マガジンのカバー画像

恋愛・結婚・婚活

62
運営しているクリエイター

#上方婚

上方婚とジェンダーフリー(ジェンダー平等)の矛盾

今、世界的に、男女(ジェンダー)の平等、ジェンダーフリーが推し進められ、古くさい「男女の性的役割分担」は悪である、との論調が強まっている。日本でいえば、昭和的な、男性は賃金労働をして、女性は家事・育児に専念し、家長である夫を支えるというものだ。韓国でいえば、妻はキムチを漬けて、料理上手で、教育熱心というものだ。これらは、前時代的なものとされる。

だがその一方で、日本においては、女性が自分よりも高

もっとみる

解雇規制緩和で、専業主婦は絶滅か?

今までは、日本の大企業は、アメリカほど解雇規制は緩くなく、リストラも退職希望者を募るやり方が多かった。指名解雇は、中小企業は法令を無視してやるが、大企業はマスコミからの批判を恐れてなかなか踏み込めなかった(追い出し部屋などグレーな手段はあったが)。そのため、男性が働き、女性が家庭を守るという仕組みも一応は機能した。

しかし、解雇規制緩和で、もはや男性は、正社員の女性としか結婚したくないと考えるだ

もっとみる

「仕事命!」ではない女性はどうしたらよいのか?

今の時代、ジェンダーフリーが良いとされているため、男性も、「仕事命!」である必要はない。しかし、女性の場合は、どうしても妊娠というハンディキャップがあるので、余計に「仕事命!」という生き方はしづらい。子供が一人ならば大丈夫だろうが、子供が3人いて総合職としてバリバリ働くのは厳しい。しかし、令和の現代は、一般職として働く選択肢はほぼ無くなった。商社も金融も、一般職を廃止しつつあるからだ。女性も、男性

もっとみる

女性の上方婚はオワコン?男性の意識変化

高学歴とは言えない女性でも、東大や早稲田、慶應卒の高学歴男性たちと職場恋愛をしたり、周りからの紹介で結婚できたり、というケースも一定数存在しました。

でも今は、男性も女性も、自分たちと同じような学歴や生活レベルの相手でないと結婚したがらないんです。東京大学と東京工業大学の男性たちにグループインタビューをしたことがありますが、「親や親戚でも、高卒や短大卒の女性と結婚した人はいない」「学歴や家柄が違

もっとみる

高学歴女性が大都市に集まる理由の一つに「上方婚」?

田舎では、勉強ができる子供は変人扱いされます。東京では賢い子は認められやすいのとは大違いです。これは、東京では中学受験が多いからだと思います。田舎ではスポーツができるとか、話が面白い子供が人気者です。そのトラウマから田舎を嫌がる人は多そうです。

女性の場合は上方婚もあります。東京でエリート男性をつかまえたいと考えるのでしょう。白人の異性を求めてニューヨークやシドニーへ行く人も、圧倒的に女性が多い

もっとみる

日本の民事訴訟の問題点!有責者が払う慰謝料が少ない!結婚と離婚、専業主婦との結婚はリスク?!

日本の民事訴訟においては、懲罰的な賠償金という仕組みがない。アメリカ合衆国においては、二度と同じことを繰り返させないために、懲罰的な賠償金があり、数億円も有責者が支払わなくてはならないことがある。日本においてはそのようなことはなく、離婚の慰謝料など、数百万円で終わる話だ。

そのため、日本においては、民事訴訟を提起するメリットはほとんど無い。相手が有名人や一流企業勤務の場合に、相手のレピュテーショ

もっとみる

男性と女性の恋愛の違いと、一夫多妻制

怒られる内容かもしれないが、書いてみる。

男性は、比較的、若くて容姿の良い女性を好きになることが多い。しかし、若い女性は価値が高いため、なかなか若い美人とマッチングすることは難しい。男子高校生が美人の女子高校生に告白してもだいたい振られるのはこのためだ。若いうちは、圧倒的に女性のほうが男性よりも恋愛において強い立場だと思う。

女性は、容姿・性格・将来性など、男性よりも多くのことを基準に異性を評

もっとみる

「いい異性がいない」のは、愛する技術を知らないからだ

エーリッヒ・フロムという哲学者・心理学者は、「愛する」には技術が必要だという。誰もがみんな、学ぶことなく愛することはできないのだ。

恋と愛は異なるものだと私は考える。恋は、ただ、その人と男女の関係として結ばれたいという欲求に過ぎない。愛は、もっと高次のものだ。私は妻ともう何年も関係がないが、それでも私は妻を愛している。双方とも、異性としての魅力を感じていなくても、愛し合っているのだと思う。

もっとみる

愛するということ(エーリッヒ・フロム著)

以下の英文は、エーリッヒ・フロムの著書「愛するということ」の英語版Wikipediaを抜粋したものである。彼は「愛と敬意がなければ、責任が搾取に発展する」と考えた。彼が考える「愛と尊敬」の関係について、説明せよ。
※このフロムの考え方を、「ザ・ノンフィクション」婚活回に出演していた東大卒女性に教えてあげたい。

Fromm opens this chapter by stating that "A

もっとみる