チームうさぎ

30代のサラリーマンが、東京での日常を書いています。サラリーマンの中身、覗き見してみて…

チームうさぎ

30代のサラリーマンが、東京での日常を書いています。サラリーマンの中身、覗き見してみてください。電車で見かけるあの人も、意外とがんばっているのかもしれません。

記事一覧

固定された記事

東京で、一人でがんばってるよ

田舎から東京に来て、数年が経ちます。 たまに同郷の友達や、別の地方出身者と飲んだりしていると「今、東京で頑張ってるんだよな」と思ったりします。 一人暮らしの東京…

48

スタバとかで「相席ok」と札を出してくれたら200円キャッシュバックはどうだろう?

スタバやベローチェに行った時に、一人だけど二人席や四人席を使っている人がいる。 これを「相席ok」という札を出してくれたら、次回200円オフとか、もしくは小さいコー…

チームうさぎ
3週間前

コロナ明けの飲み会

自分たちの課で、かなり久しぶりに飲み会をした。 コロナ禍でもやっていたが、どことなく自粛ムードというか、何かに気をつけなければいけない雰囲気だった。 それが、今…

チームうさぎ
4週間前
6

石ころ屋さん

こどもがとても小さかった頃、1歳ちょっとの、公園で遊びだしたくらいの頃、やたらと公園の石を集めていた。 まだ、全然話せない。 おぼつかない足取りで、公園をてとてと…

チームうさぎ
1か月前
2

怒りのテンションと角度が合わない

この前妻と喧嘩をした。 内容は、私が悪い。それは、改善すべき内容だった。 ただ、喧嘩になる時というか、怒られる時に、いつも何か違和感があるなと思っていたのだが「…

チームうさぎ
2か月前
1

人生のハイライト① 誕生日プレゼントが自作のDVD

人生のハイライト① 誕生日プレゼントが自作のDVD 大学の頃の話だ。私には好きな人がいた。 しかし、2回フラれていた。もう100%叶わない恋だと、2回目で理解していた。…

チームうさぎ
2か月前
2

世界ふしぎ発見、昔おばあちゃんと観ていた

今日、テレビをつけたら、世界ふしぎ発見というTV番組が最終回という事で、放送されていた。 小さい頃、おばあちゃんと一緒に、この番組を観るのが好きだった。 こどもだ…

チームうさぎ
3か月前
2

負のバトンを渡さない

仕事していると、たまに、誰でも出来る仕事を、ぱっと回してくる人がいる。 売上に繋がりそうもない面倒くさい問い合わせ電話とか、本当に簡単な庶務とかをいかにもこちら…

チームうさぎ
3か月前
1

父親と銭湯

昔、よく父親と銭湯へ行っていた。 父親は銭湯というかサウナが好きで、年間パスを買ってハマっていた時は、一年で360日くらい行っていたような気がする。 私は銭湯にい…

チームうさぎ
4か月前
8

それぞれの清春

清春が好きだ。学生の頃から、黒夢の頃から。もう、30年近く好きだ。まず、清春に感謝したい。こんなに長く、ハマらせてくれて、好きと言う気持ちでいさせてくれて。 人生…

チームうさぎ
4か月前

2024年もブチ抜く

2023年が終わった。去年の一年を「怒涛」とすると、今年一年は「円熟と成長」だった。 今年は、数年ぶりに仕事を「楽しい」と感じる時があった。 パワハラ上司やパワハラ…

チームうさぎ
5か月前
4

帰りの電車で勉強出来ない

いつも朝の通勤電車で勉強するようにしています。 少しでも、10分、20分でも。 それだけでは少ないから、本当は帰りもやるとか、朝もっとやるとか、頑張らないといけない…

チームうさぎ
5か月前

2023年の総括 ショートバージョン

2023年が終わった。 今年は、久しぶりに仕事で充実感があった。 私も少しは会社、社会の役に立っているんだなと感じる事が出来た。 昔から得意だった大人数の飲み会の幹事…

チームうさぎ
5か月前
1

人生のピークはいつなのか

時々、昔の事を思い出す。 叶わなかった事について、時々考える。 そこが感受性のピークなのかな、とも思ったが、それよりも、昔からの癖で、叶わなかった事を、見つめ続…

チームうさぎ
6か月前
1

私は時々、こどもが眩しい

土日はこどもをワンオペで見ている。 朝5時半頃に起きて、リビングで勉強したり携帯をいじっていると、6時頃こどもが、リビングのドア越しにこちらを覗いて 「お?」 とか…

