マガジンのカバー画像

すくらっぷブック

173
運営しているクリエイター

#ビジネス

ただしい論理的思考のつかいみち

ただしい論理的思考のつかいみち

まずはさくらちゃんから一言。
「お前らって論理的思考してる間にいつもチャンス逃すよな!」

チャンスを逃す論理的思考さくらちゃんによると、ロジカルシンキングとか論理思考とか言って人間社会でもてはやされているものは、
実際にはチャンスを逃す結果につながっていることが多いそうです。

たしかに論理的に考えて何かを決断しようとすると

* まず情報を膨大に入手して
* それぞれの情報の妥当性を1つ1つ吟

もっとみる
スペシャリストとして圧倒的に成長する極意

スペシャリストとして圧倒的に成長する極意

私はこのことわざが好きで、傲慢ながら自分のことを「現代の伯楽」と思い込んで、人の才能を正しく活かせるようにするお手伝いをしています。
世の中には、人それぞれの真価を発揮することを阻害する理不尽に満ちています。
そういった理不尽をぶちこわし、打ち砕くことを楽しんでいるのです。

さて、私は実際に「現代の伯楽」の役割を果たそうと、コーチングのお仕事などを通してたくさんの方のお話を聞いてきました。
その

もっとみる
【プロフィール記事】元証券マンだからこそ、正しい投資の知識を伝えたい!

【プロフィール記事】元証券マンだからこそ、正しい投資の知識を伝えたい!

 閲覧ありがとうございます。
 株まとめ@元証券マンと言います。

 良かったら、いいねやコメント、フォローなど頂けると嬉しいです

 今までの株価分析記事はこちらになります。

 

 普段は株価分析などの投資関連の記事を書いておりますが、本記事は自己紹介(プロフィール)用の内容となっております。

 本記事では、僕自身の経歴や普段書いているnote記事の内容、目的などについて書いております。

もっとみる
エクスペリエンスを売る商売——モロッコの料理教室は、ただのクッキングクラスではない

エクスペリエンスを売る商売——モロッコの料理教室は、ただのクッキングクラスではない

by パケトラライター 宮本薫(ドイツ・ベルリン在住)

先月マラケシュで、あるクッキングクラスを取材しました。Souk Cuisine(スーク・クイジーヌ)という、モロッコ在住歴の長いオランダ人オーナー主催の半日クラスです。

モロッコのクッキングクラスモロッコでは、10年ほど前からクッキングクラスが大流行で、たくさんのホテル・リヤド(邸宅を改装した小さな宿泊施設)やレストランで開催されています

もっとみる
パワハラで心が壊れた私が今思うこと。

パワハラで心が壊れた私が今思うこと。

さすがにもう時効だと思うから、当時のことを思い出しながら、書いてみますね。

<注意>本記事には、「言葉の暴力」的な表現が含まれています。過去もしくは現在パワハラを受けられている方にとっては、パワハラを追体験するような感覚に陥ってしまう恐れがあります。ご注意ください。

過去へのタイムスリップ「オマエいい加減にしろよ!!全然直ってねぇじゃねーか!!」

バァン!と机を叩いた後、冬川将志は私がたった

もっとみる
質より量

質より量

質より量を重視すること。

それはブレストやワークショップなどでのアイデア出しの際のお作法としても言われるし、プロトタイピングを通じてユーザーニーズの有無やサービスの方向性等の仮説検証を行う場合においても基本となる方針だ。

細菌はいきなり人間に進化しない共通する考えは、複数の多様な人々が絡んでの価値創造的な場面においては、質の高いアウトプットをいきなり一発で出すことを狙うより、多様な方向性や視点

もっとみる
シリコン・バレーの空気

シリコン・バレーの空気

この文章は、私が週一で発行している「週刊 Life is beautiful」からの引用です。

ここ数年、日本の大企業の人から「どうやったらうちの会社でもイノベーションを起こせるか」という相談を受けることが増えています。

質問が「なぜ、日本の大企業はイノベーションを起こせないのか」であれば、終身雇用制、サラリーマン経営者、合議制、多すぎるミーティング、天下り、出る杭を打つ文化、膨大な時間をかけ

もっとみる
ビジネスモデル2.0図鑑 #全文公開チャレンジ

ビジネスモデル2.0図鑑 #全文公開チャレンジ

書籍「ビジネスモデル2.0図鑑」を2018年9月29日にKADOKAWAより発売しました。発売前の9月12日から予約開始にあたって書籍の内容を全文公開することにしました。無料公開自体は多数の事例があるものの、発売2週間以上前に、ビジネス書で1記事に全文無料公開するのはおそらく初ではないかと思います。なぜこんなことをしたのかは最後にちょこっと書いています。Amazonの案内もありますので、内容をみて

もっとみる
「Kindleで1万部突破」のヒットはどうやって生まれたか ベストセラー「おカネの教室ができるまで」総集編その2

「Kindleで1万部突破」のヒットはどうやって生まれたか ベストセラー「おカネの教室ができるまで」総集編その2

このほどシリーズを一本化した完全版を公開しました。リンクはこちら。

発売から半年で約3万部のベストセラーとなっている異色の経済青春小説「おカネの教室」。サラリーマン記者が書いた家庭内連載の「変な本」がいかにヒット作に化けたのか。兼業作家のメジャーデビュー体験記の総集編その2です。
今回はKindleの個人出版、Kindle Direct Publishing(KDP)の体験記が中心。KDPでのコ

もっとみる
ビジネスモデル図解ツールキットを無料で配布してみた(追記あり)

ビジネスモデル図解ツールキットを無料で配布してみた(追記あり)

チャーリーです。

ビジネスモデル図解をかんたんに編集できる、ビジネスモデル図解ツールキットをつくったので、ご紹介します。

ビジネスモデル図解ツールキットについて(追記)2018年に「ビジネスモデル2.0図鑑」が発売されたこともあり、4年以上もの間、おかげさまでたくさんの方々にビジネスモデル図解ツールキットを活用いただいているようです。ありがとうございます。

ビジネスモデル2.0図鑑はこちらの

もっとみる
デザインの筋トレ〜伝説の世界的デザイナーに教わった観察力を磨くとっておきの訓練法〜

デザインの筋トレ〜伝説の世界的デザイナーに教わった観察力を磨くとっておきの訓練法〜

先日話した寸法感覚の話に続いて、今日は観察力を磨く方法の話をしましょう。

ちなみにこのトレーニング方法、僕のオリジナル・・・ではなく、世界的インテリアデザイナーであり天皇陛下から芸術選奨と紫綬褒章まで授与されている、偉大なる恩師の故・内田繁先生直伝の方法です。

内田先生曰く

「これをちゃんと毎日続けて3年間やれたなら、お前はきっとすごいデザイナーになっているだろう。」

と言われていました。

もっとみる