見出し画像

【人生】「〜しなきゃ」思考から「〜したい」思考へ

こんにちは。あこです。
今回は個人的な体験を綴ろうと思います。

教員採用試験対策

以前中学校で非常勤講師をしていた時のこと。
教員採用試験(教採)の時期になると馬鹿みたいに勉強していた記憶が蘇ります。
私の住んでいるところの教採は筆記と面接と2つ評価があって、(A 〜E評価)
どちらか1つでもEがあると不合格。
AかBが合格圏内。
私はいつも

筆記→E
面接→BかC

でした。
頭ではやらなきゃと思ってても本心はやりたくない。
勉強が苦手。やっても頭に入らない。
だから不合格。
そこでこのままではダメだと思って、意を決して貯金のほとんどを使い専門学校に通うことにしました。
自分ではできないけど授業受ければできるのではないかと。
せっかくなら最後は全力でやろうと。

バカみたいに勉強。そして…

久しぶりに生徒側での授業は新鮮でした。
基本は授業を受けて、わからなかったら学校にあるDVDをみる。
行きと帰りの電車の中で参考書を見て覚える。
人生で1番勉強してやろうって思いました。
私なりに頑張ったつもりです。
一般教養は範囲が広すぎてできるところまでやりました。
専門科目の英語はめちゃくちゃ難しかったです。
あれはおそらく英検準一級レベルだと思います。

そして本番。
試験結果は

筆記→B
面接→C 
不合格

で終わりました。
多分面接は私の気持ちが見透かされたのか、
たまたま一緒に受けてた大学生がインパクト強すぎたのか…
しかし筆記がEからBに上がったのでもう満足でした。
では何故面接がCだったのか?
実は試験当日の時点で私の中で気持ちの変化があったのです。

「ほどほどでいいんだよ」 

前述で述べた通り、バカみたいに勉強していた頃。
遠慮無しにやっていたので勤務校でもガッツリ勉強してました。
職員室で。思いっきり問題集開いて。笑
そんな時勤務校のとある飲み会にて。
厳つくて怖そうな教頭先生に言われた言葉。
「お前は頑張りすぎだ。ほどほどで良いんだよ。」
最初言われた時はイラッとしました。

こんなに努力してるのになんでそんなこと言うんだろ?
みんなが私の事を試験受ける、勉強しなきゃいけないでしょって目で見てくるじゃん!

なんて思っていました。
しかし冷静に考えると、こんな目で見てくるじゃんって私が勝手に思ってる事だよな?
別に聞いたわけでもないのに私が勝手に思って勝手に苦しんでいるのではないだろうか?
私は正規の教員になるってみんな思ってる!って勝手に思って自分の首を絞めている。
だから無理して勉強する。
本音は違うかもしれないのに。
もしかしたら教頭先生は私のそんなところを見透かして言ったのかもしれない。

そんなことに気づいてしまった途端勉強のペースが落ちたんです。
と同時に安心している自分がいました。
「〜しなきゃ」とばかり思っていた自分が「〜したい」思考に切り替わった瞬間でした。
今までしなきゃ思考で生きてきた私にとってこの切り替えができるまでに1週間ほどかかってしまいましたが、何がしたいかを考えたときに出てきたのは一つ。

「自分を大切にして自分のために生きたい」

当時実家暮らし、車も無く不便な生活をしてきたうえに、自立してなくてやりたいこともろくに出来なかった自分にいい加減ご褒美をあげようと思ったのです。
このままアルバイト同然の非常勤を続けるより諦めて正社員になった方がいい。
やりたい事をやって自立して自分のために生きよう。

では教員は?
もし今度の試験で合格したらやりたいと思うだろうか?

答えはNOでした。
もし合格して新任になったら多忙の生活が待ってる。
結局前と同じ生活になるんじゃないか?
そうなったら変わらないままなんじゃないかと感じたからです。

あの時「ほどほどでいいんだよ」と言ってくれた教頭先生には感謝しています。

この経験で得たもの

結局中途半端に終わってしまったかと思われた教員採用試験。
私の中でわかったことがありました。
それは「その気になれば結果が出る」ということ。
これまでずっとE評価だったのにB評価。
やっただけ結果が出る。
自分の実力に可能性があるということがわかったのです。
勤務校で校長先生と教育長とうまくやってたし、
非常勤なのにお偉いさんに研究授業見てもらったりしてたので(普通非常勤は研究授業しないんです)
もしこれで合格してたら2次試験はかなり有利だったかもしれない。
よく校長先生に「あこ先生ほんといい性格してるよねー!一次さえ受かればねぇ…」なんて言われてましたし、
実際2次試験の前に教員委員の人のところにお酒を持って行った…なんて自慢してる人もいました。

教員は意外にも身内に優しいのです。

話を戻して、試験が不合格で終わった後。
なんと2ヶ月ほどで内定をいただき、
車を買い、
彼氏ができました笑笑(のちの旦那になる方です)
考え方が一つ変わるだけでここまで人生って変わるものなんだと感じました。

もしこれを見ている人で自分に無理をしていると感じたら、「周りの人は自分が思うほど自分に関心がない」と思ってみてください。
本当に関心ないですから笑
みんな人より自分のことが好きなんです。
自分が大事なんです。
そんな自分を大切にしましょう。
「しなきゃ思考」から「したい思考」へ変えましょう。
だいぶ楽になりますよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?