見出し画像

「面倒」と思う心は無視するのが一番。

今日はフラメンコの体験レッスンの日。

なのに‥朝からだるくてだるくて。

夕方からのレッスンだったんだけれど、

全然布団から動けない。


あー、行きたくない。

なんで体験レッスン予約しちゃったんだろう。

どうせまた続かないのに。

そんな声が心から響いてくる。


だけどもう出発しないといけない時間だ。

諦めて、「少しだけ耐えればいいんだから」と自分を励まし、

なんとか起き上がって準備する。

電車の中も、

教室に着くまでもずーっと

「面倒だなぁ。予約しなければよかった。」を連呼。

相当しつこいよね(^^;


だけど‥ね。

教室について、フラメンコのレンタル衣装を見てそこからテンションが上がる。

「なんてかわいいスカート!」

そして、レッスンが始まった。

「フラメンコの曲ってなんて哀愁漂って素敵なんだろう。この曲に合わせて踊るって、なんて心地いいんだろう。」

そうやって、

結局入会しちゃった私 笑

そして、帰ったらいつの間にか体調も完璧に治っているというね 笑

楽しかったから、テンションが上がって、夫相手にもしゃべるしゃべる。

あ、やっぱり行ってよかった。


そう、心のネガティブな声ってやっぱり耳を貸してはダメなことが多いなぁって改めて思った。

私って、もともと家が好きで人見知りな超インドア派。

だから家にいるのが、一番何も起こらなくて問題ない。

家が居心地いいから、外に出ることはどうしても先に「面倒」と思っちゃう癖がある。


だけどそこから無理やり外に出て趣味や旅を始めて楽しかったから、

すごく明るく元気になって、人生が楽になったんだよね。


新しいことを始める、外に出る免疫はできていたはずだったのに‥

このコロナで、すっかりまた「家にいるのがいい。いちいち動くのは面倒」という心が戻ってきてたみたい。

昨日の夫とのディナーも面倒で、フラメンコレッスンも面倒だと思った心がそれだな。

何もしたくないし、体調までだらける。


よく、自己啓発本などに「心の声を聴きましょう」と書いてある。

私ワクワクすることとか楽しいことは聞いていいんだけど、

「面倒」「やりたくない」はそのまま声を聞いちゃいけないタイプだなって改めて思った。


心は面倒でやりたくないと確かに言っているのに、実際に外に出ると、

血色もよくなって、元気になって、心もあんなこと言っていたのにけろりと元気になっている。


なんで心の求めること(動きたくない)と本当に自分が望んでいること(外に出たい)って一致しないんだろう。一致したら便利なのに‥ってつくづく思う(^^;

まだその克服法はよく解明できていないので、

とりあえずは、

面倒だという心の声は聴かない!

ことに決めました。


とりあえずは、フラメンコ!

また続くかはわからないけれど、楽しみー💛

かわいいスカートもそろえて、練習頑張ろうっと!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?