うたたね

京都住まいの元音楽ライターです/脳科学・心理学・哲学勉強中/Jリーグやライフスタイルに…

うたたね

京都住まいの元音楽ライターです/脳科学・心理学・哲学勉強中/Jリーグやライフスタイルについて発信します/noteと同時にtwitterはじめました→https://twitter.com/utaseed0109

記事一覧

WANDSの新曲がめっちゃWANDSだ(語彙力)。25年前にタイムスリップしたような気分になる。音楽ってやっぱいいな。ステイホームで得れるものはきっともっとあるはず。ルールの中にある自由を探して生きるのも悪いことではない。

うたたね
4年前
5

つかの間の自由はどう使うべきか

ついに今月から給料が減ることになった 月給がカットされる代わりに 週に1日休みが増えた カットされる額は 週1日分の日給で換算すれば 同じくらいだし、 何の不満もな…

うたたね
4年前
4

1発も貰わずに勝てると思っているボクサーなどいない

うたたねです ポジティブとネガティブで分けるのか、 勝者と敗者で分けるのかは、 当然ですが意味が全く違いますよね でも、どう分けるにしたって 敗者にだけはなりたく…

うたたね
4年前
11

世論を気にしすぎると世の中が見えなくなるのだろうか

ちょっと攻撃的なnoteになります 全世帯に布マスクを 2枚支給するとの発表がありました 市販の使い捨てマスクと 比べて効果があるのか、 他の洗濯物といっしょに 洗っ…

うたたね
4年前
5

目から鱗が出た話

うたたねです 普段は楽がきというタイトルで noteを書いています 楽がきでは 尊敬している人から直接学んだことや、 読んだ本、見た動画などを参考にして 実際に自分が…

うたたね
4年前
4

楽がき ご都合主義の主人公になろう

うたたねです あなたはあなたの人生の主人公です 自己啓発本や 詩集を読みすぎてこんな話を しているわけではありません あなたはあなたの人生の主人公 これは揺るぎな…

うたたね
4年前
6

「謝るなら最初からやるな」←なんだこれ

大人が子どもを叱るときのセリフで いちばん意味がわからなかったのが 「謝るなら最初からやるな」である 親に言われても 先生に言われても 全く理解できなかった 「悪…

うたたね
4年前
4

楽がき やる気を爆発させる言葉を探そう

うたたねです あなたは褒められたら 頑張れるタイプですか? それとも、 「これくらいで褒められるなら 少し手を抜いてもいいかな」と 思ってしまうタイプですか? 仕事…

うたたね
4年前
10

楽がき 「時給換算してお金を使う」個人的には反対です

うたたねです 昨日の仕事中、 後輩からyoutubeのある動画を見せられました 「ものの価格を時給換算すれば、 使うのがもったいなく感じて節約できる」 という内容のもの…

うたたね
4年前
7

がむしゃらに愛をこめて

起きてからが休みだとは わかってはいるけど、 休日の前夜は夜更かししてしまう そして昼過ぎあたりに起きて、 なんだかもったいない気分になる いつも仕事をしている時…

うたたね
4年前
6

楽がき 「でもだってどーせ」は受け取り方次第で化ける

うたたねです 「でも」「だって」「どーせ」が 口ぐせの人、 あなたの周りにもいませんか? いわゆる「否定から入る人」のことです 仕事・恋愛・将来などについて、 誰…

うたたね
4年前
9

楽がき ギブアンドテイクは罪悪感から生まれる

うたたねです 今回は罪悪感の使い方について 学んでいきましょう 罪悪感を使うという考えたことも ないようなテーマなので、 少々取っつきにくいと 思われるかもしれませ…

うたたね
4年前
7

楽がき 楽な余剰金の作り方

うたたねです では早速、余剰金の作り方を 学んでいきましょう 余剰金とはその名のとおり、 毎月の生活をした上で余ったお金のことです 何故余らさないといけないのか …

うたたね
4年前
6

終電がなくなるまで遊んで、帰宅してから何故かせっせとnoteを更新。習慣がついてるのはいいことか。しかし脳ってすごいけど怖いな、とも再確認。おやすみなさい

うたたね
4年前
2

楽がき 余ると増やすはどう違う?

