マガジンのカバー画像

話題にしてもらったマガジン

178
暴露してもらったり紹介してもらったりした記事専用マガジン。
運営しているクリエイター

#note

「書く」の収益化について真面目に考えてみた【noteは作家業?】

まず結論から。私はnoteを通した収益化は多少はできていますが、note自体を収益化できているというわけではありません。

ただ、というよりもむしろnote自体を本当に私は収益化すべきなのか?という点が今回のお話です。

noteでお金を得る方法ご存知の方も多いとは思いますが、主にnoteでお金を稼ぐ方法は

③はニュアンスが異なるので、今回は触れません。
何と言っても一番わかりやすいのは①の方法

もっとみる
今日は28日だったので玄関扉に注連飾りを取り付けて正月を迎える準備をしました。

今日は28日だったので玄関扉に注連飾りを取り付けて正月を迎える準備をしました。

注連縄や注連飾りは29日や大晦日の31日に飾る一夜飾りは、縁起が悪いとされているんですよね。(^_^)b

なので正月飾りはなるだけ28日に飾るようにしているんですが、今年も本日気合いを入れて飾ってみましたよ。

今年の注連飾りはこんな感じです。🤗

今年の玄関扉に取り付けた注連飾りの特長は、なんと言っても獅子頭が睨みを利かせているところですかね。🤔

これまでは毎年のように、お馴染みの鶴や亀

もっとみる
note仕様変更の影響でスキ回数が減った人にフリーザスタイルがオススメかも!

note仕様変更の影響でスキ回数が減った人にフリーザスタイルがオススメかも!

今回はスキが減ったと嘆いている人にオススメの、フリーザスタイルの投稿を検討したらどうだろうかっていう話ですが、フリーザスタイルという言葉を知らない人もいると思うので、その辺を含めてプチノウハウをシェアしたいと思います。(^_^)b

まずフリーザスタイルについてですが、これは知る人ぞ知る・・・って言うほど私のフォロワーさんのほとんどは知っておられるはずの、あるお方の投稿スタイルからとった名称で、い

もっとみる
スキが多く付いた人気記事のコメントから拾い出すnote運用のエッセンス拾い読み!

スキが多く付いた人気記事のコメントから拾い出すnote運用のエッセンス拾い読み!

今回はこれまで公開してきた記事の中から、比較的多くのスキが付いた記事を取りあげて、それらの記事がなぜ平均以上のスキ回数になったのか、今後のnote運用のお役に立てるかも知れないので、簡単にまとめてみました。🤗

これまでのサブアカウントの合計スキ回数は、この記事を執筆している時点で41,029回となっており、公開している記事本数は12月5日時点で413本を投稿しているので、1記事当たりの平均スキ

もっとみる
noteのトロフィー&お祝いボード獲得数がついに13個の最多新記録達成!感謝!

noteのトロフィー&お祝いボード獲得数がついに13個の最多新記録達成!感謝!

おかげ様でトロフィー&お祝いボードの獲得数、13個の最多新記録を達成できました!(^_^)b

これまでの週間単位のトロフィー&お祝いボード受賞の獲得数は11個だったんですが、先週のスキ数が低調だったにもかかわらず、これまでの最多記録の13個を獲得することができたんですよ。🤣

これもひとえに、いつもスキをしてくださる皆さんのおかげです!

本当にありがとうございます!
13個のポップアップと対

もっとみる
フォロワー数が一定数を超えたらタイムラインよりスキ通知のほうが有り難いのです。

フォロワー数が一定数を超えたらタイムラインよりスキ通知のほうが有り難いのです。

先日からnoteの仕様変更で、タイムラインに表示されていた記事の冒頭文がすべて表示されなくなり、不便に思っている人が多いと思いますが、今回はその辺のことを書いてみたいと思います。(^_^)b

今回のnoteの仕様変更については、こちらの過去記事に簡単な内容を書き出してあるので、まだよく理解できていないという方は、まずこちらの記事から読んでいただければ、お伝えしたいこともわかりやすいと思います。

もっとみる
note大学の新部活動『ペット部』創部まであと1名!部員絶賛募集中💖

note大学の新部活動『ペット部』創部まであと1名!部員絶賛募集中💖

note大学の記事です。note大学には現在13個の部活動が存在しています。今回は、『ペット部』創部まであと1名になっていますので是非、興味のある方に参加して頂きたく募集をかけています。

