マガジンのカバー画像

言語

42
運営しているクリエイター

#外国語

マルチリンガルが語る ~語学で狙う逆転~

マルチリンガルが語る ~語学で狙う逆転~

こんばんは、しょうごです^^

自分が実家に帰っていることもあり、ふと頭に戻って来た、昔の思い出から始めます。

多分これは誰にも語ったことがないと思います。

小学校での出来事

小学校1年の頃、僕は一度だけランドセルを持たず登校しました。

もう一度言います、僕はランドセルを持たずに、小学校に行ったのです。。

そんなことあり得るのかと思いますが(;^ω^)

校舎に向かう途中にある体育館の

もっとみる
語学留学のタイミング

語学留学のタイミング

こんばんは、しょうごです^^

語学留学について、タイトルでタイミングと書きました。ですが、その前に行くかどうか、自分の適性を見極め、日本で学習出来ないかどうかの検討がまず大事ですね。

さて本題に入りましょう。

今はコロナ禍で、飛んでいる飛行機の便数も極端に少なく、諸外国もいまだ非安定期だと思います。ただ、もともと具体的な計画を立てていた方は、遅かれ早かれ実行した方が良いと思います。

今すぐ

もっとみる
語学力を上げるための努力

語学力を上げるための努力

こんばんは、しょうごです

今日も残りあと1時間、お風呂に入ってリラックスしたらタイトルが思いつきました♪

いってみましょう~

語学力を上げるために出来る努力、どんなものがあるでしょうか。以下に挙げてみました。

正直、すさまじい結果があってこそ努力したと言えると思っていて、自分のやっていることを努力だなんて絶対言いたくないのですが。。とはいえ、冷静になって考えると、やはりいずれか一つでも、毎

もっとみる

語学の才能

こんばんは、しょうごです^^

昨日の続きでいってみます♪

昨日は、広い分野から天才を引き合いに出し、不肖ワタクシの経験などを披露し、無理やり"語学は凡人でも闘える分野”などという説にもっていきました(笑)

今日は、天才などという大仰なものではなく、才能的な話にします。

音の才能を持った中国人の女の子

昔中国にいたころ、日本人の男の子と付き合っている中国人の女の子がいました。

ろくに日本

もっとみる
天才

天才

こんばんは、しょうごです^^

今日はあと50分しかないので、さっそくいきます♪

天才って何でしょうね? 僕も人生の中で何十回、何百回と考えたことがあります。

【各方面の天才】
記憶力の天才: 南方熊楠
歌の天才: MISIA
計算の天才: 暗算大会の優勝者? 
格闘技: 井上尚弥 (ボクシング)
政治の天才: 田中角栄  などなど
※適当にあげました

野球で言えば去

もっとみる
バイリンガルの悩み

バイリンガルの悩み

みなさん! こんばんワイン🍷 。。。。
しょうごです^^!!

実は、世界の中では、モノリンガル国家(日本や韓国など、単一の言語だけ話す)の方が、少ないそうです。

もしかするとヨーロッパなどに多い多言語国家では、これから書くようなことは当てはまらないのかも知れません。引き続き調査します♪

さて今日は大きく分けて、自分の感想と、人を見てその気持ちを想像した部分に分かれます。そして最後に、これか

もっとみる
これからの日本人の生き方

これからの日本人の生き方

お早うございます。そうです、僕が大層なタイトルをつけるブロガー、しょうごです^^

変なおじさんみたいやな。

では、さっそくいってみましょう。

敬語、使いますか?

みなさんは、目上の人に敬語使いますか? 使いますよね。
目下の人にも敬語使うことはあるけど、親しくなると、年齢による上下関係はある程度はっきりしてきますよね。

日本や韓国は、中国の儒教の影響を受けてか、年齢による上下の区別が、

もっとみる
日本に居ながらにして外国語は習得可能かどうか

日本に居ながらにして外国語は習得可能かどうか

可能です。

おわり

終わった。。こんなブログを書いていると、誰も読んでくれなくなりますね(^^;

こんばんは!しょうごです^^
解説していきます。

当たり前ですが、その言語が話されている現地で学ぶ方が、成長は著しく早いです。

だけど、時間やお金、家族のご都合で行けない、そんな人は!?
日本で頑張って下さい。出来ます!

