マガジンのカバー画像

マーケティング 人と社会の幸福を実現する

53
運営しているクリエイター

#マネジメント

「タイムパフォーマンス」を考える

最近、「タイムパフォーマンス」の考え方について、面白い記事を読みました。
それは、タイムパフォーマンスという考え方自体は悪いものではない。しかしタイムパフォーマンスでは得られない価値もある。例えば、5分の動画の感動を重ねても、映画のような120分かけて得る感動には及ばない、というものです。

なるほど、納得です。

実は少し前、自身のSNSで、資格取得の考え方について書きました。最近では、合格まで

もっとみる

マーケティング マーケティングの位置づけと分類

今年に入って何度か、マーケティングに興味があるという話を聞きます。話をお聞きしていると、人によってマーケティングの意味も様々、、、たまに疲れてしまいます。
そうしたことから、今回のテーマで、あらためて説明しようと思います。

・マーケティングの位置づけ
マネジメント全体を考えたとき、マーケティングはどんな役割を果たしているのでしょうか。まずはマーケティングの位置づけについて考えます。

■マネジメ

もっとみる

2022秋 ブランディングを考える

「正しい日本語はない」
これは以前、僕が短歌の師匠から言われた言葉です。

言葉の使われ方、意味や概念は、時間とともに変わっていくもの。当然その時代ことの正しさがあります。それ以来僕は、例えば講義などで「適切な日本語」と表現するようになりました。

そこで考えると、実はマーケティングの代表的な定義、AMA(全米マーケティング協会)の定義も、これまで何度も変わっています。時代の変化や社会での役割に合

もっとみる

マネジメント 「価値」の再確認:顧客満足を‘実現するためには

広告デザイン専門学校、マーケティングの講義は僕が作成したテキストを使用しています。書き込み式のワークブック形式で約70ページほどですら、半期、160分×17回の講義にしてはなかなかのボリュームです。

内容はコトラーの『マーケティング原理』などを元に、基礎をしっかり理解するためのものになっています。
学校の教材ですから、売り物ではありませんが、出典や参考文献は全て書籍の基準に合わせて作成(というか

もっとみる

マーケティング 最初に強みと弱みを考えてはいけない

僕のnoteでは何度か「強み、弱み」という言葉について記しています。そのときあった出来事や感じたことを元に書いていますから、すぐに全てを思い出すことはできませんが、僕の記事でははこの「強み、弱み」という言葉について、否定的な内容のものが多いかと思います。

以前もいくつかの視点から記しましたが、多くの場合、競争優位を確立できない、主観的な視点になっていることが多いことや、根拠を説明できないものが多

もっとみる

ビジネスフレームワークの使い方

先日、ふと面白いことに気づきました。

今担当している、広告デザイン専門学校、マーケティングの講義では、最後の課題として、いくつかのビジネスフレームワークを使用し、実際の製品・サービスについて分析を行います。
内容は、PEST分析、FIVE FORCE分析、3C分析、SWOT,クロスSWOTを通じた市場分析。そしてユーザーモデル(ペルソナ)、カスタマージャーニーマップ、エンバシーマップ、UXマップ

もっとみる

企業のSDGsの考え方 マーケティング5.0を読む前に

2021年1月、フィリップ・コトラー氏が、マーケティング5.0を出版しました。日本語版は、本年中には出版されるかと思います。

内容について、まだ概要しか把握していませんから、正確な内容などについては言及しませんが、マーケティング5.0では、特にSDGsについて多くの言及がなされています。

この内容は、今回初めて述べられたわけではありません。
マーケティング3.0でもエネルギーの問題についての記

もっとみる

マーケティング プロモーションの考え方

僕は多くのデザイナーの方とおつき合いがあります。新型コロナウイルスの影響から、様々な理由で、広告業はかなり苦境に立たされているようです。

広告主からすれば、売上などに大きな変化がない限り、多くの場合、実は広告費ほど明確でないものはありません。そのため、経営状態が悪化すると、広告費が真っ先に削減されます。

そうした中で、先日、あるお客様から、webマーケティングについて相談を受けました。

そこ

もっとみる

マーケティングは社会を豊かにする ソーシャル・マーケティング

広告デザイン専門学校、マーケティングの講義では、最後の回で社会とマーケティングについて考えます。
先日、とある場でその話をしたとき、「ソーシャル・マーケティング」について話すと、「SNSマーケティング」と勘違いしていたという言葉が出ました。

う〜ん、まったくもう!(笑)

ということで、今回は、ソーシャル・マーケティングについて考えます。

・ソーシャル・マーケティングの成り立ち
第二次世界大戦

もっとみる

情報の取捨選択 どの「サイシン」が必要なのか

先日ある方と話をしていて、実は僕達はビジネスの‘最新’キーワードをあまり知らない、という話をしましま。最初は驚かれましたが、実はこれは、専門的なお仕事をされている方は同じではないか、という意見をその方の分野に合わせて話したところ、その通りだと納得しておられました。
実は最新キーワードは、深く理解している人ほど「それは○○のことですね」と、本質的な言葉や、以前からある言葉で言い換えられることが多いで

もっとみる

マーケティングリサーチ 情報分析:意義ある情報は文章で構成される

noteでは、何度かマーケティング・リサーチについて記しました。その中で、「情報」について記したことがあります。
情報を「インフォメーション」、「データ」、「インテリジェンス」に分けて考えるというものです。
これについて、「具体的にどうすればよいかわからない」とか「インテリジェンスまでいきつかない」という質問を受けました。

そのため今回は、この考え方について、もう少し詳しく説明したいと思おます。

もっとみる

企業理念がブランドを確立する

広告デザイン専門学校で教壇にたつようになり、次年度で4年目になります。そろそろ「デザイン教育は新人」とは言えなくなってきました。毎年、講義のシラバスを書くのは慣れた作業ですが、この3年ほどは、経営学部時代とは違った意味で悩みながら講義を組み立てています。

マーケティングについては、基礎的な理論は変わらないのですが、特に21世紀に入ってからの、世の中の変化はとても大きいものです。

20世紀、工業

もっとみる

マーケティングの第1歩 分類、分類、まずは分類。

以前も記しましたが、マーケティングというと、やっぱり「どうやったら儲かるか」という話になります。

まったくもう!

どんな企業、どんな市場、どんな製品・サービスでも必ず儲かるなんて方法はありません。もしそんな方法があったら、全ての企業が儲かることになります。

でもこれって矛盾してますよね。例えばAという製品を販売している企業が10社あるとします。10社の生産量が、その市場の消費量と等しかったと

もっとみる

企業ホームページの役割 本当のデザインの役割とは

Saeki Business Economics Laboは基本的に経営支援を主な業務としていますが、この5年ほどの経験から、デザイン業務も受けています。
僕がディレクションを行いますが、グラフィック、プロダクト、建築、ランドスケープなど、多くのデサイーの方と協業しているのてわ、内容は、広告やホームページだけでなく、新製品や店舗など様々。

デザインに詳しくない方は「ディレクション」という言葉には

もっとみる