平安中期以降は阿弥陀如来が中心)。

人々の心身の病を治し、社会の病理を治し、12人の将軍(十二神将)を率いて常に私たちを護ってくださいます。

力強くて頼りになる仏様だと思います。^_^

28

【時代の空気感】
日本近代史における大正時代と、ドイツ近代史におけるヴァイマル共和政の時代には、何となく似たような空気を感じます。

年代も重なりますし、どちらも大きな戦争の間の束の間の平和の時代。一瞬だけ文化が花開き民衆がキラリと輝いていた時代。

うたかたの夢のような時代…。

24

【夏バテ】
皆さま、1週間お疲れさまでした。
忙しさと暑さで私はバテ気味です😵‍💫

とりあえず燃料(私の場合ビール🍺)補給して、しばらくの間、夜は早め(日付が変わる前)に寝ることにします。(-_-)zzz

ホラン千秋さん、可愛いなぁ💕
TVの録画したものを視聴中📺

29

【定点観察】
ウチの近所の公園のローゼル。

9月5日に撮影してから15日が経ちました。下の写真は今朝撮影。まだ花は咲いていませんね。開花が待ち遠しいです。

9月5日の投稿
https://note.com/m_9joh/n/nd5c359126002

では皆さま、佳き週末・休日をお過ごしくださいね。^_^

【人の心】
ものすごく頭が良くても、ものすごく仕事ができても…

人の心の動きを想像すること、人の心を理解すること、人の心に共感すること…

そういう「人の心」を身につけることができなかった人は、最後は誰も味方になってくれず可哀想だなと、今日のニュースを見て思いました。(>_<)

【片山内閣】
戦後復興期において9ヶ月(1947年〜48年)という短命に終わり、あまり評価はされていませんが片山内閣にちょっと興味があります。

占領下において誕生した異色の左派連立政権。

またクリスチャンであり弁護士でもあった片山哲という人の人柄にも少し興味があります。^_^

【中秋の名月 🎑】
今日は「中秋の名月」ですね。

住吉大社さんでは毎年この日に「観月祭」が催されます。

昨年は間に合いましたが、今年は忙しくて間に合いませんでした。(>_<)

【昨年の記事】
「住吉大社の観月祭(中秋の名月)」
https://note.com/m_9joh/n/nb0c9d8ee3550

【歴史学】
通史を学べば、個人的に色々と思う事は多い。

しかしそれを思ったまま好き勝手に文字や言葉にすることはできない。

なぜなら歴史学という学問は科学(人文科学/実証主義的科学)であるから。

歴史学は諸学問の中でもとくに高い倫理感や理性(自制)が求められる学問であるから。

竪櫛と横櫛 〜櫛の歴史〜

竪櫛と横櫛 〜櫛の歴史〜

九條です。

先日、出かけた先でちょっとマイナー(ローカル)な100円ショップさんへ入ってみました。

そこで「おやっ!」と思う商品を見つけました(写真)。

木製(桃の木製)の横櫛ですね。ひとつ100円(+税)でした。

私はこのような櫛は使わないにも関わらず、思わず買ってしまいました(衝動買い)。また要らぬものを買ってしまった…。^^;

◎竪櫛と横櫛
櫛はその用途別に梳櫛(スキクシ)や解櫛(

もっとみる
英国は『威風堂々』と 〜世界的に有名な行進曲〜

英国は『威風堂々』と 〜世界的に有名な行進曲〜

九條です。

皆さま、1週間お疲れさまでした。

今夜は、私が好きな行進曲(マーチ)のひとつをご紹介させていただきたいなと思います。イギリス発の行進曲です。

それは、日本ではテレビアニメ『あたしンち』(私が好きなアニメのひとつ)のエンディング曲(2002年)や、平原綾香さんの楽曲『威風堂々』(2010年)の原曲となった曲です。

イギリスのクラシック音楽は、18世紀中頃のヘンデル(1685〜17

もっとみる
日本の服飾史

日本の服飾史

九條です。

以前(一昨年か昨年)にもご紹介させていただいたかと思うのですが…。

京都市にある民営の小さな博物館である風俗博物館さんが運営されているサイト『日本服飾史』が面白いです。

『日本服飾史』

メインのメニュー内では日本の飛鳥時代から室町時代までの衣装が写真入で紹介されていて、その衣装の写真をクリックすると詳しい解説を読むことができます。

また「衣装一覧」のメニューから入ると、弥生時

もっとみる
重陽(ちょうよう)