チームうさぎ
7か月前
5

こどもに働く姿を見せたい

私は仕事の段取りがいい方ではない。 頭も良くない。 Twitterなどで見かけるベンチャーやスタートアップにいそうな、高学歴で流行りの横文字を嫌味なく言えるような高いス…

チームうさぎ
7か月前
3
東京で、一人でがんばってるよ

東京で、一人でがんばってるよ

田舎から東京に来て、数年が経ちます。
たまに同郷の友達や、別の地方出身者と飲んだりしていると「今、東京で頑張ってるんだよな」と思ったりします。

一人暮らしの東京は、夜中にふらっと外に出てもいいし、住んでいる駅の周りにも、本当になんでもある。同じように一人の人も多いから、飲み屋もどこでも気軽に一人で行ける。
一人の人同士が集まって、みんなであーでもないこーでもないと他愛もない話をする。
普段はみん

もっとみる
スタバとかで「相席ok」と札を出してくれたら200円キャッシュバックはどうだろう?

スタバとかで「相席ok」と札を出してくれたら200円キャッシュバックはどうだろう?

スタバやベローチェに行った時に、一人だけど二人席や四人席を使っている人がいる。

これを「相席ok」という札を出してくれたら、次回200円オフとか、もしくは小さいコーヒーをサービスするとか、今回すぐにキャッシュバックとか、何かインセンティブをつけるのはどうだろう?
空席がなくなるから、儲かったりしないかな?

そんな簡単ではないのかな?

なんとなく良さげなアイデアな気もするけどなぁ。

コロナ明けの飲み会

コロナ明けの飲み会

自分たちの課で、かなり久しぶりに飲み会をした。

コロナ禍でもやっていたが、どことなく自粛ムードというか、何かに気をつけなければいけない雰囲気だった。

それが、今回は、そう言ったこともなく、また、自分たちの課の状態もいい感じで、気を使わないメンバーで、結果、大盛り上がりだった。

あるメンバーの送別会だったのだが、開催する前は、盛り上がるかかなり危惧していた。
なぜなら、独身の人もいれば、結婚し

もっとみる
石ころ屋さん

石ころ屋さん

こどもがとても小さかった頃、1歳ちょっとの、公園で遊びだしたくらいの頃、やたらと公園の石を集めていた。

まだ、全然話せない。
おぼつかない足取りで、公園をてとてと歩いて、色んな形を石を拾って、大事そうに持っている。
食べてしまわないか心配で、注意深く見ていると、ニコニコニコニコ笑っている。
走ったり、遊具で遊ぶ時に石を離してしまうのだけど、また帰り際に石を拾っている。

とても大事なもののように

もっとみる

怒りのテンションと角度が合わない

この前妻と喧嘩をした。
内容は、私が悪い。それは、改善すべき内容だった。

ただ、喧嘩になる時というか、怒られる時に、いつも何か違和感があるなと思っていたのだが「怒りのテンションと角度」だと思う。

テンション、と言うのは、妻は、怒る時に、いきなり私のマックスくらいの怒り方で怒ってくる。

表情、声、棘、とか。
相手を傷つけるような言葉を使う。わざとか、わざとでないかは分からない。深く傷つく。ある

もっとみる

人生のハイライト① 誕生日プレゼントが自作のDVD

人生のハイライト①
誕生日プレゼントが自作のDVD

大学の頃の話だ。私には好きな人がいた。
しかし、2回フラれていた。もう100%叶わない恋だと、2回目で理解していた。仲のいい友達から、それ以上はいけない、ごめんねと、返事をもらっていた。

しかし、当時の私は狂っていた。
100%叶わなかったとしても、せめて、相手の記憶の中に、
「ああ、あんなやついたな。」と、覚えていてほしい、というとんでもな

もっとみる
世界ふしぎ発見、昔おばあちゃんと観ていた

世界ふしぎ発見、昔おばあちゃんと観ていた

今日、テレビをつけたら、世界ふしぎ発見というTV番組が最終回という事で、放送されていた。

小さい頃、おばあちゃんと一緒に、この番組を観るのが好きだった。
こどもだから、番組中のクイズも全然正解出来ないし、言っていることもあまり分からなかったけど、世界の色んな景色や動物、歴史を見られるのは、こどもながらに、知的好奇心が満たされたのかもしれない。

おばあちゃんと一緒に、ああでもないこうでもないとク

もっとみる
負のバトンを渡さない

負のバトンを渡さない

仕事していると、たまに、誰でも出来る仕事を、ぱっと回してくる人がいる。
売上に繋がりそうもない面倒くさい問い合わせ電話とか、本当に簡単な庶務とかをいかにもこちらが担当者かのような言い方で
「こんな問い合わせ来てるんですが、いいですか?」とか「これ、お願い出来ますか」とか言ってくる。

