マガジンのカバー画像

ライブラリー

347
僕が、一週間の中で学んだことや気づいたことを文章にしてまとめます。皆様の生活の役に立つ・ためになるような、人に話してドヤれる内容を扱う記事を目指していきます(笑)
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

自己紹介『いつかお前は、何か問題を起こすと思っていた』について(がやてっくメモ282)

自己紹介『いつかお前は、何か問題を起こすと思っていた』について(がやてっくメモ282)

昨日投稿した自己紹介「ちょうどいいハンデだ」が今までで一番長い記事になりました。文字数は9,500文字以上でした。

本当は2本に区切る予定でした。

心が折れるところまでで1本。やり返すで1本くらいにすると、いつもの記事と同じくらいの文量になると思うのですが、高い熱量で書けたので、この勢いで投稿したほうがいいと判断しました。

あんなに長い記事を読んで、スキしてくれて、本当にありがとうございます

もっとみる
(過去に読んだ本に今まで感じたことがない魅力があるのかも)がやてっくメモ281

(過去に読んだ本に今まで感じたことがない魅力があるのかも)がやてっくメモ281

今「哲学と宗教全史」という500ページ近い本を読み終えました。

出口さんという方が書いた本です。とても興味深い、僕の知らない歴史と世界観が広がっていました。

僕は、1日に30分程度「本を読む時間」を作っています。大体6ページくらい読めますかね。もちろん、1ページあたりの文字数にもよりますが。

哲学と宗教全史は、かなり文字数が多いので、多分4ページ読めればいい方です。なので、約3か月近くこの本

もっとみる
がやてっくメモ280(明日「がやてっく~誕生前夜~」を公開します)

がやてっくメモ280(明日「がやてっく~誕生前夜~」を公開します)

明日は月曜日なので、もう1つの自己紹介記事「がやてっく~誕生前夜~」を公開します。

正直、不安でいっぱいです。

面白いとは思っていますが、忘れられてしまうかもしれない。週1更新の怖さってここにあるんだなぁと思っています。

ほら、毎日書いていると「書くぞ!」という気持ちの方に意識がいくし、毎日書いているから忘れられる怖さはないわけですよ。(もちろん、怖いは怖いですけどね笑)

週1更新って「丁

もっとみる
がやてっくメモ277(自己紹介書いていたら「どうすれば毎日文章を書けますか?」という質問を頂きました)

がやてっくメモ277(自己紹介書いていたら「どうすれば毎日文章を書けますか?」という質問を頂きました)

これ、聞く相手間違えていますよね(笑)

僕は別に成果を出しているわけではなく、ただの書き物マニアです。僕がこの質問に答えると「お前ごときが、傲り高ぶるなよ」というお叱りの声が聞こえてきそうです(笑)

ただ!毎日書くコツならあります!

良い文章になるかどうかは置いておいて、毎日必ず完成形の文章を残す方法はあります。

ハウツーなんておこがましくてとても言えませんが、僕流の「毎日書くコツ」をお伝

もっとみる
がやてっくメモ278(ビジネスの話じゃないけど、ビジネスに応用できるよねという嬉しい言葉)

がやてっくメモ278(ビジネスの話じゃないけど、ビジネスに応用できるよねという嬉しい言葉)

去年の暮れまで、このアカウントでは「がやてっくメモ」という記事しか書いていませんでした。年末から急に自己紹介「ちょうどいいハンデだ」を始めて、現在は「がやてっく~誕生前夜~」という物語も書いています。

「ちょうどいいハンデだ」はコチラ!

「がやてっく~誕生前夜~」はコチラ!

記事の本数を増やしたことで沢山の方との交流が生まれています。

色々な言葉も頂くことが出来るようになりました。

少し

もっとみる
がやてっくメモ279(明後日は「がやてっく〜誕生前夜〜」の2本目を公開します!)

がやてっくメモ279(明後日は「がやてっく〜誕生前夜〜」の2本目を公開します!)

今日明日は、僕のもう一つの自己紹介記事「がやてっく〜誕生前夜〜」の話をさせてもらいますね!

「がやてっく〜誕生前夜〜」はコチラから!

毎週月曜日に更新している「がやてっく〜誕生前夜〜」は、現在僕が経営している「がやてっく株式会社」と「越谷雑談がやてっく」が出来るまでの物語を書いています。

僕と相方が属していた組織「株式会社地域新聞社」を舞台に、当時構想していたアイデアやプロジェクトなどを振り

もっとみる
がやてっくメモ276(自己紹介記事「がやてっく~誕生前夜~」の進捗状況)

がやてっくメモ276(自己紹介記事「がやてっく~誕生前夜~」の進捗状況)

最近は、自己紹介記事「がやてっく~誕生前夜~」のネタが多めですが、僕の中のホットな話題なのでご勘弁ください(笑)

現在公開している0は今でもインプレッションが伸びています。

嬉しい限りです。週1投稿で間が空いてしまう事を懸念していたのですが、投稿から3日が経過した今でも読み続けてもらえているのはとてもありがたい事です。

「がやてっく~誕生前夜~」はコチラから!