重陽(ちょうよう)

九條です。

今日は九月九日。
「重陽」でしたね。
古くから「菊の節句」とも。

重陽とは、古代中国や古代日本(日本では奈良時代頃)の陰陽思想(日本独自の陰陽道ではありません)によると、陽の数(すなわち奇数)の最大数である「九」が重なる日で、陽の気(陽気)が最大となる日だと考えられていました。

古代の陰陽思想(繰り返しますが日本の陰陽道ではありませんよ)では、自然界は「陰」と「陽」との絶妙なるバ

もっとみる

【レトロな消防署】
今日は大阪市内に残っている、いまから99年前の1925(大正14)年に建てられた消防署(消防出張所)の建物を観に行って参りました。

現在はレストランとして転用されています。

高層ビル群の谷間にチョコンと残っている、とても味わい深い建物でしたヨ。^_^

美しく豊かなメロディ 〜ブラームス『交響曲第1番』第4楽章より〜

美しく豊かなメロディ 〜ブラームス『交響曲第1番』第4楽章より〜

九條です。

初秋の週末、土曜日の夜。皆さまいかがお過ごしでしょうか?

私はいろいろなジャンルの音楽が好きで、ジャンルを問わず好きな曲があるのですが、とくに「クラシック音楽」と呼ばれる音楽のジャンルがいちばん好きです。

そのクラシック音楽の中でもとりわけ古い時代の音楽、すなわち古典派音楽(18世後半〜19世紀中頃/モーツァルトなど)よりもさらに古い「バロック」と呼ばれる時代(17世紀中頃〜18

もっとみる
さくら色の花 〜サフランモドキ〜

さくら色の花 〜サフランモドキ〜

九條です。

皆さま、1週間お疲れさまでした。

いま、ウチの近所のマンションの入口では、綺麗なさくら色の花が咲いています(写真/今朝撮影)。

これはサフランモドキ(ゼフィランサス)ですね…たぶん。

「サフランモドキ(サフラン擬)」と呼ばれますが、サフランの花とは色も形も違いますよねぇ。^^;

インターネットで調べてみますと、サフランモドキの開花時期は6月〜10月だそうです。

梅雨〜夏の初

もっとみる
赤い実? 〜ローゼル〜

赤い実? 〜ローゼル〜

九條です。

いま、ウチの近所のいつもの公園の片隅で赤くツヤツヤした木の実(蕾?)が生っています(写真/今朝撮影)。

何の実だろうかと思ってインターネットで調べてみたところ「ローゼル」(紅アオイ)の実(蕾?)のようですね。

ローゼルの実は不老長寿の秘薬としてクレオパトラも愛した実で、ハーブティーにして飲んだり、塩漬けにして食べたり、ジャムやゼリーに加工したりできるそうです。

栄養的には、ビタ

もっとみる

【薬師如来】
私は諸仏の中では薬師如来が一番好きです。薬師如来は古代仏教の中心的存在でした(平安中期以降は阿弥陀如来が中心)。

人々の心身の病を治し、社会の病理を治し、12人の将軍(十二神将)を率いて常に私たちを護ってくださいます。

力強くて頼りになる仏様だと思います。^_^

【時代の空気感】
日本近代史における大正時代と、ドイツ近代史におけるヴァイマル共和政の時代には、何となく似たような空気を感じます。

年代も重なりますし、どちらも大きな戦争の間の束の間の平和の時代。一瞬だけ文化が花開き民衆がキラリと輝いていた時代。

うたかたの夢のような時代…。

【夏バテ】
皆さま、1週間お疲れさまでした。
忙しさと暑さで私はバテ気味です😵‍💫

とりあえず燃料(私の場合ビール🍺)補給して、しばらくの間、夜は早め(日付が変わる前)に寝ることにします。(-_-)zzz

ホラン千秋さん、可愛いなぁ💕
TVの録画したものを視聴中📺