あ、負のバトンを私に回そうとしているな、と思う。
やりたくない仕事、誰でも出来るのに、それを渡してくるような感じ。

もっとみる
父親と銭湯

父親と銭湯

昔、よく父親と銭湯へ行っていた。

父親は銭湯というかサウナが好きで、年間パスを買ってハマっていた時は、一年で360日くらい行っていたような気がする。

私は銭湯にいてもサウナに入ったりせず露天風呂や体を洗うところで泡で遊んだり、そんな楽しくなかったので、すぐに出よう出ようと言っていたが、もう少し、もう少し、と、父親はねばって、サウナと水風呂を繰り返していた。

今思うと、小さい頃、妹もいて、土曜

もっとみる

それぞれの清春

清春が好きだ。学生の頃から、黒夢の頃から。もう、30年近く好きだ。まず、清春に感謝したい。こんなに長く、ハマらせてくれて、好きと言う気持ちでいさせてくれて。
人生の中で、そうそうない。こんなにずっとハマっていられるもの。それだけでも、ものすごく幸せな人生だと感じられる。清春に会えて、本当によかった。

久しぶりにアルバムを出してくれるという。好きの度合いが時期によって変わり、あんまりハマっていない

もっとみる
2024年もブチ抜く

2024年もブチ抜く

2023年が終わった。去年の一年を「怒涛」とすると、今年一年は「円熟と成長」だった。

今年は、数年ぶりに仕事を「楽しい」と感じる時があった。

パワハラ上司やパワハラ部下もいなくなり、恫喝や心を削るような事はなくなった。
昔自分が書いたnoteや、当時の話を部下とすると、いかに苛烈な状況だったか、心がぞわっとする。あのままいけば、精神的にダメになっていたかもしれない。何せ、同じ部署の私以外全ての

もっとみる

帰りの電車で勉強出来ない

いつも朝の通勤電車で勉強するようにしています。
少しでも、10分、20分でも。

それだけでは少ないから、本当は帰りもやるとか、朝もっとやるとか、頑張らないといけないと思いながら、なかなか出来ません。

特に帰りの時間はなかなか出来ない。
仕事を終えたという気持ちがあるから、そこからさらに勉強はなかなか難しい。
とは言え、行きでもせいぜい20分くらいしかやっていない。

日々研鑽しないとなぁと思い

もっとみる
2023年の総括 ショートバージョン

2023年の総括 ショートバージョン

2023年が終わった。
今年は、久しぶりに仕事で充実感があった。
私も少しは会社、社会の役に立っているんだなと感じる事が出来た。

昔から得意だった大人数の飲み会の幹事とか、イベントの主催とか、仕事でどう活かすんだ、と思っていたけど、色々な条件が合えば、活かせる事があるんだなと実感した。

普段、誰かがいると大体遠慮して流されてしまうけど、本当にやった方が会社のためになりそうな事は、面倒でもやって

もっとみる

人生のピークはいつなのか

時々、昔の事を思い出す。
叶わなかった事について、時々考える。

そこが感受性のピークなのかな、とも思ったが、それよりも、昔からの癖で、叶わなかった事を、見つめ続けているのだろう。

昔から、そこは変わらない。
手に入らないものが欲しくて、それが美しく見えたりする。

今の幸せと別軸に存在する、叶わなかった未来。叶ったとしても、それは悲しい事なのかもしれないけれど。

少しづつ叶っていた瞬間が、動

もっとみる
私は時々、こどもが眩しい

私は時々、こどもが眩しい

土日はこどもをワンオペで見ている。

朝5時半頃に起きて、リビングで勉強したり携帯をいじっていると、6時頃こどもが、リビングのドア越しにこちらを覗いて
「お?」
とか言いながら笑ってドアを開けてくる。ものすごく可愛い。
そして、ソファで寝そべっている私の上に乗っかってくる。
その後は、大体、コンビニ行こうとか、公園行こうとか話をしだして、大体はコンビニに朝ごはんを買いに行く。

それをそのまま近く

もっとみる

こどもに働く姿を見せたい

私は仕事の段取りがいい方ではない。
頭も良くない。
Twitterなどで見かけるベンチャーやスタートアップにいそうな、高学歴で流行りの横文字を嫌味なく言えるような高いスペックの人たちには到底仕事は及ばないだろう。
かと言って大きな会社にいるような、仕事は大して出来ないけれど、ズルさやゴマすりのうまさ、他人へのなすりつけで上に上がっていくタイプの社会人でもない。

でも、何とか家族を持って、こどもに

もっとみる