マガジンのカバー画像

いけぼうの写真を使って下さったクリエイター様のnote集

350
みんなのフォトギャラリーから【いけぼう】の写真を選んでくれたクリエイター様のnoteまとめ。数多くの写真から選んでくれてありがとうございます😆みんなで楽しくいきましょう。
運営しているクリエイター

#お酒

鹿児島の有名〇秘スポット‼︎

鹿児島の有名〇秘スポット‼︎

こんにちは。

前回は初投稿という事でしたのでtomoの自己紹介の記事を書いてみました。
好きを下さった方!!とても感謝しています^^

今回の記事はtomoの趣味の一つを題材にしようと思います。

コロナの関係で中々旅行など行く機会が減ってしまいましたよね💦
ぞんな時でも皆様におすすめな情報がございます。

地元でもちょっとした穴場スポットの紹介。

♦彼女と行くのも良し(⋈◍>◡<◍)。✧♡

もっとみる
下戸がお酒の話をしていたら、いつの間にか本の話になっていた【#007】

下戸がお酒の話をしていたら、いつの間にか本の話になっていた【#007】

 お酒を題材にした漫画が好きなのである。「もやしもん」とか(メインテーマは発酵とか菌だけど)、「神の雫」とか、「白熱日本酒教室」とか、さらにいえばほぼ確定でお酒を飲むシーンがでてくる「ふたりソロキャンプ」とか「ぐらんぶる」とかの飲酒シーンもけっこう好きだ。かなり無節操である。

 それなのに、悲しいことにわたしは下戸……。

 1口で頭痛がしてくるほどの明確な下戸であり、そういえば高校生の頃に授業

もっとみる
【日常】夜の一杯の為にめちゃくちゃ頑張れたりする

【日常】夜の一杯の為にめちゃくちゃ頑張れたりする

こんにちは。杉本です。 

みなさんが日々仕事を頑張る理由はなんですか?

仕事をしていると、楽しいことばかりではないかもしれません。

色んな人間関係があったり、毎日の通勤が大変だったり、商談や営業数字に胃がキリキリしたり、、、

みなさんは、何のために毎日仕事をするのですか?

理由はたくさんあると思います。

社会貢献のため、成長のため、家族のため、お金のため、、、などなど、、、

この問い

もっとみる
お酒は悪くない

お酒は悪くない

何度目かの緊急事態宣言、そして蔓延防止対策と終わりの見えないコロナ対策。自粛や時短を迫られていた飲食店に、酒類提供禁止という、更なる一撃が加わりました。

かつて200年にもわたるペストの流行に耐えてきたヨーロッパは、現在に至るまで、酒類の提供禁止などしたことがありません。キリスト教のミサにおいて、赤ワインが重要な役目を担っていることも関係しているでしょう。

日本でも神道と日本酒には、深いつなが

もっとみる
谷田部とお酒の関係(経営者の飲酒事情)

谷田部とお酒の関係(経営者の飲酒事情)

最近、お酒飲んでないなと思って、なぜなんだろうと考えた、私の頭の中を投稿させて頂います。

最近お酒との付き合い方が変わってきた方は是非ともご一読ください。

こんにちは、株式会社クロコという会社を経営しております谷田部といいます。
2020年7月に会社を作り、人材にかかわる仕事をしております。

本日の谷田部の流儀は、【谷田部とお酒の関係(経営者の飲酒事情)】について書きたいと思います。

本投

もっとみる
お酒の話

お酒の話

48歳になりますが、ここ10年間お酒を飲まない日というのはほとんどありません。
特段お酒が強い体質ではなく、むしろビール一杯で恥ずかしいくらい真っ赤になってしまいます。それほど量は飲みませんが、とにかく毎晩飲む習慣がついてしまいました。

学生の頃は先輩たちに無理やり飲まされて、酒の場の雰囲気はともかく、飲むこと自体にはほとんど興味がありませんでした。

好んで飲むようになったのは、仕事で独り立ち

もっとみる
1度揚げでおいしい唐揚げ酔っ払いレシピ

1度揚げでおいしい唐揚げ酔っ払いレシピ

あまりに唐揚げをおいしくあげられたので、noteを初めて書いています。
誰かに発信したいというより、自分が忘れないように、、、
初めて使うので、読みにくくなると思う。

唐揚げって結構簡単にできるけど、意外とうまくいかないんですよね、、
僕最近何故か唐揚げがうまくなったので(したの画像) レシピ書きます。

~材料~
基本買い物帰りに氷結レモンサワー無糖のロング缶を空腹に決めてるので、
分量は適当

もっとみる
お酒と上手く付き合う方法|飲む量を少なくし、二日酔いを無くす

お酒と上手く付き合う方法|飲む量を少なくし、二日酔いを無くす

こんにちは。おのさきです。

これからの季節のお供と言っても過言でないお酒。
今回は、腸活の視点からお酒との付き合い方をご紹介します。

お酒は、発酵食品です。
身体には良いのですが、量が多くなると身体の不調を感じます。

私も、お酒は好きなので、
一緒に健康的なお酒との付き合い方を見直していきましょう〜

この記事の内容は、2つのテーマに分けてお伝えしていきます。

➀お酒の量を少なくする方法

もっとみる
お酒に、人の“鎧”を剥がす力があるのだとしたら。

お酒に、人の“鎧”を剥がす力があるのだとしたら。

以前、知人とオンラインで飲んだ時「そういえば酔い潰れたぼーの(仮)を見たことないね。見たいんだけどなあ〜」と言われました。たしか2〜3ヶ月前に話した内容で、きっとこの言葉の主は発言を憶えてないと思いますが、ヤケに僕の心に残っています。

どちらかと言うと、僕は「飲んでも変わらない」タイプの人間です。平常時のテンションが高くないこともあり、自分でも客観的な変化はほとんどないと思っています。もちろん主

もっとみる
結果オーライを楽しみにする日々

結果オーライを楽しみにする日々

このところ二日連続で夢を見た。

その夢の共通は【お酒】だった。

一日目は、相棒とスーパーに買い物に行ってお酒のつまみを沢山買っているところから始まった。お刺身、唐揚げ、生春巻き、焼き鳥等いつものつまみを買っていたのだが、いざお酒を買おうとすると、どこにも売っていないのだ。広い食品モールをカートを押して歩く私と相棒なのだが、行く先々でお酒が売っていない。

マジか~なんだよ~いったいどうなってい

もっとみる
お酒と眠りの深さの関係

お酒と眠りの深さの関係

どうも、KOUです。

今日はお酒と眠りの話を。
みなさんお酒は好きですか?

毎日飲酒の習慣がある人もいるでしょう。

夜お酒を飲まないと眠れない!
なんて人もいるかもしれません。

たしかにお酒を飲んでいて眠くなる経験
一度はしたことがあると思います。

しかし本当にお酒を飲むと睡眠にいいのでしょうか。

結論としては量によります。

眠くなる効果はアルコールが
脳の興奮を鎮めてくれるため

もっとみる