目から鱗が出た話

うたたねです

普段は楽がきというタイトルで
noteを書いています

楽がきでは

尊敬している人から直接学んだことや、
読んだ本、見た動画などを参考にして

実際に自分が実践していることを
noteにさせて頂いています

やっていないことを
さもやっているように
紹介することはしたくありません

読んだ方を実験台にする
行為だと思いますし、

自分が逆の立場だったら
ただの綺麗事に聞こえるからです

でも今回は、まだ実践していないけど
目から鱗が出るような話を聞いたので
紹介させて頂こうと思います

ミニマリストの友人の話です

何回か楽がきでも書いていますが、
僕はミニマリストに
なろうとは思っていません

この商品以外は使わない、と決めている
シャンプーが安売りだったらまとめ買いします

日用品だけでなく、食品に対しても同じです

絶対に賞味期限までに
食べきれると思うものが
安ければまとめ買いしています

友人はそうではありません

その理由を聞いて返ってきた答えが

「それを置いているスペースも
家賃に含まれるんだよ」

でした

なんだそれ!? と思いました

「大量に買ったら部屋のスペースを
使わなきゃいけないでしょ。
シャンプーなら何ヵ月も
置いておくことになる。
安売りで得したと思ってる
数十円、数百円より、
それを置いておいたときにかかる
家賃のほうが高いかもしれないよ。
計算したことある?」

と言われました

目から鱗でした

そんな計算したこともありませんでした

僕はもともと持っているものの数は
多くないと思っているので、

もしかしたらこの考え方を
自分のものにはしないかもしれませんが、

コロナの影響などでどうしても
「これ一応もうちょい買っとくか」
みたいなまとめ買いが
増えてしまう時期かと思います

何ヵ月も置いたままにしているもので
使っているスペースと、
そのスペース分の家賃、
もしよろしければ計算してみてください

もしかしたら、引っ越ししなくても
部屋が広くなった、
なんてことが
あるかもしれませんよ

以上です

最後まで読んで頂きありがとうございます

うたたねでした



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?