見出し画像

【英語学習】発音が上手い人とは?

発音がいい人ってどんな人? 

それは恥ずかしがらない人!

それか元々外国に住んでて自然と身についた人。
英語の音は日本語に比べてはるかに数が多いそうです。
なのでわずかな音の違いでも日本人からしたら同じに聞こえて、
外国人からしたら全く違う音だったりします。

例えば"b"と"v"
カタカナだと「ブ」ですよね。
でも日本語で言う「ブ」の音は"b"のことなんです。
あれ、"v"も同じじゃん、と思うかもしれませんが
"v"は上の前歯を下唇に少し触れて振動させながら言う「ブ(この場合はヴの方が合ってるかもしれません)」なんです。
この振動の違いを外国人はしっかり聞き分けます。
そのほかにも(fとh)、(gとz)、(lとr)もそうです。

あとは無声音をしっかり発音することです。
p, t, c, k, q, h, s, あたりですね。
"p"はアルファベット読みだと「ピー」ですけど、
実際の音は「プッ(唾を飛ばすイメージで声は出さない)」です。
これも英語では音として聞き分けられます。
私も始めこれを聞いた時音だと思わなくてピンときませんでしたが、
英語を話す上で大事な要素です。

なので英語を話すときは大袈裟すぎるくらいに発音したほいがいいんです。
いや、それくらいわかりやすく発音しないといけないんです。
特に恥ずかしがり屋な日本人はこう言った綺麗な発音で英語を話すのを躊躇しがち。
授業なんかで発音させるとほとんどの生徒が恥ずかしさが勝ってきちんと発音しません。
いわゆるジャパニーズイングリッシュってやつです。

恥ずかしがらずに正しく発音することができれば誰だってネイティブくらい綺麗に発音できます。
発音できるようになると今度は聞けるようになるし、そうするとスペルもある程度予想できます。
単語が覚えやすくなりますよ。
これから意識してみては?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?