見出し画像

楽がき やる気を爆発させる言葉を探そう

うたたねです

あなたは褒められたら
頑張れるタイプですか?

それとも、
「これくらいで褒められるなら
少し手を抜いてもいいかな」と
思ってしまうタイプですか?

仕事や恋愛、そしてしつけなど
「上手な褒め方」をテーマにした
本や動画がたくさんありますよね

でも、あなたの部下や子どもが
「褒められても頑張らないタイプ」
だったとしたら、
どれだけ褒め方を学んで実践しても、
あなたの思ったようには
動いてくれないかもしれません

実際に「褒めるな」をテーマにした
心理学書も存在します

でも、やる気は褒められないと
出ないイメージがあるのではないでしょうか

人が人をほめるのは

・結果をたたえたい
・やる気を持続してもらいたい

この2つが主な理由になります

結果をたたえたいとは

資格を取得した
成績が上がった
料理が美味しかった
綺麗になった
などの
「期待に応えてくれたとき」や
「期待以上のものを与えてくれたとき」に
ほめるということです

一方、やる気を持続してもらいたいとは
相手がいい状態だと思ったときに
その状態をキープしてほしい、
もっとその能力を発揮してほしい
というから思いから、
褒めて「あなたは今いい状態だ」と
気づかせるということです

いわゆる「褒めて伸ばす」というものです

さて、ここまでで何回か
「ほめる」がひらがなだったこと
気づきましたか?

変換を忘れたわけではなく、
「結果をたたえる」場合のほめるは
「褒める」という漢字を使うと
間違いになることがあります

「褒める」は、
自分より目上の人に
使ってはいけません

つまり

人は自分より下に見ている人にしか
褒めないのです

ですので、褒めることが吉と出るか
凶と出るかは相手の受け取り方次第
ということになります

「見下された」と思われると
褒めたことが逆効果

なるということです

では、どうすればやる気を出したり
やる気を持続してもらえるのでしょうか

まず、あなたで実験してみましょう

これから、いくつかのワードに
「やる気が出る」を
付けていきますので

しっくりきたワードを見つけてください

ではスタートです

人のためならやる気が出る

お願いされたらやる気が出る

ライバルがいたらやる気が出る

決着がつくルールならやる気が出る

バカにされたらやる気が出る

嫌悪感を抱いたらやる気が出る

ご褒美があればやる気が出る

頼られたらやる気が出る

許せないことが起きたらやる気が出る

自分より評価が高い人を見つけたらやる気が出る

以上です

どうでしょう

しっくりきたワードは
ありましたか?

ポジティブなものから
ネガティブなものまで
あったと思います

これはご想像のとおり、
負の力がきっかけでやる気が爆発する
場合があるということです

もちろん、このなかから以外に
もっとやる気が出る体験が
過去にあった場合は
それを思い出してみてください

そのワードが、
あなたのやる気が爆発する言葉です

やる気を出したいときは
その言葉に近い状況を
作り出しましょう

脳にはたくさんの
やる気への導火線があり、
どこがいちばん
発火しやすいのかは人それぞれです

もちろん褒めて伸びる人もいますが、
そうではない人だな、と感じた場合は
ぜひやる気が爆発するワードを
見つけてあげて、
能力を最大限に
発揮させてみましょう

最後まで読んで頂きありがとうございます

うたたねでした






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?