あこ

元講師・塾講師、現在子育て奮闘中の主婦です。 教育/毒親/人間関係/心理学/ 異文化体…

あこ

元講師・塾講師、現在子育て奮闘中の主婦です。 教育/毒親/人間関係/心理学/ 異文化体験 etc... 生きていて感じたこと、経験したことを記録していきます。

記事一覧

固定された記事

自己紹介

改めまして自己紹介させてください。 訪問してくれた方ありがとうございます。 あこと申します。 名前の由来あこは母親に呼ばれていたあだ名で本名ではありません。 母は…

あこ
1年前
72

【毒親③毒親から離れて】

こんにちは。あこです。 毒親の続きになります。 これまでの毒親記事です。 式の衣装の話結婚式も近づき、準備で忙しくしていたある日母親からこんな連絡が来ます。 「式…

あこ
1年前
6

【人生】私の暗黒時代

こんにちは。あこです。 皆さんには暗黒時代というものはありますか? 思い出したくもない、無かったことにしたい。 そんな過去はありますか? 今回はそんな暗黒時代につ…

あこ
1年前
3

【英語学習】覚えられないのには訳がある

最近TOEICの勉強を始めました。 まずは金のフレーズから。 やる時は進める前に前回間違えた問題のやり直しをしています。 答えがすぐに出てくるものは良いんですけど、全く…

あこ
1年前
3

【英語学習】英語の訛りの話

最近TOEICの勉強を始めました。 まずは金のフレーズから始めていますが、この後は文法、長文読解、過去問で全体を通し、リスニングは同時進行でやる予定。 TOEICのリスニン…

あこ
1年前
6

フォローありがとうございます!ただいまフォロバ中です。まだの方もうしばらくお待ちください。

あこ
1年前
7

【英語】インプットは字から?音から?文から?

単語の覚え方をよく聞かれるけど、これといった覚え方は一つだけじゃないと思う。 例えば普段から本を読んでいて、たくさん字を見てるって人なら字から覚えた方がいいだろ…

あこ
1年前
8

【人生】「〜しなきゃ」思考から「〜したい」思考へ

こんにちは。あこです。 今回は個人的な体験を綴ろうと思います。 教員採用試験対策以前中学校で非常勤講師をしていた時のこと。 教員採用試験(教採)の時期になると馬鹿…

あこ
1年前
22

【留学】ホームステイで起きた体の異変

昔のことですが、大学時代オーストラリアへ留学に行ってました。 大学の1学期を使っての留学だったのでたったの4ヶ月半。 行くと単位がもらえるプログラムでした。 大学の…

あこ
1年前
11

【英語学習】長文は訳せるだけじゃダメ?

長文は和訳ができればいいのでしょうか? 答えはNOです❌ 確かに長文の解説をするときは和訳を重視しながらするんです。 中学までは。 高校にもなると英文レベルが上がるの…

あこ
1年前
27

【異文化】海外で学んだ日本人

英語の勉強をしているけれども専攻は異文化コミュニケーション。 留学に行った時に学んだものの一つに日本人特有のコミュニケーションがありました。 それは"silence"を使…

あこ
1年前
24

【毒親②】結婚が転機に

こんにちは。 毒親育ちのあこです。 前回の続きです。 そろそろ大切なことに気づき始めていきます。 ある本との出会い毒母に褒められることもなく貶され続けてきた人生を…

あこ
1年前
6

【教育】教育実習で言われた衝撃的な事

教育実習って5月なイメージなんだけど9月にもあるんですね。 私の教育実習は人生でトップクラスで辛い出来事でした😭 まずはどのくらい辛かったか聞いて欲しい😂 実習中に…

あこ
1年前
3

【英語学習】発音が上手い人とは?