うたたねです 【朗報】副業で月収3万円アップ【超簡単】 こんなテーマで有料noteを作ったら たくさん売れちゃうでしょうか そんなことを考えてしまうくらい、 最近の副…

うたたね
4年前
2

楽がき 無駄づかいが100%減る貯金

うたたねです 今回が貯金のnote最終回になります めっちゃ長文です まとめるのに2日かかりました では勉強していきましょう これまで勉強してきた ・生活防衛資金 …

うたたね
4年前
8

WANDSの新曲がめっちゃWANDSだ(語彙力)。25年前にタイムスリップしたような気分になる。音楽ってやっぱいいな。ステイホームで得れるものはきっともっとあるはず。ルールの中にある自由を探して生きるのも悪いことではない。

つかの間の自由はどう使うべきか

つかの間の自由はどう使うべきか

ついに今月から給料が減ることになった

月給がカットされる代わりに
週に1日休みが増えた

カットされる額は
週1日分の日給で換算すれば
同じくらいだし、
何の不満もなく受け入れた

そして、最初の1週間を過ごして思った

休みが1日増えたのに
上手く使えないのだ

前回のnoteで
「最悪の事態を想定して行動しよう」
という話をした

実際に「コロナで給料が減る」という
想定は2月くらいからして

もっとみる

1発も貰わずに勝てると思っているボクサーなどいない

うたたねです

ポジティブとネガティブで分けるのか、
勝者と敗者で分けるのかは、
当然ですが意味が全く違いますよね

でも、どう分けるにしたって
敗者にだけはなりたくありません

今回はそんなテーマで
noteを書きたいと思います

スポーツやゲームにおいて、
必ず勝てる方法はないかもしれません

ただ、敗者になる人の共通点はあると
考えています

それは、
最悪の事態を想定していない
という

もっとみる
世論を気にしすぎると世の中が見えなくなるのだろうか

世論を気にしすぎると世の中が見えなくなるのだろうか

ちょっと攻撃的なnoteになります

全世帯に布マスクを
2枚支給するとの発表がありました

市販の使い捨てマスクと
比べて効果があるのか、

他の洗濯物といっしょに
洗ってしまっても問題はないのか、

3人以上の家庭は
どうすればいいのか、

などの問題点は確かにあります

ただ、

布マスクなんてすぐ自分で作れる

現金を支給しろ

などの意見は、
はっきり言ってただの文句だと思っています

もっとみる

目から鱗が出た話

うたたねです

普段は楽がきというタイトルで
noteを書いています

楽がきでは

尊敬している人から直接学んだことや、
読んだ本、見た動画などを参考にして

実際に自分が実践していることを
noteにさせて頂いています

やっていないことを
さもやっているように
紹介することはしたくありません

読んだ方を実験台にする
行為だと思いますし、

自分が逆の立場だったら
ただの綺麗事に聞こえるから

もっとみる
楽がき ご都合主義の主人公になろう

楽がき ご都合主義の主人公になろう

うたたねです

あなたはあなたの人生の主人公です

自己啓発本や
詩集を読みすぎてこんな話を
しているわけではありません

あなたはあなたの人生の主人公

これは揺るぎない事実です

が、

いつだって主人公でいる必要は
ありません

例えば、プレゼンや試験などの
大事な予定がある日に

踏んでしまった水たまりが
思ったよりも深くて
靴の中に水が入った

乗りたかった電車が改札を
通った瞬間に出て

もっとみる
「謝るなら最初からやるな」←なんだこれ

「謝るなら最初からやるな」←なんだこれ

大人が子どもを叱るときのセリフで
いちばん意味がわからなかったのが

「謝るなら最初からやるな」である

親に言われても
先生に言われても

全く理解できなかった

「悪いことをしたら謝れ」

これはわかる

大いに賛成である

しかし、

「最初からやるな」

と言われても、

こちらも謝りたくて
悪いことをしたわけではないのだ

「はーい注目!
ぼく今から、
あとで謝りたいから
悪いことしちゃ

もっとみる
楽がき やる気を爆発させる言葉を探そう

楽がき やる気を爆発させる言葉を探そう

うたたねです

あなたは褒められたら
頑張れるタイプですか?

それとも、
「これくらいで褒められるなら
少し手を抜いてもいいかな」と
思ってしまうタイプですか?