そんな「がやてっく~誕生前夜

もっとみる
がやてっくメモ275(もう1つの自己紹介記事「がやてっく〜誕生前夜〜」沢山読んで下さりありがとうございます!)

がやてっくメモ275(もう1つの自己紹介記事「がやてっく〜誕生前夜〜」沢山読んで下さりありがとうございます!)

昨日、初めて公開させて頂きました。僕のもう一つの自己紹介記事「がやてっく〜誕生前夜〜」ですが、沢山の方に読んで頂けました。

本当にありがとうございます。

がやてっく〜誕生前夜〜はコチラから

実はまだ、本編には入っていない状態です。始める前のまえがきみたいなものを書いてみました。

できるだけ、丁寧に始めたいという思いもあってこの形でスタートを切っています。

次に、会社の紹介や掲示板の紹介。

もっとみる
がやてっくメモ274(もう1つの自己紹介記事「がやてっく〜誕生前夜〜」をスタートしました)

がやてっくメモ274(もう1つの自己紹介記事「がやてっく〜誕生前夜〜」をスタートしました)

本日から、もう一本「自己紹介」を始めました。

「がやてっく〜誕生前夜〜」です。

僕が経営している会社「がやてっく株式会社」と僕が運営しているweb掲示板「越谷雑談がやてっく」が誕生するまでの物語です。

毎週月曜更新という形で運営していこうと思っています。

毎日更新をしない理由は単純です。

見返す時間が欲しいからです(笑)

自己紹介記事「ちょうどいいハンデだ」は毎日更新にしたことをちょっ

もっとみる
がやてっくメモ273(昨日の自己紹介記事「ちょうどいいハンデだ」は大変でした)

がやてっくメモ273(昨日の自己紹介記事「ちょうどいいハンデだ」は大変でした)

昨日も自己紹介記事「ちょうどいいハンデだ」を更新させて頂きました。

昨日の記事のタイトルが「会えない別れもある。忘れないように」だったのですが、これがかなり書くのが大変でした。

昨日の記事はコチラ!

この記事は、僕と友人の別れについて書いたのですが、書き終わると涙と鼻水で顔がぐちゃぐちゃになっていました(笑)

16年間、ずっとため込んでいた思いと、その当時言葉で表現する事が出来なかった気持

もっとみる
がやてっくメモ271(自己紹介記事「ちょうどいいハンデだ」をこのアカウントのみで公開する事にした理由)

がやてっくメモ271(自己紹介記事「ちょうどいいハンデだ」をこのアカウントのみで公開する事にした理由)

現在、僕が書いている自己紹介記事「ちょうどいいハンデだ」は、今までずっと個人のnoteアカウントやその他のブログでも公開していました。

自己紹介記事「ちょうどいいハンデだ」はコチラから!

ですが、自己紹21からこちらのアカウントのみで公開する事に決めました。

正直、ずっと悩んでいました。

特にnoteは個人アカウントとこちらのアカウントの2つがあって、同じ記事を公開していたわけですが、2回

もっとみる
がやてっくメモ272(明後日から「がやてっく~誕生前夜~」を配信します!)

がやてっくメモ272(明後日から「がやてっく~誕生前夜~」を配信します!)

前々からちょこちょこ告知させて頂いておりましたが、僕がやっている会社「がやてっく株式会社」とWEB掲示板「越谷雑談がやてっく」の自己紹介記事「がやてっく~誕生前夜~」を明後日から配信します!

毎週月曜日の週1更新となりますが、少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです。

現在、自己紹介記事として「ちょうどいいハンデだ」という記事を毎日投稿しています。こちらの記事は「過去の僕が経験してきた事」を

もっとみる
がやてっくメモ270(大人に告ぐ)

がやてっくメモ270(大人に告ぐ)

昨日の自己紹介記事「ちょうどいいハンデだ」は、「お友達」に書きました。本編の流れをぶった切る感じになってしまいすみません。

本編記事には、学校に行きたくないと言っている僕のお友達に対して、激を飛ばしエールを送る内容にしたくて、少し厳しい言葉と「僕、最強なり」をテーマにして渾身の力を込めて書かせてもらいました。

昨日の記事はコチラ。

そして、ちゃんとその日の夜に「お友達」から連絡が来ました。固

もっとみる
がやてっくメモ269(今日、ちょっとだけ自己紹介から脱線します)

がやてっくメモ269(今日、ちょっとだけ自己紹介から脱線します)

いつも書いている自己紹介記事「ちょうどいいハンデだ」なのですが、本日話が脱線します。

すみません!

先ほど僕の友人から電話がありまして、現在ちょっとだけやるせなさと憤りを感じています。

なんで僕、ラインを聞かなかったのでしょうか?(笑)

まぁ、聞いたところでその友人はスマホをなかなか見ないので、あんまり意味はないのかもしれませんが(笑)

そんな僕の友人は、多分この記事は読んでくれているは

もっとみる