マガジンのカバー画像

スキスキノート

80
スキには託しきれないダイスキ!の気持ちを感じたnoteを勝手に追加しています。
運営しているクリエイター

#エッセイ

鶏むね肉で作る『30分チキン』が簡単で美味しい!

鶏むね肉で作る『30分チキン』が簡単で美味しい!

日々、簡単で見た目が豪華なレシピを探求し続けるクミタです。
こんにちは!

……なぜって?
根っからのめんどくさがり屋だから!(ドヤ顔)

というわけで、少し前にTwitterでバズっていたこのレシピ!

その名も『30分チキン』を今さら作ってみました!

実際は30分じゃなくて40分だよね?
というツッコミは一応するとしても、こんなに簡単で美味しい鶏むね肉が食べられるのならば、そんな小さいこたあ

もっとみる
特定されたらどうするんですか?【エッセイ】

特定されたらどうするんですか?【エッセイ】

名前出し・顔出しでネットに文章を投稿していたりすると、「身元を特定される危険があって怖くないですか?」という意見を耳にすることがある。

確かに実害があったりすると怖いと思うが、今のところそういった事態には陥っていないし、読まれて大事にいたるようなことも書いていないので、のんびりと楽しませてもらっている。

『会社の人から詮索されたりしたら嫌だなぁ』と思うことがあるが、その時はすっとぼけて逃げるこ

もっとみる
「早く、ラクに、楽しく」お金に恵まれるためのポイント。 P245.

「早く、ラクに、楽しく」お金に恵まれるためのポイント。 P245.

ぼくのまわりで、幸せな形でお金に恵まれている人たちって、お金が稼ぐのが上手いというより、お金を使うのが上手だったりします。

ただ単に「お金を稼ぎたい」と言っても、なにで稼ぐのかがはっきりしていなかったら稼ぎようがありません。

ですからまず、自分の専門分野を決めることが大事なのは言うまでもありませんが、ここぞというところで、お金を使って自己投資しています。つまり、自分に対してお金を使う、というこ

もっとみる
100日後に死ぬGAFAMのぼくの猫がふわふわになった理由

100日後に死ぬGAFAMのぼくの猫がふわふわになった理由

93日目。

獣医さんに、子猫のうちにお風呂を経験させておいた方が良いと言われたので、ぶりおをシャンプーした。

最初はシャワーの音に怯えて爪を立てたりしたけど、すぐお湯にも慣れ、シャンプー中は大人しかった。

ただ、ドライヤーの音と風がどうしてもダメで、ある程度まで乾かしたところで解放するしかなかった。ぶりおの毛繕いの効果もあり、すぐ乾いたので問題ないけど。

終わってみればぶりおはふわふわのも

もっとみる

シェアハウス暮らしのわたしの平日朝時間

アラームの音で目が覚める。6時50分。

アプリのSleep Meisterを使って自分の睡眠を記録し始めてもう5年目。年間の平均睡眠時間を6時間以上にするのが、ここ最近の目標。ちなみに現時点での2020年の平均睡眠時間は5時間57分51秒。惜しい。あと3分だ。

ちなみに今日の睡眠時間は6時間32分48秒。今日は良い感じにきちんと睡眠を取れた気がする。昨日、12時過ぎにはお布団に入れたから、いつ

もっとみる
読み手たちの鼎談

読み手たちの鼎談

真夜中の鼎談

今よりも良い文章を書けるようになりたいね。「良い文章」の定義とは何だろう?より良い文章を書くためには、まずはそこから考えていかなくっちゃいけない。

それは人の数だけあるんだよ。読みやすくてわかりやすい文章なのか、たくさんの人に共感されたい文章なのか、うっとりするような流麗な文章なのか、読む人の行動を促したい文章なのか、あるいは欲張りなことにその全てを含めた文章なのか。

