マガジンのカバー画像

瞳に勇気、背中に未来 ―やがて冒険の世界に巣立つ君へ―

676
おとなはかつて子どもだった。 しかし、そのことをおぼえているおとなは少ないものだ。  ――サン=テグジュペリ『星の王子さま』 ◆すべての少年少女は、やがて大人となり、社会の構成…
運営しているクリエイター

#COMEMO

キャリア自律は積極的な人だけのものではない

キャリア自律は積極的な人だけのものではない

キャリア自律は今や企業が求めるものでもあるキャリアは会社に決めてもらうものではなく、自分で自ら切り開くものである。このような考え方には以外と歴史があり、1970年代の初頭から提唱されはじめました。心理学者のダグラス・ホールは「プロティアン・キャリア」を提唱し、会社に依存せず、自ら変化し続けるキャリアのあり方を理想として説きました。

1990年代後半になると、「バウンダリーレス・キャリア」という考

もっとみる
「起業は必然である」時代に生きている。

「起業は必然である」時代に生きている。

今、日本の大学生から就職の相談を受ければ、「どこでもいいから、仕事してみなよ」と答えます。大手だろうが、スタートアップであろうが、まず「仕事するって何?」が自分なりに掴めなければ、どうしようもないからです。大学生の就職人気企業ランキングを見れば、大学生がビジネス社会をほとんど把握していないのは明らかでしょう。

幸いにして、日本でも転職はかなり一般化してきましたから、ある程度、自分の進みたい方向が

もっとみる
新入社員さん、入社おめでとう!会社のメアドGetした?でもそれ、◯◯じゃないから要注意!

新入社員さん、入社おめでとう!会社のメアドGetした?でもそれ、◯◯じゃないから要注意!

春ですね。

世間では、4/1に入社式が行われ、今日で1週間経ちましたね。
新人さんにとっては、研修が始まって、名刺が配布されたり、企業ドメインのついた「メールアドレス」が付与された頃かと思います。憧れていた企業への「所属感・帰属意識」をより強く感じる瞬間かと思います。

こんな前途が明るい、未来・可能性しか無いタイミングで、お伝えするのもアレですが、こういうことは、きっと余計なお世話なのも承知の

もっとみる
本格的に「デジタル」に目覚めた大学時代編 〜 気づいたら「個人内多様性」を獲得していた自分が、今までのキャリアでやってきたこと<vol.04>

本格的に「デジタル」に目覚めた大学時代編 〜 気づいたら「個人内多様性」を獲得していた自分が、今までのキャリアでやってきたこと<vol.04>

いろいろな仕事に関わるあまり、自分の仕事を一言で表すのにいつも苦労する私。前回に引き続き、しばらく「日比谷のキャリアをひたすら時系列で紹介する」シリーズにお付き合いいただければと思います。

さて、先日、中高生の夢として「好きなこと仕事に」がトップになったと報じられました。「好きを仕事に」の賛否は多く語られてますが、個人的には「どうせ努力したり学ぶための時間や力を注ぐのなら、興味のあることの方が長

もっとみる
18歳成人となったからには選挙に行こう

18歳成人となったからには選挙に行こう

自由と責任の範囲が広がる18歳4月1日から、成年年齢が20歳から18歳に引き下げられる。それに伴い、早ければ高校3年生から消費者契約や金融取引などの決断を保護者の同意なしで下すことができる。つまり、従来よりも18歳の若者の自由の範囲が広がる。その一方で、自由には責任が伴うが、18歳の時点で自分の意思決定に責任を持つことができるのか疑問だという声も聞こえる。

それでは、他国における成人の扱いはどう

もっとみる
成人年齢が20歳から18歳に引き下げられた中、唯一引き上げられた結婚年齢

成人年齢が20歳から18歳に引き下げられた中、唯一引き上げられた結婚年齢

今月から成人年齢が18歳からとなった。飲・たばこ・ギャンブルなどは今までと同様20歳からのままとなるが、親の同意なく契約を結べるようになった。今まで未成年ということで保護されていたものもなくなり、自由の代わりに責任を負うことになる。

注目したいのは、唯一年齢が引き上げられた結婚年齢の変更。

今までは男18歳、女16歳からの結婚だったが、これからは女も18歳以上の結婚となる。つまり、18歳未満で

もっとみる
就活で「社会貢献したい」を推すのはお勧めしない3つの理由(日経COMEMOテーマ募集_遅刻組)

就活で「社会貢献したい」を推すのはお勧めしない3つの理由(日経COMEMOテーマ募集_遅刻組)

企業で働いていると「自分の仕事は世の中の役に立っているのだろうか?」「仕事で成果は出しているのだけど、社会貢献しているという実感がわかない」という感覚を抱くことがある。チャップリンの『モダンタイムス』のように、組織の歯車となっていて、自分の人間性を喪失したように感じる。このような心理状態を、マルクスは「労働阻害」と呼んだ。労働阻害は、ざっくりと説明すると以下のような内容だ。(細かいところや精確さを

もっとみる
「最近の若い者はすぐ辞める」というのはなぜ?

