見出し画像

香る花、香りの記憶ー春の庭の妄想をしようかと

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。毎週水曜日の14時はclubhouseで「暮らしの花」のroomのお時間です。
今日のお題は『みなさんの好きな香りの花は何?』でした。

皆様のお気に入りの香りのお花は何ですか?
と言う訳で、今日は香りのお話です。

私が最初に出会った香りの花|フリージア

私が小学生の頃、一緒に通っていた近所の友達のおばあちゃんが、庭で育てた花を、学校に「飾ってね。」と度々持たせてくれました。
多かったのは「小菊」や「ケイトウ」です。丁度2学期の半ばくらいだったのかな。秋の花ですね。

そんなある日、そのおばあちゃんが持たせてくれた、変わった形の黄色いお花がとてもとてもいい香りがしたのです。
そのお花はフリージア。すっきりとしたフローラルな香りは幼いながらとても感動したのを覚えています。

フリージアは、一度球根を植えると、その土地に合えば植えっぱなしで毎年お花を咲かせてくれます。今年は八重咲のフリージアの球根を仕込んでみましたが、さて、花は咲いてくれるのでしょうか。楽しみです。

フリージア アヤメ科 フリージア属
和名:アサギズイセン 半耐寒性球根植物

百合の花の記憶

百合の花はとても香りの強いお花ですね。その香りがあまり得意でないという方もいらっしゃるでしょう。
私の百合の記憶と言えば、コロナの影響で、イベント等が続々と中止になり、切り花の販売が落ち込んだ時期がありました。
いえ、実際には、またコロナ(オミクロン株)の影響でまたイベントの中止や延期が出てきているようで、今後の切り花業界の状況も心配です。

ロスフラワー活動で、地元の百合の生産者さんと一緒に百合の販売をした際に、その生産者さんのお母さんが、度々市場に出せない百合の花を持たせてくださいました。
朝起きてリビングへ行くと、ユリの香のするという、贅沢で感謝の気持ちを覚える香りの思い出です。

その時のお話が少しだけ書いてあります。よかったら読んでみてください。

庭で出会う香りの花

庭仕事をしていると、様々な香りに出会います。春先には先日もnoteに書いた梅の香に始まって、同じころ蝋梅も香ります。桃の花の柔らかく優しい甘い香りも好きです。桃の頃に木瓜(ボケ)の花も咲き始めます。

あちらこちらで、春を慶ぶ香りがするのです。

香りの木と言えば、日本三大香木というのがありまして、それらもとても良い香りがしますが、現代のお庭ではあまり植えて欲しいというオーダーは減ってしまいました。

日本三大香木は、金木犀(きんもくせい)・沈丁花(じんちょうげ)・梔子(くちなし)です。

金木犀についてはこちらに書いておりますのでよかったら読んでみてください。


香りには慣れてしまう

今日の「暮らしの花」roomでのお話で、衝撃的だったのが、同じ香りをかぎ続けるとその香りを感じにくくなるというお話です。
私は、この花の香りが一番好き!という「こればっかり!!」というものは無いのと、香水をつける習慣もありません。
その時々で、好きな香りを楽しんでいます。

その為、香りに対する感覚、嗅覚の慣れについて考えたこともありませんでした。

匂いを感じるのはとても大切なことですが、嗅覚は疲れやすいです。そして嗅覚が疲れなければ、人は日常生活を送れません。嗅覚が疲れるとはつまり、初めは感じていた匂いに順応するのです。これを嗅覚の「順応」と言います。
くらしとアロマ 嗅覚は疲労する!?

嗅覚の順応は、生活していく上では必要な機能の一つの様なのですが、なるほどこうやって、香水の香りがめちゃくちゃ強いのに気付かない人…とか出てくるのかもね。と思ったりしたわけです。
気を付けなくてはいけませんね。

香りは癒しになる

過去に何かの本で、「嗅覚は感情に直接影響を与える」と読んだ記憶があります。香りはそのまま「好き」「心地よい」「癒される」「嫌い」「くさい」「不快」と脳に働きかけるそうです。

だからでしょうか。この香りを嗅ぐと、こんな情景を思い出す。といったことが起こると思います。
例えば、お線香の香はおばあちゃんの家の記憶。

以前clubhouseでの朗読のお部屋で、このお話を朗読されているのを聞いていた時、朗読の後のお話でちょうどお線香の香りのお話をされていました。懐かしい記憶、大切な香りの記憶だったのでしょうね。

まとめ

お花屋さんは一足先に春のお花が切り花で出回っています。春先取りならこの季節に是非お花屋さんへお立ち寄りください。
どんな消臭剤よりも、芳香剤よりも、柔軟剤よりも、生のお花の香りは格別です。

またもやコロナの影響でイベント等の中止等が相次ぎ、お花屋さんも生産者さんも大変ご苦労されていると聞きます。
どうぞこの機会に、お花一凛でもおうちにお迎えしてみてください。
私も近いうちに、お花屋さんに行ってきます!

では、今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。


よろしければサポートをお願いします!創作活動の資金にしたいと思います!!