部活動の目的は交流を通じて、よりnoteを楽しくするためのものです。
同じ趣味を持つ仲間とのコメントやスキはとても楽しいです。
ご参加、お待ちしています

『note大学』とは、多くの方に読まれることに特化した

もっとみる
【夜のおてて絵本】日本昔話やまんばのおっぱい技に吹かずにいられない話♡

【夜のおてて絵本】日本昔話やまんばのおっぱい技に吹かずにいられない話♡

いつの日かに

私はこんな幸せつぶやきを
しました。

③の日本昔話のアニメ
やまんばシリーズ。

この詳細を
この記事でお伝えします!🤤

やまんばシリーズは
何話かあるのですが

そのうちの
おっぱい技を使った2つのお話を
今回ご紹介します😘♡

いっぱい笑って
癒されてください(๑˃̵ᴗ˂̵)💕笑

※ネタバレ注意

■日本昔話やまんば①謎のおっぱい攻撃から逃れられるか!?

あるとこ

もっとみる
花が咲くのを待っていたら、ちゃんと花が咲いた話

花が咲くのを待っていたら、ちゃんと花が咲いた話

小さいときに花壇に植えた球根から、芽が出たときの喜び。
葉が剣のように、シュウッと伸びていった驚き。
小さな小さな赤みを帯びたつぼみを見つけたわくわく。

赤いチューリップが開いた時の歓喜。

自分の世界に花が咲いた、そんな気持ちになれました。

その気持ちを忘れたくないと思っています。
最近、よく思い出すんです、その時のことを。

今、noteでそんな気持ちを味わっているからでしょう。

猫が来

もっとみる
あなたの好きなところをみつけてみたい。

あなたの好きなところをみつけてみたい。

noteに来て間もない頃、じぶんの投稿記事が

noterの方の誰かの記事で紹介されるというのに

とても憧れていた。

noteに来ても片思いのような、ひとりぽっつん

していて。

記事だけがただただふえてゆく日々よ!状態

でした。

あなたの記事が話題ですという、お知らせが

入った時、うれしかった。

そして、いつしかわたしの書いた記事を紹介

してくださる方がすこしずつ増えてマガジンも

もっとみる
【企画】noteの街で住む場所の妄想が広がりすぎて癒された話♡

【企画】noteの街で住む場所の妄想が広がりすぎて癒された話♡

note大学の学生仲間
chiyoさんのサポート企画
【 noteの街で住むならどこにしますか? 】

に参加された

同じnote大学の学生仲間の
谷口シンさんから

この記事でご近所さん
認定していただきました(∩´∀`∩)♡

ネモフィラの写真が
絶景なので是非のぞいて
みてください!(◡‿◡ฺ✿)🌸

そして私も
この企画がおもしろそうで
バトンではないみたいですが
参加してみました!�

もっとみる
note企画の醍醐味を知った【自分ほめ企画】感謝のまとめ

note企画の醍醐味を知った【自分ほめ企画】感謝のまとめ

自分をほめようという企画、まとめの最後です。ご参加ありがとうございました。
皆さんの「自分ほめ」を読んでいて、とてもハッピーな気持ちになってきました。自分をほめている人って輝いています。

ほめたことで変わった方、追伸で記事を書いてくれた方もいらして、本当に感動しています。
読んでくださった方、コメントくださった方もありがとうございます!

私、よくやった!私はまた自分をほめます!

よくこの企画

もっとみる
黒猫ピスタチオの旅立ち【WACK】【おてて絵本】

黒猫ピスタチオの旅立ち【WACK】【おてて絵本】

         📙おはなし📚

ピスタチオは、心優しい黒猫です。
ノオト村に住んでいました。

引っ越してきた人に、村の歩き方やお店の場所を教えました。
迷っている人を道案内しました。
おなかがすいている人にたべものを分けました。

みんなピスタチオを大すきでした。

ピスタチオは音楽家です。

かっこいい曲や美しい曲を次々に作りました。

住んでいる人のために作った曲がたくさんあります。

もっとみる

さあ、にゅのもんたのクイズに答えられるのは誰だ!?そして回答ははたして!?

わたしは以前
Twitterでこんなツイートをしました。

この私のツイートコメントで

ニューノマンさんこと

にゅのもんたから
こんなクイズが出題されました。

私とモン様が
回答すると、、、

にゅのもんたの
5パターンの溜めの時間を
披露してもらいました(*´Д`*)💝

■にゅのもんた5つの溜めの時間そして答えやいかに!?

※ちなみに見どころは
part 4 、5でございます。😘

もっとみる