「最近の若い者はすぐ辞める」というのはなぜ?

「入社3年で半分が辞めよる」「私のところもそうや」― 企業経営者間でこういう会話が増えた。会社に入ってすぐ辞めるというが、3年以内で辞める新規学卒者の割合は3割前後で、この30年は変わっていないという。にもかかわらず、「最近の若い者はすぐ辞める」が時代の空気のようになっているのは、なぜ。

いつの時代も、「最近の若い者は…」というのは世の常。ITおよびDX技術の急速・急激な普及に伴い、社会のあらゆ

もっとみる
しあわせは見つけたり、探す物ではない。何より状態ではない。

しあわせは見つけたり、探す物ではない。何より状態ではない。

「しあわせ」について考えてみる。

不幸な人は何かに執着しているからだと思います。執という字にも幸がありますが、元来「幸」という字は「手錠」の意味です。不自由でなければ自由を感じられないのと同様、幸せもある程度の縛りがある小さなところでしか感じられないという解釈もありますが、そもそも「しあわせ」とは「幸」という字ではありませんでした。

文字の語源については、以下の記事本文をお読みいただきたいので

もっとみる

「領収書を切る」「経費を使う」ことを知らないサラリーマンが、でてきてしまうかも?

え!もう6月!?新入社員で入社した方。もう丸2ヶ月ですね。企業によっては、完全リモートのままの方々もいるかもしれません。

✅自身の歓迎会もないまま...
✅社外での取引先との会食もない...
✅取引先の会社訪問することもない...

冗談ぽっく聞こえるかもしれませんが、実際に直面している人がいるかもしれません。

手土産・会食・購読誌・教育費...僕にもあった新社会人時代。そんな当時、驚いたこと

もっとみる
個性を伸ばせば、キミも私もスティーブ・ジョブズ!

個性を伸ばせば、キミも私もスティーブ・ジョブズ!

いきなりですが、このトップの写真はある経済団体のイベントでの一コマ。世界のIT企業のトップも参加していたので、彼らに喜んでもらおうと私が傾奇者(かぶきもの)の格好で登場すると予想以上の盛り上がりになった。味を占めて安倍前首相にも喜んでもらおうと近づいていったところ、屈強なSPに取り囲まれあわや逮捕か!?というオチはかなり冷や汗ものだった。

これは決してふざけている訳ではなく、看板ビール「よなよな

もっとみる
孤独とは、毒だと感じる人もいれば、最良の薬である人もいる。本質的な問題は孤独ではない。

孤独とは、毒だと感じる人もいれば、最良の薬である人もいる。本質的な問題は孤独ではない。

内容的にはどうでもいいニュースですが、まず見出しが誤解を招く。菅総理は孤独担当大臣を設置するなんて一言も言ってない。

さらに言えば、そもそも孤独担当大臣なんていらない。大臣作れば解決するの?少子化担当大臣が一体何の仕事をしたっていうの?

でもな、ソロ外食を全く理解できない国会議員たちは自分らが孤独が怖いからってこんな無意味なポスト作りそうで嫌だ。

案の定、自民党でも「孤独対策」云々とか言い出

もっとみる
成人の日。式典がなくても、あなたの晴れ姿をご両親へ見せてあげてください

成人の日。式典がなくても、あなたの晴れ姿をご両親へ見せてあげてください

コロナによる二度目の緊急事態宣言の影響もあり、成人式の中止発表が相次いでいる。

その中で「絶対やる」と実施を決めた新宿区には四方から非難の声も出て、案の定、中止となったらしい。

一方、ディズニーランドでの成人式で有名な浦安市は、早々に延期を決定した。中止と延期では全然違う。僕はこういう判断のできる行政を支持したい。

毎年荒れる成人式なんかなくなってもいいというご意見もあるが、それはそれ。また

もっとみる
チームワーク礼賛主義は、戦前の全体主義に似てとても危険

チームワーク礼賛主義は、戦前の全体主義に似てとても危険

「一人でいるのが好き」とか「仕事は一人でやりたい」とか言うと、「あいつはきっと友達がいない奴だ」とか「協調性がない奴だ」と、偏見の目で見て、変なレッテル貼りをする人がいます。

特に、大企業の中で、人事システムが最近「チームワーク礼賛」みたいな風潮になりすぎていないか?という危惧があります。

こういうことを言うと、「一人でできる仕事のレベルなんてたかが知れている。企業でやる仕事というものは必ずチ

もっとみる