マガジンのカバー画像

人生観

55
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

それは見栄か、ブランディングか

それは見栄か、ブランディングか

会社の営業や、広告において、正確な実績や機能・サービスよりも誇張してアピールすることがあります。転職活動や実績報告など、自分自身を誰かに売り込むときも、正確な実績より誇張することはあるかもしれません。

では何故、誇張したり見栄を張ったりするのでしょう?

▼ 実績、自信、確信がない自分を売り込もう、自社を売り込もうとするときに、自信が無いうちは見栄を張りがちです。

・俺は、私は、これだけのこと

もっとみる
スポーツ選手や経営者に必要な力

スポーツ選手や経営者に必要な力

前回、大人にこそ「考える力」は必要と記載しましたが、スポーツ選手や経営者にとっても考える力は必要です。

▼ 事前に考えることは疲れる他の人はどうかわかりませんが、少なくとも僕は、今までの学生時代の経験から「暗記すること」や「記憶すること」に慣れてしまって、大人になるにつれて「考えること」を疎かにしてきた気がします。

考えることに慣れていなかったので、考えずに動く、言われたことをそのままやる方が

もっとみる
ドラゴン桜から学ぶ 「考える力」

ドラゴン桜から学ぶ 「考える力」

友達がドラゴン桜2のドラマをオススメしていて、ドラマのセリフですがその中で桜木先生(阿部寛さん)が熱いことを言っていました。
※ 桜木先生役の阿部寛さん、カッコイイ!!!

▼ ドラゴン桜2の桜木先生のセリフお前たちは世の中の実態と仕組みを知らない。今世界は未曾有の危機にある。疫病に天災、それによる経済麻痺。もしかしたら戦争も起きるかもしれない。かつての常識はもう通用しない。何が起きても不思議じゃ

もっとみる
期限を切って宣言する

期限を切って宣言する

最近、とても大事にしている考え方が「自ら期限を切る」ことです。
この考え方は、仕事であれば当たり前かもしれませんが、大事なことはこの考え方をプライベート等にも応用するということです。

▼ 期限を決められてきた人生今までの人生において、自分で期限を決めてきたことはありますか?どちらかと言えば期限を決められてきたばかりで、自分で期限を決めたこと等ほとんど無いんじゃないでしょうか?

試験・受験、部活

もっとみる
老若男女みな公平に平等に

老若男女みな公平に平等に

僕は公平・平等という価値観をとても大事にしています。「100m競走、みんなで一緒にゴールしよう」なんてゆークソみたいな悪平等ではなく、等しく機会・チャンスを得る平等さ。「男性も女性も老人も若者も同じ土俵で体力勝負しよう」なんて全然公平じゃないものではなく、それぞれの強みを生かして、区別はしながらも納得のいく公平さ。そんな公平・平等さを大事にしています。

▼ いつからでも等しくチャレンジ可能行動を

もっとみる
才能とかセンスとか学歴なんて

才能とかセンスとか学歴なんて

僕は大学時代、主に中学生相手に個別指導塾の先生をしていた経験から、学校の成績が上がる人、上がらない人についてわかったことがあります。

▼ 学歴や能力は積み重ねた経験の差塾で成績の良かった生徒は、結局「ちゃんと授業聞いてる人」や「ちゃんと宿題をやってる人」等、積み重ねている人でした。

つまり、学歴なんて「学生時代に、どれだけ机に向かって勉強していたか」の差でしかないです。(もちろん家庭の事情等で

もっとみる
性格診断してみた

性格診断してみた

契約先の会社でストレングスファインダーという、(本来有料のものを無料で)強み診断を受けさせていただきました。

34種類の資質のうち、僕は「包含」と「社交性」というものが特に強い資質と診断で出ました。

▼ 包含▼ 社交性▼ 多様性を大事にし、人と話すのが好き以上の「包含」や「社交性」の資質が何故強いのかは本当にわかりません。年の離れた末っ子として生まれて、寂しがりやだったからなのかもしれません。

もっとみる
自分は正しいと思いたい

自分は正しいと思いたい

ほとんどの人は「自分が正しい」と思いたいのではないでしょうか?

僕も、「自分の正しさ」を何なら人に押し付けがちなときがたまにあり、その結果、人とケンカしたり、怒らせたりします。

▼ 正しい、正しくないとは?正しい、正しくないみたいなことを一覧化して書いてみます。

あってる ↔ 間違っている
正しい  ↔ 正しくない
多数派  ↔ 少数派
善    ↔ 悪

これで言うと、ついつい自分を「あっ

もっとみる
ゲームで磨く戦略思考や挑戦心

ゲームで磨く戦略思考や挑戦心

仕事の話やお金の話、ビジネス色の濃い内容をずっと書いてたので、今回はゲームについてです。

僕は、ゲーム全般がとても好きです。主にやる(過去やっていた)のは、ドラクエやサガ等のRPG、2D格闘ゲーム、桃鉄などのパーティゲーム、あとはアクションゲームとか。

テーブルゲームも含めれば、各種ボードゲーム、トランプ、将棋、麻雀、人狼ゲーム、最近だと Among us も好きです。

▼ ゲームについて僕

もっとみる
オススメの本いろいろ : 仕事編(2)

オススメの本いろいろ : 仕事編(2)

前回に続き、今回も仕事関連のオススメ本です。仕事の方向性を決める上で、視野が広がる本をオススメします。

前回オススメした「金持ち父さん」シリーズの本は、おもしろいっちゃおもしろいんですが、2冊ともページ数が 300ページ近くあり、まったく読書慣れしてない人からすると時間がかかるかもしれません。ということで今回はそこそこ読みやすい本をオススメします。

▼ 幸福の「資本」論―――あなたの未来を決め

もっとみる