マガジンのカバー画像

つぶやき次郎

23
どのテーマにも収まらないようなゆるいテーマの記事です。
運営しているクリエイター

記事一覧

まちなかに溶け込む美術館を造った設計家→高松市の新アリーナを手がけるSANAA

まちなかに溶け込む美術館を造った設計家→高松市の新アリーナを手がけるSANAA

 観光地で有名な十和田湖の近くにある街、青森県十和田市に「十和田市現代美術館」が人気だ。単なる地方都市に出来た美術館ではあるのだが、早くから注目を集めている。それは美術館が街の中心部に位置するという立地を最大限に生かし、目の前を通る「官庁街通り」全体も美術館の一部と見立てた上で、街頭にアート作品を展示したりして雰囲気を醸し出す。

 また通り沿いの省庁統合などですでに空き地となった土地を生かした壮

もっとみる
道州制はどうなった?🏬

道州制はどうなった?🏬

「道州制」。この言葉がどこか懐かしく感じる。今回のコロナ禍で「都道府県」の果たす役割、存在価値が再認識されたが、もう少し大きな問題になるといきなり「国」となってしまい、地域ごとに異なる考え方や実情を反映する場所がない。これまでは国で決めていた政策を実現するのに、この制度は今の日本にはぴったりとも思ったのだが、政治の場で議論が深まることはなかった。

 コロナ禍では東京一極集中によるリスクも再燃 東

もっとみる
現代サーカスが香川にやってくる🎠

現代サーカスが香川にやってくる🎠

  毎年日本で上演されている人気のエンターテインメントである「シルク・ドゥ・ソレイユ」。世界各国で期間限定で上演されているが、日本においては約25年前からフジテレビとの共催で日本各地で上演してきており、一度は見た方も多いだろう。

 その後も毎年のように行われ着実な観客動員の増加を示し年間百万人は動員。「ダイハツドラリオン」という名前で上演されていた演目では、日本の5都市で仮設の建物「ビッグトップ

もっとみる
電気自動車が世界を席巻する日🚍

電気自動車が世界を席巻する日🚍

 かつては「世界3大モーターショー」とも呼ばれた「東京モーターショー」だが、今では少々影が薄くなってしまったようだ。

 それは日本で行われる「モーターショー」だけが年々、その展示内容、規模ともに貧弱さを増しているからだ。日本には世界的な自動車メーカーが沢山ある自動車大国であることに疑いはない。

 それだけ自動車文化が成熟し、新型車を見る目も肥えている。これまでの経緯を見て来た自動車ファンには不

もっとみる
地方での百貨店が消滅!?🏪

地方での百貨店が消滅!?🏪

 百貨店の三越が郊外の大型商業施設へ出店していた時期がある。いわば商売敵でもあるイオングループの郊外型巨大ショッピングセンター(SC)「ダイヤモンドシティ」(現イオンモール)、スーパージャスコと同じ建物内という立地で相次いで二店舗営業を始めた。2006年に一店舗目のむさし村山店を出店。マーケティングを誤り来店客層のニーズを充分読むことが出来ず、売上げが目標を下回り、早々と2009年に退店してしまっ

もっとみる
札幌市に超高層オフィスビルが増え始めた🏢

札幌市に超高層オフィスビルが増え始めた🏢

 超高層マンションブームに端を発した札幌市の超高層ビルブームはオフィスビルに飛び火。仙台市の高層ビルも止まらない。特徴は中央駅周辺の動きが目立つ。
 札幌市はそれに引っ張られるよう、大通り公園と札幌駅の両エリアに相次いで区画全体を超高層ビルにするという計画が発表された。

契機となったのは2003年の札幌駅前に誕生した「JRタワー」ホテルやオフィスの複合ビルで、地上38階建ては東京以西で一番高いビ

もっとみる
ITが変えるローカルビジネス🖥

ITが変えるローカルビジネス🖥

 オフィスのIT化が進み、電源とWi-Fi環境さえあれば、すぐに業務が出来るケースが増えた。これまでよりも省スペースで最大限の効果を生むワークスタイルへと、否応なく変化をしている。なによりコロナ禍でリモートワークスタイルが定着しつつあるのは大きな変化。業務内容に応じて、すでに個人専用のデスクを無くし、真ん中に会議スペースを取り、連絡のあった時間だけ会議室で顔を合わすような業務スタイルの企業はリモー

