マガジンのカバー画像

ひよっこ精神福祉職?のつぶやき

54
18年間事務職一筋だったOLが、ひょんな事から精神疾患や発達障害を抱える方を対象とする就労支援施設で働き始めた事で、考えたこと、気づいたことを綴ったマガジンです
運営しているクリエイター

#心理学

今日、会社、辞めてきた!👍👍👍✨

今日、会社、辞めてきた!👍👍👍✨

声をかけてもらって何日か出社した、立ち上げ予定の障害者就労継続支援施設を辞めてきた!社長のアカウントもブロック。

声をかけてくださった方にはきちんと話をしてきた。あーすっきり。

SNSの個人アカウントから見えるプライベートも含め「個性がある事」を治すように言われても、私自身治し方も分からない。個性は病気じゃないし、特権階級だけに許される物でもないと私は思う。

そしてSNSでの友人とのやりとり

もっとみる
悔しい思いを味わい尽くし、『わたし軍団』を体感する-ゲシュタルト療法体験-

悔しい思いを味わい尽くし、『わたし軍団』を体感する-ゲシュタルト療法体験-

悔しい思いを味わい尽くし、『わたし軍団』を体感する-ゲシュタルト療法体験-

昨日。心理学の授業の中で、実際に療法を体験してみることになり、「再決断療法」を体験した。これは交流分析という概念を用いて、「エンプティチェア」とも言われるゲシュタルト療法を使いながら進める。基本的にゲシュタルト療法も含め、これらは取り扱いが難しいので実際に用いる事は滅多にない。でもだからこそ、せっかくの機会なので、体験し

もっとみる

『未完(みかん)の思い』

今日は大真面目にパソコンで心理方面に関する文書を作成していた。

その時、「今後の方針は、引き続き母親に対する『未完(みかん)の思い』について時間をかけながらヒアリングし掘り下げていけるよう・・」という感じで書こうとキーボードを押した時に、漢字変換の候補として一番先頭に出てきたのは、まさかの「蜜柑(みかん)の想い🍊」。

「✨蜜柑の想い🍊✨?!?!?!」

??????
何じゃそれ?!😂

もっとみる

「あざとい」と言われていた会社員が、就労支援施設でバイトしてみたら・・

最近、就労支援施設のスタッフとしてバイトを始めた。

今までデスクワークしかしてこなかったので、自分の机が無い仕事は手持ち無沙汰な時に戸惑う面もあるけれど、なかなか新鮮な感覚を味わっている。

私が今心掛けているもの私がいるところは、鬱病や統合失調症、身体の怪我、発達障害などで一般企業での就労が難しい人を対象に、無理のない時間で(1日2時間程度)軽作業をしてもらう施設。

私にとってこの業界は初め

もっとみる
台湾式「ストレスを受け流す生き方」のコツ

台湾式「ストレスを受け流す生き方」のコツ

中国語のレッスンで、今は詐欺電話が掛かってきた時の会話が題材なのだけど、その中で面白い話を聞いた。

「上輩子欠他(前世で彼に借りがある)」

✳︎「騙された時、どう捉えるか?」✳︎
授業の中で「騙された時、どう思うか?」という討論の中で、もちろん台湾人も騙されれば「くそっ!」っと思ったりもするらしいのだけど、基本的に大概の台湾人の考え方としては、最終的には「彼には前世で借りがある。だから今回騙さ

もっとみる