見出し画像

【英語学習】単語の覚え方

こんにちは。あこです🌼

今回は英語の勉強についてです。

英語をやる上で単語って必要不可欠ですよね。
何なら語彙力あればテストも何とかなるでしょ!って思ってるくらい大事。
語彙力は最大の課題。
初めは単語帳選びから入ってみたけど、いろんな単語帳があります。
発音から単語を覚えるならキクタンがオススメ。

これを垂れ流しにしておけば意識しなくても嫌でも頭に音が残る。
音とスペルがリンクすれば、英文を見た時に「あ、これ見たことある!」となりますよね。
さらに上を目指すなら「究極の英単語」が1番単語数が多くて良さそう。

究極の英単語レベル3


中を見るともう地獄😱単語がひたすら並んでるの。つら。
ノートにひたすら単語だけ書いてもいいけど覚えられる気がしない。
覚えても長文や問題、文中に出てきたものを訳せないと意味がないから。
文によって意味変わるし日本語にするにも限界がある。
だから私は単語をやるときは例文を書きます。
例文を書く→訳無しで読んでわからない単語を調べる→自分で訳してみる
そんな感じ。スペルはその時覚えなくてもいいかなって思います。

①見て意味がわかる。
②見て発音ができる。
③聞いて意味がわかる。
④聞いて意味もスペルもわかる。

TOEICや英検は③までやった方がいいでしょう。
仕事でガチで使うなら④までやった方がいいでしょう。

ですが意外と英語と日本語をリンクさせるのは難しいものです。
とは言っても得意な分野は人それぞれ。

発音から覚えるのか?
スペルから覚えるのか?

英単語の覚え方に正解はありません。

自分に合った覚え方を探してみてはいかがでしょうか?


(おわり)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?