発音がいい人ってどんな人?  それは恥ずかしがらない人! それか元々外国に住んでて自然と身についた人。 英語の音は日本語に比べてはるかに数が多いそうです。 なので…

あこ
1年前
1

【英語学習】単語の覚え方

こんにちは。あこです🌼 今回は英語の勉強についてです。 英語をやる上で単語って必要不可欠ですよね。 何なら語彙力あればテストも何とかなるでしょ!って思ってるくら…

あこ
1年前
3

【英語学習】私の子供英語教育のこだわり

こんにちは。あこです。 さて、今回は英語教育です。 まさに今子供に英語を習わせたいと思っています。 子供向けの英語教材を選ぶ上での私のこだわりをお話しします。 日…

あこ
2年前
2
自己紹介

自己紹介

改めまして自己紹介させてください。
訪問してくれた方ありがとうございます。
あこと申します。

名前の由来あこは母親に呼ばれていたあだ名で本名ではありません。
母は私の名前が好きではなく、自分がつけたかった名前で読んでいました。
というのも、私の名前は母の意向が反映されず父と祖父が付けたからなのです。
なので母は私だけに厳しく、まさに毒親でした。
忘れない為に、あえてこの名前にしました。

趣味と

もっとみる
【毒親③毒親から離れて】

【毒親③毒親から離れて】

こんにちは。あこです。
毒親の続きになります。
これまでの毒親記事です。

式の衣装の話結婚式も近づき、準備で忙しくしていたある日母親からこんな連絡が来ます。

「式はスーツで出る」

どうやら結婚式までもお金を使いたくなかったようで、服装も勝手に決めて私に連絡してきたのです。
私的には着物で出てほしかったのですが、せめて両家で合わせないといけないと思ったのです。
義両親にも伝えなきゃいけない、違

もっとみる

【人生】私の暗黒時代

こんにちは。あこです。

皆さんには暗黒時代というものはありますか?
思い出したくもない、無かったことにしたい。
そんな過去はありますか?
今回はそんな暗黒時代についてお話しします。

全く興味なかった私の最も忘れたい暗黒時代は大学生。
通っていた大学は最後の滑り止め。希望校に全て落ちてセンター試験だけで受かったところだ。
行くことはないだろうと調べもせず、ただ単に教員免許が取れるというだけで選ん

もっとみる

【英語学習】覚えられないのには訳がある

最近TOEICの勉強を始めました。
まずは金のフレーズから。
やる時は進める前に前回間違えた問題のやり直しをしています。
答えがすぐに出てくるものは良いんですけど、全く出てこない問題は答えを見てもそんなに難しい単語じゃないんです。
難しくないから発音を聞けばスペルも間違えない。
やっていて気づいた単語でなかなか覚えられない理由は今のところ2つ。

①つづりも読み方も全然わからないくらい初めましての

もっとみる
【英語学習】英語の訛りの話

【英語学習】英語の訛りの話

最近TOEICの勉強を始めました。
まずは金のフレーズから始めていますが、この後は文法、長文読解、過去問で全体を通し、リスニングは同時進行でやる予定。
TOEICのリスニングは過去まともに勉強したことがありません。
何故なら聞けると思ってるから笑
350点いってる時もあったから調子に乗ってたんでしょうね。
実はTOEICって話す人によって訛りがあるんです。
今回はその訛りの話です。

英語の訛りに

もっとみる

フォローありがとうございます!ただいまフォロバ中です。まだの方もうしばらくお待ちください。

【英語】インプットは字から?音から?文から?

【英語】インプットは字から?音から?文から?

単語の覚え方をよく聞かれるけど、これといった覚え方は一つだけじゃないと思う。
例えば普段から本を読んでいて、たくさん字を見てるって人なら字から覚えた方がいいだろうし。
文字から入るのが苦手なら発音を覚えてスペルと一致させてから日本語の意味を覚えるのもアリだと思う。
私は新しい単語を見る時はまず発音記号を見ます。
読み方がわかると文字も合わせて覚えられるからです。
(音を聞いてある程度のスペルは予想

もっとみる
【人生】「〜しなきゃ」思考から「〜したい」思考へ

【人生】「〜しなきゃ」思考から「〜したい」思考へ

こんにちは。あこです。
今回は個人的な体験を綴ろうと思います。

教員採用試験対策以前中学校で非常勤講師をしていた時のこと。
教員採用試験(教採)の時期になると馬鹿みたいに勉強していた記憶が蘇ります。
私の住んでいるところの教採は筆記と面接と2つ評価があって、(A 〜E評価)
どちらか1つでもEがあると不合格。
AかBが合格圏内。
私はいつも

筆記→E
面接→BかC

でした。
頭ではやらなきゃ

もっとみる
【留学】ホームステイで起きた体の異変

【留学】ホームステイで起きた体の異変

昔のことですが、大学時代オーストラリアへ留学に行ってました。
大学の1学期を使っての留学だったのでたったの4ヶ月半。
行くと単位がもらえるプログラムでした。
大学の同級生何人かで行き、大学では留学生クラスを受けていました。
そんな中で起きた不思議な体験です。

生活は基本寮生活でした。
寮だとどうしても日本人同士集まっちゃうんですよね。
話そうと思えば日本語が話せる。
英語が得意な子に頼ってしまう

もっとみる
【英語学習】長文は訳せるだけじゃダメ?

