マガジンのカバー画像

毎日のこと。

175
カフェと旅行が大好きなOLです。のんびり考えたこと、日常などをつづっています✨
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

お金への許容範囲って人によって、全然違うんだな。

お金への許容範囲って人によって、全然違うんだな。

夏のボーナスの時期。

何にお金を使おうかなぁと思って、

ふと、

「スマホだと、SNSの更新がしづらいんだよね。

タブレットを買って、外でも気軽に更新しやすくならないかな。」

とひらめいた。

そうしてタブレット探しをしていたんだけれど、

androidもiPhoneもキーボードを合わせると結構5万円以上はする。

「うーん、ちょっと予算オーバーだなぁ」と悩む。

だけどね、夫に話したら

もっとみる
【ラジオ更新】フィギュアスケートを大人が始めると??

【ラジオ更新】フィギュアスケートを大人が始めると??

ラジオ、更新しましたー(#^^#)

「多趣味・一人旅大好きのフーミングの言葉」

今日は習っていたフィギュアスケートについて第二弾を

話してみました💛

 ↑

♪stand.fmラジオ♪
【フィギュアスケート】大人になってから習い始めるとこんな感じでした😂

大学生から始めたフィギュアスケート。

よく考えたら、私子供の頃スケート大嫌いだった💦

そしてすごい運動音痴な私が、フィギュア

もっとみる
「正統派」「王道」を追うのも大変。

「正統派」「王道」を追うのも大変。

一般的な「人気者」「王道」「正統派」、

そういうものに惹かれない私。

なんでだろう、

少しそこから外れた

癖があるタイプがいつも好きなんだよね。

なんでこんな話になったかというと、

今回appleのタブレットを買うことを決めてね。

今まで「王道」「人気者」のappleをなんとなくしっくりこなくて

避けていて、ずっとandoroidだった私。

だから今回タブレットが欲しいなと思った

もっとみる
stand.fmというラジオ始めましたー💛

stand.fmというラジオ始めましたー💛

ラジオ、始めましたー(#^^#)

stand.fmっていう音声投稿アプリがあるというお話を聞いて、

「わあー、やりたい!」とすぐに意気込んで。

さっそくトライ。

最初は自分の声が嫌で、

何度も撮っては消していたのですが 笑、

何度も聞いているうちに慣れてきました(;^ω^)

このラジオなんですが、

基本的に趣味の話と、日常感じたことを

話したいなぁって思っています。

日常感じた

もっとみる
「羨ましい」「いいな」を認められなかった自分。

「羨ましい」「いいな」を認められなかった自分。

いやー、昨日は自分でびっくりしたほどの、

自分の本当の気持ちに気が付いたよ。

ほんと、ここに書くのも情けなくて、

恥ずかしい話なんだけれど‥

書いちゃいます(*ノωノ)

私、だんだん接するのが辛くなった友達が何人かいてね。

それは、

お金持ちの職業の人と結婚した人であったり、

私よりも収入が多い人(女性)。

(うん、客観的に見たら明らかに嫉妬だよね💦)

その友達たちとは、SN

もっとみる
「習慣太り」にご注意。

「習慣太り」にご注意。

最近の、体力低下を受けて、

筋トレを始めた。

さらにフラメンコを始めたので、

その練習時間も毎日取りたい気持ちもあってね。

だけど、当然のことながら、

そうやってやることを次々に入れていくと、

どんどん時間がなくて追い込まれる。

そこで

また、私「習慣太り」しそうになってる!と気が付いた。

テレビでも、本でも、人からの情報でも、

とにかく「いいよ」と勧められて、

それが特に害

もっとみる
旬のうちにやる!ってすごく大事。

旬のうちにやる!ってすごく大事。

月曜日ね、

「あ、このことブログに書きたい!」

と思った事が山ほどあった。

私、ブログに書きたいネタは全部ノートにメモしておいて、

夜寝る前にそのノートを見て、その日の一番伝えたいことをブログにするんだ。

‥なんだけどね、

今週は眠くて眠くて。

出社が増えて、一方で長い自粛生活で体力が衰えていたからか。

ブログ書きながらも、コクリコクリ‥

必死で書くんだけど、どうしても眠気に勝て

もっとみる
ブラック企業だけでない働き方を夫に知ってほしかったんだ。

ブラック企業だけでない働き方を夫に知ってほしかったんだ。

今日はすごく嬉しいことがあったよ!

