とまれみいよ
2020/12/02 00:23
伏石駅開業のダイヤ改正で、琴平線600形による夕方の定期運用が始まったとか・・・2013年ことでんの旅、その3長尾線2か所の近代化産業遺産を辿ったあと、場所を移動して琴平線の一宮で下車。円座との間にある香東川橋梁にやってきました。1926年に竣工した橋梁で、こちらも近代化産業遺産に認定されています。時間はもうすぐ16時、琴平線は夕方のラッシュに向けた準備が始まります。サンライズ瀬戸遅延
西村 和秀 | 新大阪模型
2020/10/02 18:01
こんばんは。午前中のKATO新商品アナウンスに続きホビーセンターカトー新製品のアナウンスもありました。高松琴平電鉄30形タイプ高松琴平電鉄30形タイプです。ぼくは中学生のころ親戚の家に行くときに乗った記憶があります。旧い電車でしたが全面の大きな窓がスタイリッシュな印象でした。先日実家から30年以上前のグリーンマックスカタログが出てきました。そこにはこう書いてありました。「長編成
⚓️せとうち夢中人@フォロバ100 ⛴連続投稿52日達成🛳 #未来を創る∞#広島Carp#note大学⚓️
2020/09/23 17:26
関東圏に住んだことがある人には、気軽に日帰りで行ける行楽地として箱根は絶大な人気を誇る。また新宿から出発する小田急のロマンスカーはその際にはずすことが出来ない。 国際観光地箱根に向かうメインのアクセスである観光特急にふさわしい気品と、運転席を2階に上げ、先頭が展望車両となっている独自性で、日本を走る私鉄電車の中でもトップのステイタスを誇る。 そんなロマンスカーもそれぞれの時代に合わせた最新