マガジンのカバー画像

日々のつぶやき

695
雑談からニュースについての私のメモのような備忘録のようなとりとめの無い不定期のつぶやきです。
運営しているクリエイター

#自己紹介

探究散歩の可能性がやればやるほど上がって仕方ないというお話 品川シーズンテラスで企業・団体とコラボイベントやってきたよ!

探究散歩の可能性がやればやるほど上がって仕方ないというお話 品川シーズンテラスで企業・団体とコラボイベントやってきたよ!

探究横丁のコラボイベントが
品川シーズンテラスで行われました!

「子ども映像スタジオ」という
体験型のワークショップでしたが

身の回りの不思議を見つけに行き
それを動画で撮影して
1分に編集してまとめるという
子ども向けイベントに

「探究散歩」がピッタリ!ということで
導入されました

1日がかりのイベントを
2日間行いましたがもう最高でした!

探究横丁に通う4年生の子ども達も参戦!

もっとみる
シンギュラリティとクラシック音楽の未来

シンギュラリティとクラシック音楽の未来

技術的特異点、またはシンギュラリティの概念は、人工知能(AI)が人間の知能を超える可能性を示唆しています。この考えは、数学者ヴァーナー・ヴィンジによって提唱され、レイ・カーツワイルなどの未来学者によって広められました。カーツワイルは、2045年頃にはこのシンギュラリティが実現すると予測しています。

クラシック音楽の世界においても、AIの進化は大きな影響を与えています。ナクソス・グループのクラウス

もっとみる
推し活される人になってほしい!オサレビトプロジェクト始動!早くも強力な助手が仲間に!

推し活される人になってほしい!オサレビトプロジェクト始動!早くも強力な助手が仲間に!

トップ画のかっこいいロゴと
ネーミングに興味をもってくださった方
ありがとうございます!

探究横丁コミュニティ内で
新たなプロジェクトが爆誕しました。

その名も
【オサレビトプロジェクト】
です!

始動してまだ10日あまりですが
早くもこのプロジェクトが話題になっています

めちゃめちゃ広がりを見せております
ーーーーーーーーーーーーーーーー

オサレビトプロジェクトって
なんなん?

オサ

もっとみる
【ゲームしないと損】砂川校長が語る「好き」を続ける素晴らしさ!学校では教えてくれない授業にがっつり食いつく子ども達!とそれが今公教育に必要な理由

【ゲームしないと損】砂川校長が語る「好き」を続ける素晴らしさ!学校では教えてくれない授業にがっつり食いつく子ども達!とそれが今公教育に必要な理由

探究横丁の月替わり校長プロジェクト
なんともう6代目をお迎えしました!

寄付をしてまで校長になるメリットは

・家族や同僚に「校長なんだぜ」とドヤれる
・真面目になった気がして悪いことできなくなる

などなど魅力盛りだくさん!笑

この魅力に惹かれて?
校長を引き受けてくれたのは

とんでもなく面白くてすごい人たちばかり!!

初代校長は本も出しました
帯はもちろん私が担当しました笑

さあ!

もっとみる
【3時間が一瞬】って何が起きた?!想いと夢を語る探究横丁オフ会in名古屋開催で起こった奇跡とは?

【3時間が一瞬】って何が起きた?!想いと夢を語る探究横丁オフ会in名古屋開催で起こった奇跡とは?

頭が覚醒していました
会が終わりホテルに戻っても

アドレナリンが出過ぎていたのでしょうか

疲れているのはずなのに
朝4時過ぎまで寝付けませんでした
ーーーーーーーーーーーーーーーー
どうも
寝不足でも元気!

Pはかせこと「探究さん」です!

?!何か気づきましたか?

そうです
ハンドルネーム
ここへ来て名前を変えます!

理由は
・わかりやすいから
・街で「探究さん!」と声をかけられたから

もっとみる
本物に絶対負けない大豆ミートソースとえんどう豆100%の麺でつくる家庭的な味で旨くて健康にも良い【最強のミートソース】

本物に絶対負けない大豆ミートソースとえんどう豆100%の麺でつくる家庭的な味で旨くて健康にも良い【最強のミートソース】

2年ほど続けているyoutubeが
もう少しで収益化できそうです

チャンネル登録を増やすのが
こんなに難しいとは思いませんでした

そして撮影も編集もサムネ作りも
こんなに手間がかかるとは思いませんでした

全てのYouTuberにリスペクトです!
ーーーーーーーーーーーーーーーー

収益化の目的は??

