マガジンのカバー画像

sasakitory ライフスタイル

106
sasaki + (labora)tory = sasakitory「ささき研究室」マガジンでは、研究にも趣味にも分類しづらいライフスタイル全体に関わる内容を発信します。
運営しているクリエイター

#この経験に学べ

#133 君がいたから〜自慢しきれない家族と友人

#133 君がいたから〜自慢しきれない家族と友人

明後日の5月1日にいよいよ新しい研究プロジェクトに加わります。昨年12月半ばから今年3月半ばまで、約3ヶ月にわたる僕の新たな挑戦を支えてくれた人たちは6人いて、前回と前々回でそのうち2人が登場しました。今日はその全員、「自慢しきれない家族と友人」を改めて紹介したいと思います。

必要なヘルプは一つではない

難しいことを達成したり乗り越えたりしようとする時には、異なる性質のヘルプが必要になると思い

もっとみる
#130 ICE999、 ついにやってきた!

#130 ICE999、 ついにやってきた!

昨年10月に、『#75 乗れなかった、銀河鉄道999』という記事を書きました。思ったより読んでもらえず、『銀河鉄道999』は古すぎたかな?と思いました。でもその記事で、「次は 999 に乗ってみせるぞ!」的なことを書いたので、やはり締めくくりを書いておきたいと思います。

ICE999 にまつわるストーリー

ドイツ国鉄の新幹線は、ICE(= Inter City Express:発音はイーツェー

もっとみる
#129 ヒメちゃんの黄色いランドセル

#129 ヒメちゃんの黄色いランドセル

新学年になって、note の街でもランドセルにまつわる記事を何本か読みました。最近はランドセルもカラフルで見ているだけで楽しくなります。僕が小学生の頃(平成ではなく昭和だ!)は、ランドセルと言えば赤と黒に決まっていたので……と言いたいところですが、実はそうではなかった話をしようと思います。43年前のことになります。

黄色いランドセルの女の子

小学校に入学して、ヒメちゃんと同じクラスになった。ヒ

もっとみる
#116 アメリカで、トルコと仲直りしたイイ話

#116 アメリカで、トルコと仲直りしたイイ話

今日3月19日は、39年前にちょっとしたドラマがあった日です。ご記憶の方はいらっしゃるでしょうか?時はイラン・イラク戦争の真っ只中、ヒゲを生やしたサダム・フセインの顔は、一定年齢以上の方なら覚えているのではないでしょうか。

この話は、小中高の社会科、英語科、あるいは地元和歌山県の郷土史として取り上げられることも多いと思います。今日は少し違った視点、海外営業ビジネスの現場から見てみたいと思います。

もっとみる
#105 PAX VOBISCUM 〜平和とともにありますよう〜

#105 PAX VOBISCUM 〜平和とともにありますよう〜

今年のクリスマス・イブは、母校立教大学の新座キャンパスで行われたクリスマス・イブ礼拝に出席した。僕自身はクリスチャンではないが、キリスト教会の行事には信者ではなくとも参加が認められている。現在ヨーロッパに暮らす者としてキリスト教文化への理解を深めたいという気持ちもある。(写真は立教大学新座チャペル正面)

PAX VOBISCUM

立教大学といえば池袋のイメージを持つ人が大半だと思う。池袋キャン

もっとみる
#98 母の愛はお誕生日会?🎂

#98 母の愛はお誕生日会?🎂

変わった人生を送っているからか、「ご両親はどんな方なのですか?」とよく聞かれる。この note は両親も楽しみにして毎回読んでくれているので、ここで印象的なエピソードを3つ紹介したい。後の2つは両親も覚えているはずだが、最初の話は覚えていないかもしれない。

ほめてもらえた、落書き

僕には妹が二人いて、二人は二卵性の双子だ。妹たちが産まれて以降の我が家はとても賑やかになったが、それ以前は僕と両親

もっとみる
#90 KAN さんの置きみやげ 〜ビートルズ Let It Be と共に〜

#90 KAN さんの置きみやげ 〜ビートルズ Let It Be と共に〜

友達の人数は、全ての人にとって必ず有限だ。無限の人数の友達がいる人はいない。同時に、人間が生涯で、あるいはある期間に親しく付き合える友達の人数も、限られているだろう。人によって、常に100人くらいと連絡を取り合っている人もいれば、親友一人だけという人もいるはずだ。

上はシャンパンのフォイル部分の写真で、離れても関係を保つことを誓ったロスチャイルド家の紋章だ。1,000円以下のデイリーワインでも、

もっとみる
#89 しあわせは、シェアリング

#89 しあわせは、シェアリング

スマートフォンのカウントダウンアプリを使っている。年末年始休暇で日本に帰るまでや、次のマラソンまでの日数が日々表示される。準備が必要なイベントの場合は多少プレッシャーも感じるにせよ、基本的には楽しみなことだけを入れるようにしている。

人生のカウントダウン

そんな中、この記事を書いている日の段階で、残り日数「18115日」を示しているものがある。それは、「自分の100歳の誕生日」、つまり大まかに

もっとみる
#77 仕事につまった時の万能薬 〜伊雑宮のご利益〜

#77 仕事につまった時の万能薬 〜伊雑宮のご利益〜

みなさんは仕事につまってどうしようもない時にはどうするだろうか?今日はそんな時に効く万能薬を紹介したい。僕が勝手に考えたのではなく、神宮内宮別宮の伊雑宮でいただいたご利益なので、間違いない(写真は早朝の内宮宇治橋)。

仕事につまった同僚

ドイツに来る前に勤めていた会社では、長らく僕と同僚の女性の二人で貿易関連の事務をこなしていた。年間売り上げが80億円ほどあった会社で、その売り上げの8割を依存

もっとみる
#74 「静寂」を聞きに、もう一度雲上の楽園へ

#74 「静寂」を聞きに、もう一度雲上の楽園へ

メモアプリで「note ネタ帳」をつけている。アイディアは軽く100を超えているので、記事のネタには困らない。その中の1つのネタにとても関連が深い内容を、友人が記事にした。とても気持ちがいい記事で、その余韻が消えないうちに、僕も記事にしようと思う。まずはその記事を紹介してから始めたい。

夏季林間学校

大学と最初の大学院を修了した後、2000年4月に都内私立中高一貫校の英語科教師となった。その学

もっとみる
#34 熱を出して、スッキリした話

#34 熱を出して、スッキリした話

いきなりですが、一昨日熱を出しました。頭痛やせき、のどの痛みなどの症状は全くなく、熱だけが出たのです。丸一日寝ていると、熱はうそのように引きました。今日はそんな「熱」にまつわる話です。

緊張が解けた時

みなさんはどんな時に熱を出しますか?きっと、風邪やインフルエンザにかかった時だけではなく、その他いくつかの場面で熱を出すのではないかと思います。僕は昔から典型的に、「大きな緊張がかかった時」に奥

もっとみる