マガジンのカバー画像

人と組織をつくる哲学 ―マネジメントと教育の「共通解」―

926
マネジメント=管理とは「兵站(生産・物流・調達部門)を通じて限りある資源(ヒト・モノ・カネ・トキ)を把握・分配し、適時適切に適所で活かす」ことである。古来より兵站を軽んじ、人材や…
運営しているクリエイター

2019年2月の記事一覧

033. 中小企業の社長の妻がパートで働く時に注意すること

033. 中小企業の社長の妻がパートで働く時に注意すること

 パプアニューギニア海産の働き方まとめはこちら。

 正確に言いますと僕はまだ工場長であって社長ではありません。しかし父が社長なので、43歳の僕をみるみんなの目は次期社長みたいな感じになっています。

 そんな僕の妻がパート従業員としてパプアニューギニア海産で働き始めました。工場は入らず事務専属ですが、僕の妻が入社するというのは一緒に働く従業員にとっては気になる問題ではあります。

リモート説明会はいいぞ、という話

リモート説明会はいいぞ、という話

どうも、しぶあつです。
#首都圏と地方 というハッシュタグで Twitterでは時々つぶやいているのですが、
今回のnoteは、
「リモート説明会はいいぞ」という人事の方向けのnoteです。

【はじめましての方に】
私ですが、
リモート推進事業の人ではありませんし、zoomの社員でもございません。
Webベンチャーで普通にサラリーマン人事している者です。(自己紹介)

地方学生の就活はとって

もっとみる
コミュニティを立ち上げた人が答えを持っているわけではない。みんなで答えを探し出すのが楽しい

コミュニティを立ち上げた人が答えを持っているわけではない。みんなで答えを探し出すのが楽しい

サディととっちーのお話がとてもよかったというお話。

>サディ:ラボにどんな役割があったほうがいいのかってこと。それを僕の指示待ちじゃなくて、みんなが話し合って決めていく。そうやって、みんなの知恵が健全に出たほうが、いいだろうなって。今年からだよね、もうラボの運営を全部任せていて。

>サディ:運営もどんどん自分たちでやっていくと、どんどん自分ごとになってくるし、全体像が見えている中でやる

もっとみる
部下が付いて来ない人のクセ

部下が付いて来ない人のクセ

FROM ボブ・バーグ

これは私の個人的な考えになるが、「心を鬼にしてでも正直に言うべき」ということを信条や誇りにしているような人は、正直になるということよりも心を鬼にすること…いわゆる相手に強く言うことに関心が傾いているのではないだろうか。

その指摘は相手のためのものか?

もちろん、相手に対して言いにくいことや話題に挙げにくいことを伝えなければいけない状況というのはあることだ。そして、そう

もっとみる
核家族化は家族という概念拡張の前兆だったという考察

核家族化は家族という概念拡張の前兆だったという考察

こんにちは、おやさい料理研究所の所長で栄養士のたかはしかよこです。

おやさい料理研究の裏側には「あたらしい日常生活」の研究というミッションをもっています。

「シェアキッチン勉強会」も仲間と主宰していて「キッチンをシェアすること」についても研究しています。

先日2月11日にも国立市の「おへそきっちん」さんで勉強会をひらき「家族」のあり方とキッチンについての話をさせていただきました。
※後日Sl

もっとみる
電車の中で赤ちゃんがこどもが近くに居たらやること。

電車の中で赤ちゃんがこどもが近くに居たらやること。

じっと目を見て、変顔します。(たいていの場合、じっと目を見て目つぶってぎゅっと渋い顔してまたじっと目を見るを繰り返します)

それまでぼんやりしてたり、ぐずってたりする子供が「あれっ?」っと気がついて「おれっ?おれのことっ?」って感じになります。

で、ちょっと目をそらしてまたこっちの様子を見るのね。また同じことをすると「おれか、おれなんだ!」って感じになるのね。

で、その次に「お母さんやお父さ

もっとみる
スマホやタブレットをお子さんに与える前に考えて欲しいこと

スマホやタブレットをお子さんに与える前に考えて欲しいこと

僕が保育園経営を始めて今年で10年になります。そしてこの間に一気に浸透したのがタブレットとスマホです。僕の保育園では2〜4歳児をお預かりしているのですが、どの子もみんな驚くほど小さな時からスマホを易々と操作します。

そんな姿を見て「今の子はさすがデジタル・ネイティブだ!」と感心する人も多いとは思うのですが、僕はこれ、全く感心しないどころか害しか感じません。僕自身に今幼児がいたら、スマホもタブレッ

