マガジンのカバー画像

プロコーチによる一日一問_自分の人生を生きる

403
自分の人生のリーダーは自分。 自分を知り、深く理解し、思いきり『YES』することから人生は大きく変化します。 プロコーチとしての視点を取り入れつつ、 地に足をつけ生きることに…
運営しているクリエイター

#あなたに出会えてよかった

【一日一問】今、身体は何て言っているのか?

【一日一問】今、身体は何て言っているのか?

みなさんこんにちは!GroundingLifeの長谷川です。

企業に勤める、という形態から離れてフリーランスとして動き出した2020年。週末はコーチングセッションを多く実施させていただくようになりました。平日はお仕事で忙しいという方も、土日であれば『スペースをもって自分を見つめることができる』と。そういうご要望にも応えられる自分でいたい、と思います。

同時にこれが叶うのは、自由に遊ぶことができ

もっとみる
【一日一問】存在が既にリソースである、ということ

【一日一問】存在が既にリソースである、ということ

みなさんこんにちは。
Grounding Lifeの由香です。

いつもnoteを夜書く習慣があるのですが、今夜はオンラインサロンなので仕事の合間に書いてます。

今日も終日zoom会議でした。
私はオンライン会議がもともと多い仕事なので、最近の環境変化はあまり大きな影響がないのですが、小学生の子供たちとの時間が長くなり、子供の成長を目の当たりにすることがとっても多いです。

コロナは想定外の出来

もっとみる
【一日一問】今、あなたの夢がかなうなら、あなたは本当は何をしたいのか

【一日一問】今、あなたの夢がかなうなら、あなたは本当は何をしたいのか

みなさん、こんばんは。GroundingLifeの長谷川です。

コーチングの学びに立ち会って帰宅した私に9歳の息子がこう言いました。

『ママ、今ママの夢が何でも叶うなら、何がしたい?』

唐突に聴かれて私がとっさに答えたのは

『K君が赤ちゃんの時に戻って、あの柔らかい姿をもう一度抱っこしたい』

毎日毎日どんどん成長していく子供たちがまぶしくもあり、寂しくもある母心を伝えずにはいられなかった

もっとみる
【一日一問】変わってもいい、変わらなくてもいい

【一日一問】変わってもいい、変わらなくてもいい

みなさん、こんばんは。Grounding Lifeの長谷川です。

久しぶりにランニングをしました。コースに決めている川沿いには沢山の生き物や植物の息吹がありました。季節が確実に巡っていくのを感じます。

沢山の方が様々な視点で『世界や地球の変化』について発信されているのを感じます。思い描いていた『あたりまえ』がもう繰り返されない。そんな時なのかもしれません。

コーチングの設問で大好きな問いがあ

もっとみる
【一日一問】同じ海で繋がっている

【一日一問】同じ海で繋がっている

こんばんは。Grounding Lifeの長谷川です。

今日もNoteをご覧いただきありがとうございます。

ブログやtwitterをはじめとしたSNSの発信方法について『より読まれやすいブログは?』『どうやってフォローを増やすか教えます!』的な意見をよく耳にします。私はなかなかテクニックへのこだわりがないのですが『ブログを見ているよ』という声をいただくと素直にすごく嬉しい!と感じます。

繋が

もっとみる
【一日一問】人生から逃げてきたのはどういう部分か

【一日一問】人生から逃げてきたのはどういう部分か

みなさんこんばんは。GroundingLifeの長谷川です。

今日は郵便局に振り込みに行きました。独立して痛感したのが『税金の煩わしさ』です。今までいかに会社にサポートしてもらっていたのかよくわかりました。世間知らずな私は、振込一つであたふた。郵便局員の方にあれこれ教えてもらいながら無事に振り込むことができました。帰りがけに少し離れたところにいた私に向かって『無事にできましたかー?』とにこやかに