おわり

また終わった。。すみません、もうそろそろ真面目にいきます。

もっとみる
錯覚 -ネイティブと非ネイティブの間 (日本語・中国語編)-

錯覚 -ネイティブと非ネイティブの間 (日本語・中国語編)-

みなさん、おはようございます(^^♪
4連休の方も多いと思いますが、みなさんどう過ごされますか?
諸事情で実家に帰れなくなって、朝からパソコンに向かっています。
しょうごです!

今日のお話は、僕にとってもレアな話なので、なかなか共感し辛いかも知れません。良ければ読んでやって下さい^^

ではいってみましょう。

1. 僕の友人で、韓国の人 ~日本語編~
多分、僕が今まで見た中では唯一、日本語で話

もっとみる
初対面で、中華圏の人と打ち解ける方法

初対面で、中華圏の人と打ち解ける方法

こんばんは! しょうごです♪

早速ですが、いきますね。

初めて会った中華圏の人(中国人/ 香港人/ 台湾人など)と打ち解ける方法、色々あると思います。今日は、すぐに使える簡単な方法をご紹介します。

"無難な有名人の名前を出そう"

それは、その人と同じ姓の有名人や歴史上の人物を引き合いに出すことです。中国語の発音が出来るとなおよいですが、日本語で張飛の張さんねでも十分効果あると思いますよ。

もっとみる
自動翻訳と語学学習の価値、そしてその未来

自動翻訳と語学学習の価値、そしてその未来

語学力を武器にした生活
語学力を武器に生活を立てている自分などからすると、自動翻訳の存在とその進化スピードは、やはり少しばかり不安要素なのかなと考えたりはします。

新しい能力の開発
今後は、語学力が無い状態で闘えるスキルを身に付ける、語学と掛け合わせて使える能力の開発も急がれるところでしょう。

語学力の陳腐化
ところで、将来のある時点で、自動翻訳が極限まで進化し、語学力というのが完全に陳腐化し

もっとみる
漢字語を中国語、韓国語、日本語学習に活かせ

漢字語を中国語、韓国語、日本語学習に活かせ

中国語が、周辺国の言語に与えた影響は大きい。

朝鮮語(韓国・北朝鮮)、日本語、ベトナム語などだ。

僕自身、中国語(ビジネスレベル)、朝鮮語(日常会話レベル)、日本語(ネイティブ)話者であり、ベトナム語については自分が話せないのでベトナム人数人に聞いて確認した。

上述4言語で共有している単語として、分かりやすいものは”労働”。 (カッコ内は発音をカタカナ表記した)

日本語: 労働 (ロウド

もっとみる

イベント主催者としてのスタンス

この数か月、1年の間に色々なことがあった。
香港のこと、黒人差別のこと。

僕は別に公人でもないし、自分のスタンスを特段表明する必要などないと思う。ただ、イベント主催者としての立場表明が、一番スッキリするので、それを軸に書く。

★香港について:

香港の人、中国の人、それ以外の国の人の考え方は様々であろう。

僕はイベント主催者として、誰か一方につく気はないし、僕を味方にしようとする人がいても

もっとみる
LOVE

LOVE

note 初投稿は、なかなかのワードからスタート。

"You love your father"

NYCにいる英語の先生とのSkype 通話中、S先生が言った言葉だ。

僕はそれに "Yes" と答えた。

あなたはお父さんを愛している。
はい、そうです。

日本語なら、絶対に起こりえない会話である。

ただ、英語だと多少恥ずかしさを覚えつつも、すんなり受け入れられる。

僕にとって実質の第2

もっとみる