見出し画像

仕事を選ぶ基準について。

夫と今日話していて、

仕事を選ぶときの基準ってこんなに違うんだと感じた。


夫は、基本的に「仕事の将来性」で選ぶらしい。

いかにこの仕事が今後伸びていくか、働く場が広がるかという将来性。

SEを選んだ時も、今後パソコン業界は伸びるだろうと思って入ったとのこと。

今回も将来性を考えると、公務員の方がいいのか1年間の今回合格した仕事がいいのかという話をしていた。

そこでふと私、自分のことを考えた。

うーん。

驚くほど、私何も考えずに今の職場に入ったんだよね💦

そんなことに気が付いた。


大学時代も就活はしたけれど、全然対策もせずに挑んだため全滅。

一番なりたかったのは客室業務員と警察官。

いずれも制服が可愛いという中学生みたいな理由だったな(^^;

もちろんそんな理由だったから、どちらもダメだった(警察は体力もなかった)。


行き場がなかったためやむなく大学院に入り、大学院卒業時に就職した。

このときはね、とりあえず受けられるのところは全部受けたな。

もう年齢も若くないし、

大学院まで行ってしまって逆に分野が限定されてしまったから、ほかの分野の会社を受けられなくて。

志望動機との整合性がなくなるからね。


とにかく受けて、そこで一番早く内定をくれたところに入った 笑

やりがいとか何も考えずに、

とにかく早く奨学金を返すために働かなきゃ!という一心だったな。

だけどそこがたまたま、すごく女性にも働きやすい職場で、ほとんどの人が仕事を続けるというところで、本当に運が良かった(;^ω^)


そこで思うことが、

「将来性」とか考えても、そこが自分に合っているかって分からない。

夫の場合はまさに、パソコンの将来性は当たっていたけれど、自分がその仕事にあっていなかったわけで(本人が言ってた)。

私も今の仕事の内容は、

細かいことが多くて苦手で、きいーってなりそうなこともある。

だから合っているかというと微妙ではあるんだけれど、

だけど職場環境の緩さが私にぴったりで、なんとなく居心地よく続いている。

やっぱり入る前にごちゃごちゃ考えるのも大切だけれど、

最終的には「縁」なんだろうなぁって思うんだ。


私の人生を考えても、

たくさん考えて「よし、こっちだ」と進んだときよりも、

なんとなく追いつめられて、

「ここしかない」と思って期待もせずに進んでみたら最終的に良かったということがすごく多い。

私の場合、考えても知識も経験もないから、

少ない知性で考えすぎるとこけて、

考えない方がうまくいくような気がするなと最近思うんだよね。


それにしても、こんな私を採用してくれた職場には感謝ありません^^








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?