もっとみる
【一日一問】人生最後の瞬間に何を思いたいか

【一日一問】人生最後の瞬間に何を思いたいか

こんばんは。Groungding Lifeの長谷川由香です。

今日はコーチングセッションの話です。先日クライアントとセッションしている際に『人生最後の瞬間』についてお尋ねしました。

改めてとてもインパクトのある問いだな、と思ったので書いてみます。

最後の瞬間に、どんなことを思いたいか人には必ず『人生の目的』がある、と私は信じています。その確からしさ、とは正直どちらでもよく、まずはそこを信じる

もっとみる
【一日一問】怖いから動けない、という時は少し俯瞰してみる

【一日一問】怖いから動けない、という時は少し俯瞰してみる

みなさん、こんばんは。
Grounding Lifeの長谷川です。

先日から数日に渡り、離れたところに住む母とメールのやりとりをしていました。 行間から「心配」「イライラ」がビシビシ伝わるそのメール。

メールが来るのも、返事をするのも、すっかり億劫になりました。目の前にいなくても、何だか怒られているように感じ、萎縮してしまったのです。

生々しく人間です コーチという仕事柄なのか

もっとみる
【一日一問】世界は『問い』に満ちている

【一日一問】世界は『問い』に満ちている

みなさん、こんにちは。Grounding Lifeの長谷川です。

今日は『問いとブログ習慣の面白さ』について書きます。

ブログへの思い込み正直なところ、私はブログが好きではありませんでした。今でも『すごい好きか?』と問われると『好き!とは思っていない』という感覚です。

日記を書くのは子供の時からしており、文章を書くことについては何も抵抗がないのですが、徒然とした文章、特に自分以外の方の文章を

もっとみる
【一日一問】寂しいのは子供じゃなくて、私だった

【一日一問】寂しいのは子供じゃなくて、私だった

みなさん、こんにちは。Grounding Lifeの長谷川です。

コーチングを学び、プロコーチになって6年。沢山のクライアントと出会ってきました。クライアントとの時間はコーチである私に多くの刺激をもたらします。人生を真剣に生きる、ということにクライアントの姿を通して向き合わせていただいているような気持ちです。

そんな私にとって、一番の学びは『子供との関わり』です。子供の在り方、行動に『はっ』と

もっとみる
【一日一問】怒りの感情はある。理由はそれぞれ。

【一日一問】怒りの感情はある。理由はそれぞれ。

みなさん、こんばんは。Grounding Lifeの長谷川です。

今日も一日、コーチングセッションやコーチとしての学びを深める一日でした。いかなることからも、どんな環境でも、学べるなぁというしみじみした思いが沸くのと同時に、我が家で鳴りやまないのが『姉弟ケンカ』これ、本当にぐったりします。朝から晩までずーっと何かにつけて『このやろ』『ふざけんな』と続くのです。休校2日目。もううんざりしてきました

もっとみる
【一日一問】枠を超える、ということは面白い

【一日一問】枠を超える、ということは面白い

みなさんこんばんは。Grounding Lifeの長谷川です。

私の住む地域では今日から小学校の一斉休校がスタートしました。

様々な混乱はありつつも、急な出来事だったからこそ、良いこともある気がしています。我が家では日中ゆっくり話す時間がなかなか持てていなかったのですが、今朝は早くからランドセルの整理をし、溜まりに溜まった漢字プリントを子供たちと見返していました。

今回の写真も息子のプリント

もっとみる
【一日一問】コーチという生き方~母と子の関係性~

【一日一問】コーチという生き方~母と子の関係性~

こんばんは。Grounding Lifeの長谷川です。

プロコーチになって6年が経ちました。最近は毎日セッションをしています。今日も10時~、16時~、20時~にセッションをさせていただきました。とてもありがたいことだと思っています。

今日の最後のセッションの際、子供たちに『ママ、セッションだからね』と伝えました。すると8歳の息子にこう言われたのです。

『ママ、頑張ってコーチングしてきてねー

もっとみる
【一日一問】愛を受け取っていきる

【一日一問】愛を受け取っていきる

みなさん、こんばんは。

Grounding Lifeの長谷川由香です。久しぶりにスペースのある休日。子供たちと公園に行き、ブランコに乗る姿を見ました。ついこの間まで、私の膝に乗っていた子供たち。押して、とせがまれて、手を当てた背中はずいぶんしっかりとしていました。子供たちを心から愛している、と感じる時間でした。

今日は『愛を受け取って生きる』という事について、書いてみます。

人生の目的を意識

もっとみる