マガジンのカバー画像

#戦略的な伝え方

63
「言葉をうまく伝えるには?」「アイデアはどう作る?」「広告を分析してわかること」など、ビジネスシーンで役立つ記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#コラム

新人コピーライター、身近な”優先席気まずいモンダイ”を考えてみた。

新人コピーライター、身近な”優先席気まずいモンダイ”を考えてみた。

先日、広告・クリエイティブ専門誌『ブレーン』で開催されているコピーコンテストの課題にこんなお題がありました。

「譲り合って座りましょう」のほかないじゃないか、というかもうその気遣いは広く浸透しているような…。と思ったのですが、下の文章を読んでお題の趣旨がちょっと違うことに気づきました。

今回は、優先席を使いたくても使えない人がいるとか、マナー違反をなくしたいとか、優先席の環境を整えることが目的

もっとみる
昔からあるものに名前をつけ直す「レトロニム」を知っていますか?

昔からあるものに名前をつけ直す「レトロニム」を知っていますか?

みなさんは「レトロニム」を知っていますか? 新しい薬の名前? メトロノーム? いえいえ。

「レトロニム」は「再命名化」という意味です。例えば、電話。携帯電話が登場して、家庭にひく電話を「固定電話」と呼ぶようになりました。あるいは、本。電子書籍の登場で、単に本と呼ばれていた印刷物は「紙の本」として区別されるように。

あるもの・ことに新星が現れ市民権を得ることによって、それまでのもの・ことを再び名

もっとみる
サッカーの名監督は、名コピーライターだった

サッカーの名監督は、名コピーライターだった

コピーライターは、商品やサービスについて知ってもらったり、買ってもらったり、好きになってもらうための言葉を考えるのが仕事です。そこで必要になるのが商品やサービスをじっくり観察し、その魅力を「発見する力」。

クライアントから「◯◯が売りです!」と言われたポイント以外にグッドなところはないか。「ここは弱いんですよね…」と自信がないところも意外にお客さんにとって魅力につながるのではないか。そんなふうに

もっとみる
「写真撮影はご遠慮ください」は写真撮影OKなのかNGなのか

「写真撮影はご遠慮ください」は写真撮影OKなのかNGなのか

タイトルを見て「え?」と思った人もいると思います。

「写真撮影はご遠慮ください」というこの言葉、ふつうに考えれば写真撮影はNG、ダメという意味ですよね。

しかし、少し前にTwitterでこの言葉をめぐって議論が起こりました。

きっかけはある人が「写真撮影はご遠慮ください」について、「できればしないでくれたらありがたいの意味で絶対だめだとは思っていなかった」と告白したこと。具体的には、「たくさ

もっとみる
コミュニケーションがうまくいかないのは、「昭和の夫」になっているから

コミュニケーションがうまくいかないのは、「昭和の夫」になっているから

わたしは、仕事上のコミュニケーションで突然「昭和の夫」になってしまう人を多く知っています。

しかも、これは性別や年代に関係なく、そうなる。

ここで言う「昭和の夫」とは、自分の状況を相手はわかっているという前提で仕事をする人のことです。

「昭和の夫」がいると、周りは負担が増えます。疲れたり、混乱したり、やる気がそがれたりすることも。悪影響だらけです。

みなさんは、そんな「昭和の夫」になってい

もっとみる
言葉には、「奥の顔」がある

言葉には、「奥の顔」がある

わたしたちは毎日、インターネットを通してさまざまな言葉を目にしています。

ものすごい速さで、ものすごい量の言葉を流し見ていると言ってもいい。

発言した人や文脈と切り離され、言葉だけが一人歩きしてしまっている場面もよく見かけます。

そんなとき大事なのは、流れてくる言葉の断片に反射的に飛びつくのではなく、その「奥」を想像すること。

「君とはやっとれんわ」は、究極のプロポーズ先日、テレビで松本人

もっとみる
相手に意見や提案を受け入れてもらうための、3つのテクニック

相手に意見や提案を受け入れてもらうための、3つのテクニック

現状をよくするために意見を出すことを、フィードバックと言いますよね。

ときには主張が異なる相手に自分の提案を伝えて、改善してもらう必要があります。

仕事でフィードバックする機会があるたび、わたしはどう伝えたらいいのか悩んでいました。

そんなとき、勉強になるコラムを見つけました!

作家やライター、デザイナーなど、社内外でさまざまな人と関わる3人の編集者が「フィードバックの極意」について語って

もっとみる
読まれる記事は、タイトルに「自分の話」を入れない

読まれる記事は、タイトルに「自分の話」を入れない

これは、人気ネットメディア「デイリーポータルZ」編集長の林雄司さんがnoteのイベントで言っていたことです。

サムネイルの左が林さん。右はnote代表の加藤貞顕さん。

おもしろい記事を書きたい、それをたくさんの人に読んでもらいたいと考える人は絶対に見たほうがいい内容です。

イベントの中でグッと引き込まれたのは、「記事のタイトルのつけ方」について。

林さんは「記事のタイトルで自分の話をしてい

もっとみる
タブーからリアルへ。生理の広告が変わってきた。

タブーからリアルへ。生理の広告が変わってきた。

生理の話って、おおっぴらにできない。そんなふうに思う。

身体はプライベートなもので、センシティブな話題だ。少なくともわたしは「今日、コンビニで新しいマリトッツォ見つけたよ」みたいには話せない。

じゃあなぜ、noteで記事を書くのか。もうちょっとだけ、気軽に話せるといいんじゃないかな?と思うから。

「生理痛」を「体調不良」と言い換えがちわたしはほぼ、言い換えている。というか、生理痛がしんどい時

もっとみる
ニセモノ? 本物? 情報の見分け方、教えます。

ニセモノ? 本物? 情報の見分け方、教えます。

わたしはTwitterとInstagramをよく使う。

コミュニケーションツールというより、情報収集ツールとしてだ。最近Instagramでよく検索しているものがある。

それは、コンビニスイーツ。

まとめアカウントは公式ではない、はずなのに・・・
コンビニスイーツは毎週のように新商品が発売されるが、その情報をわたしはInstagramのまとめアカウントで見ている。

きっかけはマリトッツォを

もっとみる
売れるかどうかは、ポジショニングで決まる

売れるかどうかは、ポジショニングで決まる

ある商品を売るために、広告やキャンペーンをやりたい。そんな時にまず考えてほしいのが、「ポジショニング」です。ポジショニングとは「その商品が何をするのか、それは誰のためか」を定めること。

ターゲットによるポジショニングみなさんはダヴ(Dove)を知っていますか? 洗顔料やシャンプー、ボディウォッシュで世界的に有名なブランドです。ダヴは1957年にアメリカで生まれました。最初に発売したのが「ダヴ ビ

もっとみる
話題になった広告から考える、広告とSNSの可能性

話題になった広告から考える、広告とSNSの可能性

いきなりなタイトルで失礼しました、シノです。2020年も残すところあと半月。ほんとにあっという間でしたね〜。人生で一番短く感じましたが、忘れられない年になりそうです。今回は「2020年に瞬間的に話題になった広告」を取り上げながら、これからの広告とSNSの関係を考えてみたいと思います。あ、パリピ孔明は無関係です。気になるけど。

だれも見ていない、の先「広告なんてだれも見ていない」 
広告の仕事をし

もっとみる