夫が、これから働く人と

一緒に仕事をする1日目だったんだけれど、

「優しい人ばかりで、怖いくらいだった。

なんと仕事を教えてくれたんだよ」と言ってたんだ。

いやー、ほんと

この言葉を聞いた時、嬉しくて嬉しくて。

夫は前はブラック企業で働いていて。

SEだったんだけれど、

新入社員のときから、

人に教えると自分が損するから教えない

という雰囲

もっとみる
「面倒」と思う心は無視するのが一番。

「面倒」と思う心は無視するのが一番。

今日はフラメンコの体験レッスンの日。

なのに‥朝からだるくてだるくて。

夕方からのレッスンだったんだけれど、

全然布団から動けない。

あー、行きたくない。

なんで体験レッスン予約しちゃったんだろう。

どうせまた続かないのに。

そんな声が心から響いてくる。

だけどもう出発しないといけない時間だ。

諦めて、「少しだけ耐えればいいんだから」と自分を励まし、

なんとか起き上がって準備す

もっとみる
上質な空間に行くと、話題も気持ちも上向いた。

上質な空間に行くと、話題も気持ちも上向いた。

今日は夫の誕生日。

就職祝いも兼ねて、近くのホテルのディナーに行ってきたよ^^

久しぶりのおしゃれなお店でのごはん。

窓も大きくて、開放感たっぷりな場所!

シャンパンも飲んで、いっぱい笑ってたくさん話した。

やっぱりいいね。

外で御飯を食べるって。

自粛期間に慣れてしまって、

「お祝いも家でいいんじゃない?」

という気持ちになりかけたんだけれど、

あえて外に来て本当に良かった^

もっとみる
未完成な私は発信なんてしてはいけないと思ってた。

未完成な私は発信なんてしてはいけないと思ってた。

あー、やっぱり本音を書くの辞めた方がいいのかな‥

昨日一瞬でもそう思った自分に気が付いた。

私、ブログには正直なことしか書いてない。

ブログと私の心ってイコールなくらい、自分そのもの。

だけどね、それで最近お叱りを受けたことがあったのね。ブログの考え方が甘いということでね‥(^^;

これを受けて、うん。なんと形容するのかな、口の中が苦くなるような、不快な気持ちになった。

それで、一瞬「

もっとみる
仕事を選ぶ基準について。

仕事を選ぶ基準について。

夫と今日話していて、

仕事を選ぶときの基準ってこんなに違うんだと感じた。

夫は、基本的に「仕事の将来性」で選ぶらしい。

いかにこの仕事が今後伸びていくか、働く場が広がるかという将来性。

SEを選んだ時も、今後パソコン業界は伸びるだろうと思って入ったとのこと。

今回も将来性を考えると、公務員の方がいいのか1年間の今回合格した仕事がいいのかという話をしていた。

そこでふと私、自分のことを考

もっとみる
夫、無職卒業しました。

夫、無職卒業しました。

今日、夫が無職卒業しましたー!

約半年間の無職生活でした。

この仕事1年間の期間付きの仕事とはいえ(正社員になる道もあるようです)、

夫の大喜びする姿を見て、私も嬉しかったな。

いきなり終わった無職生活。

もちろん公務員試験への勉強は続けて、受けるみたいだけれどね。

1月からハローワークで仕事を探して、

探しては落ち、をなんど繰り返したんだろう。

最初は私も、

「こんなに落ちるな

もっとみる
田舎暮らしへの憧れ

田舎暮らしへの憧れ

昨日に引き続き、

この本を読んで感化されたこと。

それが、「田舎暮らし」という選択

だった。

中野ジェームス修一さんの、

運動嫌いな人々との対談の本。

最後の章は、農家の人との対談だったのね。

内容としては、

この本は運動についての本だから

農家の人はいかに体が資本で、いかに体力がいるかという

話だったんだけれど‥

それよりも私が心惹かれたのは、「田舎に移住」という選択。

もっとみる