見出し画像

【一日一問】変わってもいい、変わらなくてもいい

みなさん、こんばんは。Grounding Lifeの長谷川です。

久しぶりにランニングをしました。コースに決めている川沿いには沢山の生き物や植物の息吹がありました。季節が確実に巡っていくのを感じます。

沢山の方が様々な視点で『世界や地球の変化』について発信されているのを感じます。思い描いていた『あたりまえ』がもう繰り返されない。そんな時なのかもしれません。

コーチングの設問で大好きな問いがあります。

『変わってもいい、変わらなくてもいい』

このメッセージから何を感じて、何を言葉にするか。まさに拡大質問だなぁと思います。何でもいいのです、あなたの中から出る言葉であれば。

画像1

変わらないものは何か

FBが毎日のように『過去の今日』をお知らせしてくれます。数年前の自分に出会うと『ああ、こんなことあった』と懐かしい気持ちと『よく頑張っていたんだな』という愛おしい気持ちが沸きます。

7年前、子供たちが3歳・5歳の頃。

孤独なワーキングマザーだった私は『一人で育児家事を担っている孤独なママたちが"誰かと繋がる場所"』を作りたくて『ママの会』というものを起ち上げていました。当時の広報メールも出てきました。

働くママ、集まれー♫自宅⇄保育園⇄会社の行き来だけでは、地域や育児の情報があまり入って来ない。朝早く、夜遅くの生活では、つい孤育てしがち。そんな働くママのために、『対話の場』を創っています。対話、といっても、大げさなことではなく、いつもは誰彼と話さないような『じぶん』について話したいことをただ語り合う、そんな時間です。月に一度、月末土曜日に横浜市青葉区で開催しています。会社にも、保育園にも、同志はいるけれど、もう少し幅を広げたいな、という方にもおすすめです。あなたの参加を待っています♪

人は、人と繋がっていくことで孤独を癒し、エネルギーを手にする。

今もなお強く信じてることです。この数年の間、私にとっての『変わらないもの』なのかもしれない、と思いました。この信念があるから、コーチングもワークショップも研修講師も同じ『軸』のもとに歩んでいると感じます。

画像2

変わったものは何か

先日ふと寄った花屋でグラジオラスの花を買いました。花が咲く前の姿が『剣』のようなので剣を意味するギリシャ語の『グラディウス』にちなんでつけられた名前です。ただ、花が咲くと印象がガラリを変わります。とても女性らしいたおやかな姿です。

花言葉は『ひたむきな愛』『用心深い』だそうです。

さて、このグラジオラスを見ていて

私はこの数年で自分の中に起きた変化は何だろうと考え込んでいました。

コーチングと出会い10年、自分の中の『リーダーシップ』を深める旅をしてきたと感じています。私は誰で、何を願っていて、どこに行こうとしているのか。何に苦しみ、何に笑い、何を遺そうとしているのか。

ふと自分の中に起きた変化が二つ、あります。

変化①自分を深く知っている、という感覚がある

嬉しいことがあった時、なんでこんなに心が躍るのか、その理由がよくわかる。悲しい時、もう何もかもどうでもよくなる時、自分の中の一番傷ついている部分はどこか、わかる。そういう感覚です。

これは本当に『問いの力』だと思います。常に自分に問いかけ、コーチに問いかけられ、クライアントの在り方に問われ。その繰り返しの中で『自分の輪郭』がはっきりしてきたのです。

変化②一人で乗り越えようとしなくなった

これはまだまだこれから、という感じもありますが、苦しいことや大変なことに直面した時『一人でどうにかしよう』と思わなくなりました。

困った、苦しい、混乱している、助けて!と言葉に出し、相手に伝えることができるようになりました。これはもう画期的な変化です。苦労を勝手にしょい込む癖のあった私。荷物を一緒に持ってもらおう、と思えた瞬間に人間関係が大きく変化しました。

副業も転職も、何もかも『一人でやらない』というスタンスを試すことができたからこそ、今の環境が広がっていると感じます。

感情をオープンに伝える、相手のことを心から信じる。このことを繰り返し試し、時々失敗し、ここまでやってきたからこそ、の体感です。

今日の設問

人は変わってもいいし、変わらなくてもいいんです。どんなあなただとしてもそれが『唯一無二のあなた』であることに違いないから。

それぞれに『テーマ』をもってこの世界に生まれている、と私は信じているのです。そこから常に始めていきたいのです。

あなたはこれまでの人生を通じて、何に『気づいて』いますか?




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?