【英語学習】長文は訳せるだけじゃダメ?

長文は和訳ができればいいのでしょうか?
答えはNOです❌
確かに長文の解説をするときは和訳を重視しながらするんです。
中学までは。
高校にもなると英文レベルが上がるのできれいな日本語にするには限界があります。
長文になるとそれがたくさんあるし、答え合わせして和訳を見ても
その内容自体が難しくて日本語でも意味わからないなんてことも頻繁にあります。
高校(特に高2以上)、英検2級レベルの長文は、日本語

もっとみる
【異文化】海外で学んだ日本人

【異文化】海外で学んだ日本人

英語の勉強をしているけれども専攻は異文化コミュニケーション。

留学に行った時に学んだものの一つに日本人特有のコミュニケーションがありました。
それは"silence"を使うこと。
何か質問をした時にわからないと「わかりません」と言わず黙る。
怒ると言葉にせずに黙る。

さらに日本人は本音を言わない。
本音より建前を使う傾向がある。
これも特有の同調性を大切にしているから。
だから意見が違ったり少

もっとみる
【毒親②】結婚が転機に

【毒親②】結婚が転機に

こんにちは。
毒親育ちのあこです。
前回の続きです。
そろそろ大切なことに気づき始めていきます。

ある本との出会い毒母に褒められることもなく貶され続けてきた人生を変えたのはある本がきっかけだった。
その名も「毒になる母」。

たまたま店頭でこの本を見つけた私は無意識に手に取る、夢中になって読んでいた。
その本によると毒親というのは子供を自分の都合いいように操る親というもの。
子どもの人生にとって

もっとみる
【教育】教育実習で言われた衝撃的な事

【教育】教育実習で言われた衝撃的な事

教育実習って5月なイメージなんだけど9月にもあるんですね。
私の教育実習は人生でトップクラスで辛い出来事でした😭
まずはどのくらい辛かったか聞いて欲しい😂

実習中にやったこと

教育実習が大変か楽な実習になるかは担当する先生によってかなり違うらしい。
私をみてくれた先生は教員内でも実習生に仕事を振りまくる人で有名だったそうで…(ハズレとは言わない) 
3クラス分の小テストとノートの確認、毎日

もっとみる
【英語学習】発音が上手い人とは?

【英語学習】発音が上手い人とは?

発音がいい人ってどんな人? 

それは恥ずかしがらない人!

それか元々外国に住んでて自然と身についた人。
英語の音は日本語に比べてはるかに数が多いそうです。
なのでわずかな音の違いでも日本人からしたら同じに聞こえて、
外国人からしたら全く違う音だったりします。

例えば"b"と"v"
カタカナだと「ブ」ですよね。
でも日本語で言う「ブ」の音は"b"のことなんです。
あれ、"v"も同じじゃん、と思

もっとみる
【英語学習】単語の覚え方

【英語学習】単語の覚え方

こんにちは。あこです🌼

今回は英語の勉強についてです。

英語をやる上で単語って必要不可欠ですよね。
何なら語彙力あればテストも何とかなるでしょ!って思ってるくらい大事。
語彙力は最大の課題。
初めは単語帳選びから入ってみたけど、いろんな単語帳があります。
発音から単語を覚えるならキクタンがオススメ。

これを垂れ流しにしておけば意識しなくても嫌でも頭に音が残る。
音とスペルがリンクすれば、英

もっとみる
【英語学習】私の子供英語教育のこだわり

【英語学習】私の子供英語教育のこだわり

こんにちは。あこです。
さて、今回は英語教育です。
まさに今子供に英語を習わせたいと思っています。
子供向けの英語教材を選ぶ上での私のこだわりをお話しします。

日本の英語レベルの実情学校での英語教育は小学4年生?に引き下げられました。 
自分は中学で英語を教えていましたが、早くからになると多少は変わっているのかと感じます。
特にスピーキングが違います。
英語で挨拶をした時の反応が小学校から始めた

もっとみる