まずは自

もっとみる
万年筆と私

万年筆と私

万年筆は私に場所と時間を与えてくれた。あのヨルシカの藍二乗のミュージックビデオを見てから、ずっと心の隅で引っかかっていて、大学二年になるという今、購入を決意した。普段お金を使うことに対しては消極的な私だが、Amazonで購入した。

買ったインクの名前は「月夜」。色彩雫というインクシリーズの藍色。闇でもなく、鮮明な青色でもないその色が好き。お日様の光を浴びて、その濃くてどこか切ないインクが輝いて見

もっとみる
垂直落下流水雪桜

垂直落下流水雪桜

 才能とはなんだろうかと考える。人によってはアレルギーを起こす話題だろう。時代はうねり、教科書でも見たことがないような大きな惨事が世界中に広がっている。イメージすることと実際にその中を生きることは、まるで違うことなのだな、と、幾度も経験と想像力のパワーバランスを弄り直してきた私は、ぼんやりと悔しい思いをする。想像力こそが優しさなのだと言いつづけ、想像力に殺され想像力に揺り起こされてきたこの魂が、そ

もっとみる
驚くばかりの東日本の絶景達

驚くばかりの東日本の絶景達

こんにちは、shutoです。

東日本一周の真っ最中で、今は盛岡に向かってます。

(東北一周のつもりでしたが、埼玉群馬などからも観光始めたので実質東日本一周でした笑

素晴らしい写真がいくつか撮れたので、是非見てください。

帰ってきてから

名所ずつまとめるか、
行程でまとめるか、
1日おきにまとめるか、

はまだ決まっていませんが帰ってきたらちゃんとnote書きたいと思うので待っ

もっとみる
春は毎年来るけれど、今年と同じ春は二度とこないから。

春は毎年来るけれど、今年と同じ春は二度とこないから。

 写真を撮るようになってから、花が咲く季節を知った。
 現在、ここ静岡は確実に春に向かっている。街路樹の下にはタンポポが花開き、庭先に咲くフリージアの色鮮やかさが、季節の運びを感じさせる。

 休日、わたしはカメラを首からぶら下げて散歩することにした。花粉症対策のマスクもばっちりである。平日休みは、平常運転をしている世間を横目に、ひとりだけゆっくりとした時間を過ごしている気がして、少しだけ優越感に

もっとみる
お粥

お粥

今日の夕ごはんは
お粥、菜花とソーセージをソテーしたもの、
お粥のお供に梅干し・海苔・キムチ・塩昆布。

少し塩味のきいたお粥が
お腹の中にやさしく入っていった。

しらすパスタにしようと思ったけどしっくりきていなくて、
リョウタくん(旦那さん)が提案してくれたお粥が今の私にとても良かった。

食後に甘酸っぱい紅茶を飲んだ。

最近、朝起きるのが遅くてお弁当を任せているから
明日は作ろうかな。 作

もっとみる

人生のセーブポイント

人生は一発勝負。

やり直しができないから、怖いし、面白い。

でも、もしゲームみたいに要所要所でセーブできるとしたら、どうだったんだろう。

セーブできる回数が3回とか決まってたら、使うタイミングを迷って、なんだかんだで、死ぬまで3回残してしまいそうな気がする。

もし、人生をセーブ出来る世界だとしても、セーブの回数とかも、個人差があって、一回しかできない人もいれば、無限にできる

もっとみる
知りたい、訊きたい。 #わたしの執筆スタンス

知りたい、訊きたい。 #わたしの執筆スタンス

普段はエッセイとか日記とか、これまで撮ってきた写真のこととかをつらつらと書いているぼくが慣れない創作めいたものをたまに書いてみると、決まってフォロワーさんが何人か減る。決してそこまで数を気にしているわけではないし、好きなことを書けばいい、書きたい、という気持ちはやっぱり強いわけなので、ちょっと凹んだらそんなことはすぐに忘れてしまうのだけれど。でも逆に言えばそれだけ普段読んでくれていたのかなぁとも思

もっとみる