収益化の目的はシンプルです。

それは

大人が楽しんで人生生きている姿を
子どもに見せた

もっとみる
ミドル・シニアこそ「自分の軸」の見つけ方が大切になる

ミドル・シニアこそ「自分の軸」の見つけ方が大切になる

 よく新卒の就職活動や転職活動で、「自分の軸」の見つけ方が大切だと謳われています。いわゆる「自己分析」です。他方で、ミドル・シニアの「定年以降の働き方」も脚光を浴びてきています。リスキリングという言葉も聞いたことがあるかもしれません。
 では、例えば新卒からずっと経理畑だった人が、全く畑違いの領域。例えばプログラミング領域や人事、営業領域に進出するのか?多くの人は体力・気力的に厳しいかもしれません

もっとみる
赤毛のアンのお話

赤毛のアンのお話

赤毛のアンから名前をつけたらしい。

小学生の頃に先生から
「名前の由来をお父さん、お母さんに聞いてみてください」と言われて母に聞いてみた。

生まれたときに髪の毛が赤かったから、お父さんが赤毛のアンからヒントをもらって「アンナ」にしよう。って言ったのよ

って教えてくれた。

へー私の髪の毛、赤かったのか〜

そのときはその程度で赤毛のアンは読もうとは思わなかった。
読書はあまり好きではなかった

もっとみる
【探究横丁のビジョン】アップデート!最新の探究横丁ってどんな感じ?新メンバー募集!「好き」でつながる酒場もOpen!

【探究横丁のビジョン】アップデート!最新の探究横丁ってどんな感じ?新メンバー募集!「好き」でつながる酒場もOpen!

探究横丁がアップデート!
新メンバー募集中!!

ーーーーーーーーーーーー

最近の探究横丁はよりアツイ!
オンラインキャンパスでは
主体的に発信するメンバーが

さらに増えてきています!!
(開校3ヶ月で小学生から大人約50名が在籍!)

たくさん発言してくれたり
サークルやスレッドを立ち上げてくれたり
他のSNSで紹介してくれたり

コミュニティ内
毎日動いています!

運営は全てに
リアクシ

もっとみる
【ビーチクリーン】湘南江ノ島の海で、子どもと大人の笑顔があふれ、幸せホルモンMAXの最高の思い出となった話

【ビーチクリーン】湘南江ノ島の海で、子どもと大人の笑顔があふれ、幸せホルモンMAXの最高の思い出となった話

やってきました!
海一望の江ノ島を望むロケーション抜群の
湘南の浜辺でビーチクリーン!!

2代目平川校長先生の主催する
ハピネスプロジェクトの社会貢献活動に

探究横丁から中学生5人と
小さいお子さん連れで
探究横丁オンラインメンバーの親御さんも参加!

さらに募集をかけたPeatixからも2名も参加!

総勢なんと!!
30名規模の大きな活動となりました!

これほどの規模でのゴミ拾いは
私も

もっとみる
【好きを探究⇄発信⇄誰かに肯定される】このサイクルが人生の幸福度をあげるのだと「逆転授業」を終えて確信できたという話。

【好きを探究⇄発信⇄誰かに肯定される】このサイクルが人生の幸福度をあげるのだと「逆転授業」を終えて確信できたという話。

子どもが教える大人が学ぶ
「逆転授業プロジェクト」
その第1回が無事開催されました!

好きを探究し続けると自信がみなぎる!

そしてそんな子どもの姿は
大人の心を震わせることができる!

それが確信できた会となりました
逆転授業についてはこちら↓

ーーーーーーーーーーーーーーーー

きっかけをくれたのは

「教育を本気で語り合う会」
というイベントに参加したときに
出会った鈴木深雪先生です。

もっとみる
キックボクシングを始めて健康になれたのか

キックボクシングを始めて健康になれたのか

断酒して戦うコンビニ店長のはまとしです。

ダイエット目的で30代からキックボクシングを始めて、5年が経ちました。

現在、コンビニ界最強のキックボクサーになるべく、呑み助だった私が断酒までするようになりました。

毎日お菓子とお酒ばかりを飲んだり食べたりの生活がピタッとなくなってしまいました。

そんな、大好きになってしまった、キックボクシングでなぜ健康になれたのか解説したいと思います。

では

もっとみる
【重大発表】『探究横丁オンライン』始めます!!

【重大発表】『探究横丁オンライン』始めます!!

この度、ついに!!
探究横丁オンラインが開校します!

探究横丁オンラインとは「大人も子ども対等に学べる学校」

のことです!
「大人の探究横丁」が「探究横丁オンライン」
に進化!
この夏8月からスタートします!

ーーーーーーーーーーーーー
■進化し続ける「大人の探究横丁」の現在

オンラインコミュニティ「大人の探究横丁」は
昨年6月に開始。あれから一年

はじめは
LINEのオープンチャットで

もっとみる