仕事や恋愛、そしてしつけなど
「上手な褒め方」をテーマにした
本や動画がたくさんありますよね

でも、あなたの部下や子どもが
「褒められても頑張らないタイプ」
だったとしたら、
どれだけ褒め方を学んで実践しても、
あなたの思ったように

もっとみる

楽がき 「時給換算してお金を使う」個人的には反対です

うたたねです

昨日の仕事中、
後輩からyoutubeのある動画を見せられました

「ものの価格を時給換算すれば、
使うのがもったいなく感じて節約できる」

という内容のものでした

ものを買うときに値段を見て、
自分の時給の何時間分に
なるかを計算し、
そのために働けるかどうか決める
という方法です

この動画は6万回再生を越えていました

あなたはこの考え方をどう思いますか?

私は個人的に反

もっとみる
がむしゃらに愛をこめて

がむしゃらに愛をこめて

起きてからが休みだとは
わかってはいるけど、
休日の前夜は夜更かししてしまう

そして昼過ぎあたりに起きて、
なんだかもったいない気分になる

いつも仕事をしている時間に
寝ているということは
贅沢なんだろうけど、
寝ているのだから「贅沢してる」
という感覚は得られない

なのに前の日は夜更かししてしまう

特にやることなんてない

インプットする気も、
アウトプットする気もなけりゃ
見たかった映

もっとみる
楽がき 「でもだってどーせ」は受け取り方次第で化ける

楽がき 「でもだってどーせ」は受け取り方次第で化ける

うたたねです

「でも」「だって」「どーせ」が
口ぐせの人、
あなたの周りにもいませんか?

いわゆる「否定から入る人」のことです

仕事・恋愛・将来などについて、
誰かに相談したり相談されたりすることは
日常茶飯事かと思います

あなたが相談を受けた側だとして、
あなたのアドバイスに対して
否定的な意見ばかり出されたらどう思いますか?

「お前が聞いてきたんちゃうんかいっ!」
とツッコミを入れた

もっとみる
楽がき ギブアンドテイクは罪悪感から生まれる

楽がき ギブアンドテイクは罪悪感から生まれる

うたたねです

今回は罪悪感の使い方について
学んでいきましょう

罪悪感を使うという考えたことも
ないようなテーマなので、
少々取っつきにくいと
思われるかもしれませんが、
まず覚えて頂きたいのは
脳の中で罪悪感と満足感はセットに
なっているということです

例えば寝坊をして遅刻をしたときは

寝坊してしまったこと=罪悪感
遅刻を謝罪したこと=満足感

ということになります

「いやいや、罪悪感

もっとみる
楽がき 楽な余剰金の作り方

楽がき 楽な余剰金の作り方

うたたねです

では早速、余剰金の作り方を
学んでいきましょう

余剰金とはその名のとおり、
毎月の生活をした上で余ったお金のことです

何故余らさないといけないのか

それは、余剰金が
将来の生活を豊かにするための
資産作りに役立つからです

このお金で株や債権、不動産などの
「お金を増やしてくれる資産」を
手に入れておけば、
将来の生活が豊かになる可能性が高まります

将来、定年までしっかり働

もっとみる

終電がなくなるまで遊んで、帰宅してから何故かせっせとnoteを更新。習慣がついてるのはいいことか。しかし脳ってすごいけど怖いな、とも再確認。おやすみなさい

楽がき 余ると増やすはどう違う?

楽がき 余ると増やすはどう違う?

うたたねです

【朗報】副業で月収3万円アップ【超簡単】

こんなテーマで有料noteを作ったら
たくさん売れちゃうでしょうか

そんなことを考えてしまうくらい、
最近の副業ブームはすごいですよね

あなたは副業していますか?

本業とは別に副業をして、
毎月のおこづかいが
3万円増えたら何に使いますか?

考えるだけでワクワクしてきますよね

でも、ちょっと待ってください

副業をするということ

もっとみる
楽がき 無駄づかいが100%減る貯金

楽がき 無駄づかいが100%減る貯金

うたたねです

今回が貯金のnote最終回になります

めっちゃ長文です

まとめるのに2日かかりました

では勉強していきましょう

これまで勉強してきた

・生活防衛資金
・緊急用資金

この2種類の貯金は
「貯めるお金が決まっている貯金」です

生活防衛資金は、
生活費×6ヶ月~2年分さえ
貯めてしまえばあとは放置です

緊急用資金は、
手取りが20万円より多い方は毎月1万円、
手取りが20

もっとみる