見出し画像

「習慣太り」にご注意。

最近の、体力低下を受けて、

筋トレを始めた。

さらにフラメンコを始めたので、

その練習時間も毎日取りたい気持ちもあってね。

だけど、当然のことながら、

そうやってやることを次々に入れていくと、

どんどん時間がなくて追い込まれる。

そこで

また、私「習慣太り」しそうになってる!と気が付いた。


テレビでも、本でも、人からの情報でも、

とにかく「いいよ」と勧められて、

それが特に害もなく、やれそうならすぐやる私。


例えば、ランニング、家ヨガ、鼻うがい、重曹うがい、朝シャン、毎日10分掃除、ノートタイム、手帳タイム、スクワット、腹筋、マッサージ、朝活‥。

全部その日の内から、全部始めた。


だけどね、

これ、もともとの生活にどんどん習慣を上乗せするものだから、

毎日の時間がどんどんなくなってくる。

そうなると、

常に時間を気にしながら生きるようになってくるのね。

そして、少し時間がなくなるとイライラしたり、

習慣をこなせないと自分を責めたりする。

そういうのがおかしいということに次第に気が付いたんだ。


いくらいい習慣でも、積み重ねて行ったら、

時間的にできなくなるのは当たり前。

むしろ、

習慣は増やすのなら、今までの習慣を減らして厳選しなければいけなかった

つまり、

「習慣の断捨離」をしないといけなかったんだよね。


そこで、

習慣の断捨離することを決意したものの、

断捨離の基準って結構難しい

正直、習慣って、

劇的に効く!とか、これがないと絶対ダメとか、

よく分からなくて。

全部なんとなく続けていて、

なんとなくいいような気がしているものばかりだった。


だから、どの習慣を辞めるべきか分からなかったんだけど、

あまりやっていて効果を得られない気持ちがしたもの、

やっていて楽しさが見いだせないもの、

時間対効果が薄いものから

削っていくことにしたよ。


これね、結構心とのせめぎあいの作業で。

「明日からこの習慣を辞めたら、悪影響が出るんじゃないか」とおびえている自分がいたりしてね。

そうやって、試行錯誤しながら、

やっぱりやりたいものは復活させたり、新しいものを入れたり、

そういう繰り返しで今に至っている感じだよ。


今回も、また試行錯誤だな~。


こういう毎日の生活に何を習慣にするか、ということでも、

自分の体と心に聞きながら厳選していくことが面倒で難しいんだけど

大切な作業なんだよね^^





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?