もっとみる
都会の中古電車が地方で輝く🚃

都会の中古電車が地方で輝く🚃

 関東圏に住んだことがある人には、気軽に日帰りで行ける行楽地として箱根は絶大な人気を誇る。また新宿から出発する小田急のロマンスカーはその際にはずすことが出来ない。
 国際観光地箱根に向かうメインのアクセスである観光特急にふさわしい気品と、運転席を2階に上げ、先頭が展望車両となっている独自性で、日本を走る私鉄電車の中でもトップのステイタスを誇る。

 そんなロマンスカーもそれぞれの時代に合わせた最新

もっとみる

お陰様で達成することができました!

4月末から書き始め5か月。

さあ、書くぞと意気込み毎日の投稿
から次第に2日に一回、5日、
そして一週間に一回へ。

そんな時に見かけたnote大学の
文字に惹かれて門を叩いた。

そこから一か月間書き続けて

『1000スキの達成!』

日本国内にカジノって必要?

日本国内にカジノって必要?

 地域活性化の切り札的存在として合法化後のカジノビジネスに向ける視線は熱かった。お隣の韓国にも外国人専用の数カ所のカジノがあるが、東洋のラスベガスとして長年君臨してきた中国のマカオは返還以降、治安も良くなり中国本土からの観光客が急増した結果、ついにカジノ売上でラスベガスを抜いて世界一のカジノ都市になった。

 2002年にそれまでの地元資本によるカジノの経営権保護から、外資に公開したことによって一

もっとみる
新設する省庁《観光庁 →デジタル庁》

新設する省庁《観光庁 →デジタル庁》

 2008年の観光庁から、2009年消費者庁、
2015年スポーツ庁と防衛装備庁が開設。
来年にはデジタル庁が新しく外局に加わりそうだ。

 思えば外国からの観光客一千万人を目指した

『ビジット・ジャパン』から始まった 2008年国土交通省内の外局に「観光庁」が新設され、それまで縦割りだった観光行政の担当課を一箇所に集約。ずっと停滞したままの海外からの誘客を、強力に展開して行こうという政府の意気

もっとみる
高松市に欲しい“まちなかスタジアム”

高松市に欲しい“まちなかスタジアム”

 高松市には海沿いの生島町に香川県の総合運動公園、その先の亀水町に亀水運動センター、郊外の牟礼町に牟礼中央公園運動センター、国分寺町には県立プールと体育館がある他、橘ノ丘総合運動公園が規模が大きい。

 そして南側には髙松空港に近くに最近整備されたりんくうスポーツ公園、三谷町に南部運動場など、規模の大きなスポーツ公園が東西南北にバランスよく整備されている。中には平成の大合併で合併町に整備されていた

もっとみる
鉄道博物館は人を惹きつけるワンダーランド

鉄道博物館は人を惹きつけるワンダーランド

 以前は東京・秋葉原の高架下にひっそりとあった鉄道博物館が装いも新たに、埼玉・大宮市に移転して日が経った。いまだに多くの来場者でにぎわっているというその巨大な施設の充実した展示内容は、単に鉄道ファンのみならず一般客が来場しているのでブームとなっている。

 このほどネット上で発表された小学館DIME発のランキング「日本人に人気の博物館ベスト20」で初めての第一位を獲得している。

 オープン10年

もっとみる
スマホはすでに生活のインフラ📱

スマホはすでに生活のインフラ📱

 日本どころか世界の町の至る所で販売されて、使用されているスマートフォン。スマホ片手で行動することがもはや当たり前になっている風景。

 内蔵のカメラを目の前にあるモノ(商品)に向けて、その商品を“認識”させることで、即。あとは注文ボタンを押すだけで、そのモノ(商品)がすばやく自宅に届くという、買物革命。

 リアルで購入すればいいものをわざわざECサイトとリンクさせてしまう機能は一度使うと確かに

もっとみる