もっとみる
平和と子どもを殺す親。

平和と子どもを殺す親。

 今朝は遅めに目を覚ます。娘をお風呂に入れる。腕で抱きかかえて湯船につけてあげる。寝ている。なんとも気持ちよさそうに。手を離したら溺れてしまう。でもそこには、いっさいの警戒心というものがない。安心しきった表情、リラックスした手足、見ているこっちまでやさしい気持ちになってくる。

 久しぶりの雨にすこし憂鬱な気持ちで外へ出る。電車は空いていて余裕をもって座れた。小説のページをひらきながら代官山まで移

もっとみる
会社に「ママ」なんて肩書きはない。性別じゃなく一人ひとりに向き合う、女性が活躍するTAMの組織づくり

会社に「ママ」なんて肩書きはない。性別じゃなく一人ひとりに向き合う、女性が活躍するTAMの組織づくり

TAMでたった一人で広報チームを担う池田礼(いけだ・あや)さんは、大学卒業後、就職せずに結婚、子育てをし、TAMが初めての就職先でした。

しかし、現在に至るまでは、「働いたことすらないただのママが、自分の興味がある仕事に就きたいだなんて贅沢」「ママとしてもっと子どもといてあげたほうがいいのでは」「ママだから職場に迷惑をかけることがあるんじゃないか」・・・

そんな思いから、身動きが取れなくなって

もっとみる

「子どもが出来たら、子どもが主役になる」という言葉の圧。

「子どもが出来たら、自分の人生の主役が子どもになる。」

みたいなフレーズ、よく聞きます。このフレーズ自体には希望も含まれてるし哀愁も含まれてるし、色々な捉え方ができると思うんですが、正直に言うと、ぼくはこの決まり文句に長年ビビってました。「子どもが生まれたら自由が無くなるのかー」って。

それで実際は、まさしくこの言葉通りだと思うんですが、思っていたよりビビるもんでも無いと思って。この言葉が持つ

もっとみる
マレーシアではいじめをどう解決するのか

マレーシアではいじめをどう解決するのか

マレーシアの「いじめ事情」について質問をいただきました。

昨日 いじめ→いじめ動画撮影→それを拡散(link: https://news.yahoo.co.jp/pickup/6314493) する事件が起きました。1.いじめ 2.虐待 3.振り込め詐欺 は 解決すべき問題の中でも 本気になれば(アイデア・慣習を変える次第)で激減できそうなのに遅々として対策が進みません。特に今回起きた1はマレー

もっとみる
マネジメントする前に学ぶべき4つのこと (デザインマネージャーの失敗と学び)

マネジメントする前に学ぶべき4つのこと (デザインマネージャーの失敗と学び)

「いずれはマネージャーとしてキャリアを伸ばしていきたい!」
そう思うクリエイターの皆様のお力になればと、私の過去のしくじりをもとにした「マネージャーになる前に知っておけばよかった4つのこと」をまとめています、少しでも皆様のお力になれると幸いです。

1.プレイングマネージャーは通過点ではなく上級職

初めてマネージャーをやるときに、「まずはプレイングマネージャーから始めよう」と考えていた時がありま

もっとみる
ユーザーを泥棒あつかいした産業は、歴史的に沈んでいった

ユーザーを泥棒あつかいした産業は、歴史的に沈んでいった

昨日、noteを運営するピースオブケイク社から、以下のような声明が出ました。

2月13日の文化庁の文化審議会著作権分科会での、ダウンロード違法化に反対する声明です。海賊版対策に、ダウンロードを違法化の対象を超拡大するというのは、害のほうが大きすぎるという意思表明です。

本来なら、こういう政治的なゴタゴタには、スタートアップは近づきたくありません。ですが、noteは「だれもが創作をはじめ、続けら

もっとみる
「おばけがこわい」の解決策

「おばけがこわい」の解決策

唐突だが、私はおばけが怖い。

「おばけなんて非科学的なもの。人間の方がよっぽど怖いよ。」

言いたいことはわかる。
でもなぜいないと言い切れる?
己の目にうつるものだけが真実だと思っているのか。
それはいささかうぬぼれが過ぎるんじゃないのか。
たかが人間ごときがこの世の全ての現象を把握し、理解でき文字数

・・・

まあこんな感じで、本当にいるかいないかはともかく、私はおばけが怖い。

ただ、あ

もっとみる