マガジンのカバー画像

sasakitory ライフスタイル

110
sasaki + (labora)tory = sasakitory「ささき研究室」マガジンでは、研究にも趣味にも分類しづらいライフスタイル全体に関わる内容を発信します。
運営しているクリエイター

#多様性を考える

#139 「みんなちがって、みんないい」 〜 キューケンホフ公園で気づいた大切なこと

#139 「みんなちがって、みんないい」 〜 キューケンホフ公園で気づいた大切なこと

先週の土曜日、チューリップで有名なアムステルダム郊外のキューケンホフ公園へ行ってきました。チューリップの季節のみ開園している公園で、今シーズンは昨日5月12日が最終日でした。先週も、今年のチューリップを一目見ようと、公園はものすごい数の人で溢れていました。今日は写真をメインにオランダのチューリップをお見せしたいと思います🌷

まずは絵葉書的に美しい景色を

キューケンホフ公園へは、アムステルダム

もっとみる
#129 ヒメちゃんの黄色いランドセル

#129 ヒメちゃんの黄色いランドセル

新学年になって、note の街でもランドセルにまつわる記事を何本か読みました。最近はランドセルもカラフルで見ているだけで楽しくなります。僕が小学生の頃(平成ではなく昭和だ!)は、ランドセルと言えば赤と黒に決まっていたので……と言いたいところですが、実はそうではなかった話をしようと思います。43年前のことになります。

黄色いランドセルの女の子

小学校に入学して、ヒメちゃんと同じクラスになった。ヒ

もっとみる
#128 子どもができたら、 先生になったら

#128 子どもができたら、 先生になったら

仕事としての研究や好きな音楽の活動以外に、自分がライフワークとして取り組みたいことがあります。それは日本にもっと「カウンセリング」の文化を根付かせることです。
 最近は、公立の小中学校にも週に一日は専門のカウンセラーがいるような学校も増えて、制度整備は着々と進んできていると思います。でも僕がより大切だと思っているのは、使う側の子どもたちや親や先生の心の中で起きていることです。

話されたことしか、

もっとみる
#94 敬意の表し方にも、ダイバーシティ

#94 敬意の表し方にも、ダイバーシティ

ここ数日で、貴重なことを学んだ。人に敬意を表すにはいろいろと違った方法があり、それは文化や言語のみならず、職業にも影響を受けるということだ。このことが分かって以降、視野が開けた気がした。

敬意を感じる時

みなさんはどんな時に、「この人は自分に敬意を払ってくれている」と感じるだろうか。ここでいう「敬意」は「尊敬」とは多少異なって、「その人の考え方を、たとえ自分の考え方とは違っても、認めて受け入れ

もっとみる
【号外#4】 マイナビ × note コンテスト 「あの選択をしたから」 受賞によせて

【号外#4】 マイナビ × note コンテスト 「あの選択をしたから」 受賞によせて

本日、今年夏に行われた、マイナビ × note コンテスト「あの選択をしたから」の結果発表があった。グランプリから入賞まで合計十作品が受賞したが、応募総数は 7,482作品もあったそうだ。そんなにたくさんの作品の中から選んでいただいて、本当に幸せだ。今日は受賞によせて、コンテストに応募した作品の「続編」を書いてみたい。

受賞作紹介

少し本音を

コンテスト「あの選択をしたから」には、自分の最初

もっとみる
#81 「かつや」のカツ丼と「日本人のしあわせ」の関係

#81 「かつや」のカツ丼と「日本人のしあわせ」の関係

僕は「カツ丼」が大好きだ。ドイツへ来る前は、週に一度は必ず食べていた。なぜか論文の締め切りが近づくと余計食べたくなり、毎日のように食べていた時期もある。そんな時通ったのは、自宅近くにあるとんかつチェーン店「かつや」だ。今日は「かつや」の日常から日本文化の特徴と問題点を考えてみたい。

「かつや」紹介

「かつや」は1998年に1号店がオープンしたとんかつチェーン店で、昨年2022年に店舗数500を

もっとみる
#67 勉強して叱られるのは、納得がいかない

#67 勉強して叱られるのは、納得がいかない

普通は「勉強しなさい!」と言われてもなかなかできず、勉強が足りないことを叱られるのだと思います。ですが僕は教師時代に、勉強していて叱られた嫌な思い出があります。みなさんの意見をぜひコメントで教えてください。いつもはポジティブなことを書き綴る僕の note ですが、今日はイヤイヤ全開です(2歳児か!)

嫌だった剣道部顧問

2000年に最初の大学院を修了して教職に就くと、部活の顧問は文化部+運動部

もっとみる
#54 声が枯れるまで、沈黙を語ろう

#54 声が枯れるまで、沈黙を語ろう

先週の月曜日にダルムシュタット工科大学での正式勤務が始まりましたが、第一週は各種事務手続きやPC関係の設定でほぼ終わってしまいました。今週から徐々に担当する研究について話し始めています。25年前のオーストラリア留学中に勉強していた理論に近いことを、機が熟しつつある AI 技術で実現しようとする研究で、またまた昔と未来がつながりました。

フィンランドで学んだこと

先に何本か投稿したように、勤務開

もっとみる
#49 北欧で見かけた「ありのまま」とその先

#49 北欧で見かけた「ありのまま」とその先

10年以上ぶりに北欧、フィンランドへ行ってきました。音楽業界の仕事で行っていた頃は、「代理店で売上のチェックと販促イベントをしたら、はい次の都市!」みたいな旅だったので、街の細部を観察することができませんでした。

ELLIS Doctoral Symposium 2023

フィンランドでは首都のヘルシンキに滞在し、主に隣町エスポーにあるアールト大学(Aalto University)で行われた

もっとみる
#31 やわらかさは、うつくしさである

#31 やわらかさは、うつくしさである

これは、会社員をしていた頃に随分とお世話になったマッサージサロンの理念として掲げられている言葉です。創業された社長さんの言葉ですが、折に触れて「そうだよな〜その通りだよな〜」と思います。
 ここでの「やわらかさ」は、マッサージサロンで「身体をほぐす」ということから、比喩的な「心のやわらかさ」までを意味しています。ドイツに来てから一週間が経ち、そんな「やわらかさ」の重要性が身にしみました。

海外に

もっとみる