マガジンのカバー画像

YUHUA朝の挨拶 読むRadio

159
ラジオが友達、YUHUA。気がついたら読むラジオになっていた。音楽、歌、映画、演劇、芸術、アニメ、漫画、好きなこと配信。
運営しているクリエイター

#映画

朝の挨拶201114 読むRadio

朝の挨拶201114 読むRadio

Good morning, everyone. おはようございます。

11月14日土曜日。
本日は、世界糖尿病デー。

世界糖尿病デー(11月14日 記念日)
2006年(平成18年)に国連総会において制定。国際デーの一つ。英語表記は「World Diabetes Day:WDD」。
この日はインスリンを発見したカナダのフレデリック・バンティング医師(1891~1941年)の誕生日である。もとも

もっとみる
朝の挨拶201104 読むRadio

朝の挨拶201104 読むRadio

Good morning, everyone. おはようございます。

11月4日水曜日。
本日は、ユネスコ憲章記念日。

ユネスコ憲章記念日(11月4日 記念日)
1946年(昭和21年)のこの日、「国際連合教育科学文化機関憲章」(ユネスコ憲章)が発効し、ユネスコ(UNESCO)が発足した。
「UNESCO」の名前は正式名称「United Nations Educational, Scienti

もっとみる
朝の挨拶201025 読むRadio

朝の挨拶201025 読むRadio

Good morning, everyone. おはようございます。

10月25日・日曜日。
本日は、リクエストの日。

リクエストの日(10月25日 記念日)
1936年(昭和11年)のこの日、ベルリンのドイツ放送で、世界初のラジオのリクエスト番組が始まったとされる。
この番組は、前年のクリスマスの夜に生演奏番組の放送中にリスナーから、希望する曲目を演奏して欲しいと電話があったことがきっかけで

もっとみる
朝の挨拶201024 読むRadio

朝の挨拶201024 読むRadio

Good morning, everyone. おはようございます。

10月24日土曜日。
本日は、暗黒の木曜日。歴史や経済で習う「世界恐慌」につながる出来事。

暗黒の木曜日(10月24日 記念日)
1929年(昭和4年)のこの日(木曜日)、ニューヨーク・ウォール街の株式取引所で株価が大暴落し、「世界恐慌」のきっかけとなった。
その曜日から「暗黒の木曜日」(Black Thursday)と呼ば

もっとみる
朝の挨拶201022 読むRadio

朝の挨拶201022 読むRadio

Good morning, everyone. おはようございます。

10月22日木曜日。
本日は、平安遷都の日・時代祭。

平安遷都の日・時代祭(10月22日 記念日)
794年(延暦13年)のこの日、桓武天皇が長岡京から山背国葛野郡宇太村やましろこくかどのぐんうたむらの新京に移った。「平安京」と命名されたのは、その年の11月8日だった。
平安遷都1100年を記念して1895年(明治28年)に

もっとみる
朝の挨拶200927 読むRadio

朝の挨拶200927 読むRadio

Good morning, everyone. おはようございます。

9月27日・日曜日。
葉が深い緑から黄色に変わってきました。
本日は、世界観光の日。

世界観光の日(9月27日 記念日)
世界観光機関(World Tourism Organization:WTO)が制定。国際デーの一つ。「世界観光デー」ともされる。英語表記は「World Tourism Day」。
1979年(昭和54年)

もっとみる
朝の挨拶200925 読むRadio

朝の挨拶200925 読むRadio

Good morning, everyone. おはようございます。

9月25日金曜日。”事を成す"のナス。お守りのモチーフにもなります。
本日は、10円カレーの日。

10円カレーの日(9月25日 記念日)
東京・日比谷公園の開園と同時にオープンした日比谷公園内にある洋風レストラン「松本楼」が1983年(昭和58年)に命名。

松本楼と10円カレー

松本楼が1971年(昭和46年)に焼失し、

もっとみる
朝の挨拶200924 読むRadio

朝の挨拶200924 読むRadio

Good morning, everyone. おはようございます。

9月24日木曜日。ナナカマド。葉が黄色くなってきた。
本日は、世界ゴリラの日。

世界ゴリラの日(9月24日 記念日)
ダイアン・フォッシー国際ゴリラ財団(Dian Fossey Gorilla Fund International:DFGFI)が2017年(平成29年)に制定。英語表記は「World Gorilla Day」

もっとみる
朝の挨拶200919 読むRadio

朝の挨拶200919 読むRadio

Good morning, everyone. おはようございます。

9月19日土曜日。
昨日夕方17:42。別方向の窓から。薄紫に染まる空。
本日は、苗字の日。

苗字の日(9月19日 記念日)
1870年(明治3年)のこの日、戸籍整理のため、「平民苗字許可令」という太政官布告により平民も苗字を名乗ることが許された。
それまでは苗字を名乗るのは貴族と武士の特権だった。しかし、許可令が出されても

もっとみる
朝の挨拶200912 読むRadio

朝の挨拶200912 読むRadio

Good morning, everyone. おはようございます。

9月12日土曜日。たぶんハマナス。花に詳しくありません。

本日は、宇宙の日。

宇宙の日(9月12日 記念日)
日本の科学技術庁(現:文部科学省)と文部省・宇宙科学研究所(現:国立研究開発法人・宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所)が1992年(平成4年)に制定。
1992年は世界中が協力して宇宙や地球環境について

もっとみる
朝の挨拶200908 読むRadio

朝の挨拶200908 読むRadio

Good morning, everyone. おはようございます。

9月8日火曜日。昨日夕刻うろこ雲。
本日は、国際識字デー。

国際識字デー(9月8日 記念日)
国連教育科学文化機関(UNESCO、ユネスコ)が制定。国際デーの一つ。英語表記は「International Literacy Day:ILD」。
1965年(昭和40年)のこの日、イランのテヘランで開かれた世界文相会議でイランのパ

もっとみる
朝の挨拶200906 読むRadio

朝の挨拶200906 読むRadio

Good morning, everyone. 皆様おはようございます。

9月6日日曜日。海を見ていた午後。(←歌にあった)
本日は、黒の日。

黒の日(黒染め)(9月6日 記念日)
京都黒染工業協同組合が1988年(昭和63年)に制定し、創立40周年となる1989年から実施。
日付は「く(9)ろ(6)」(黒)と読む語呂合わせから。伝統染色の黒染めをPRし、黒紋服や黒留袖の普及を図る日。

黒に

もっとみる
朝の挨拶200905 読むRadio

朝の挨拶200905 読むRadio

Good morning, everyone. 皆様おはようございます。

9月5日土曜日。4:45、先日撮った日の出を別角度から。
本日は、国際チャリティー・デー。

国際チャリティー・デー(9月5日 記念日)
2012年(平成24年)12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「International Day of Charity」。
日付はマザー・テレサ(Mother Teresa

もっとみる
朝の挨拶200829 読むRadio

朝の挨拶200829 読むRadio

Good morning, everyone. 皆様おはようございます。
8月29日土曜日。きゅうりの苗にはカボチャが接ぎ木されていた。
本日は、ベルばらの日。

ベルばらの日(8月29日 記念日)
1974年(昭和49年)のこの日、宝塚歌劇で『ベルサイユのばら』(通称:ベルばら)が初演された。
原作の劇画を脚色したもので、「昭和ベルばら」は1976年(昭和51年)の上演打ち切りまでに延べ140万

もっとみる