マガジンのカバー画像

不登校にお悩みの方へ

127
不登校に関する記事をまとめています。不登校って悪いこと?いや、全然違います。まず、読んでみてくださいね♪
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

"ありのままに今を輝く"

"ありのままに今を輝く"

 尾木ママこと尾木直樹氏の講演会に出かけてきたので、メモを残しておこう。

 テレビで活躍している様子を拝見していて、言葉の強さがあるのに柔らかくきちんと届く様に伝える方だな、と思っていた。先日観た映画 "夢みる学校"の中で語られていたことも心に響いたので、隣町に尾木さんが見えるという情報を得てすぐにチケットを購入した。

 講演は市の"男女平等推進センター"主催行事の一環として行われた。タイトル

もっとみる
大人の影響力は不要

大人の影響力は不要

 私は先生だけど、子どもたちの様子を眺めていることが多い。でも、これは誰にでも許されることではなくて、私の場合は自分が責任を持って管理している場所だから、出来ていることなのかも知れない。

 実際日本で教育を受けていると「大人がなんとかしなくちゃ」って気になってしまうし、「徹底的に管理しなさい」と言う先輩教育者もいる。それに囚われたら、子どもたちの一挙手一投足を管理したくなる。管理出来ちゃうから、

もっとみる
新時代の学び 気づいたもん勝ち

新時代の学び 気づいたもん勝ち

 「最近中学校で教科書の全訳が配られている」と聞いた。
訳に至るまでの過程が語学の楽しさ。それをただ配られて試験の準備をするだけなんて。語学の楽しさを伝えたいと思っている私の様な講師にはにわかに信じがたい。そういえば、よく英検の長文とかリスニングの話をすると「そんな会話ありましたっけ?」って言う子がいるけど、内容を味わわずしてテクニックだけで解いたのか、って驚く。
 
 資格試験も受験も必ず攻略法

もっとみる
子どものことは子どもに聞け

子どものことは子どもに聞け

 英語教室で、私は下は0歳から上は一応中学生で送り出す様にしている。(その後ご要望があったら、その先もう少し続く…) だから、同じお子さんの成長の根っこの時期を十数年、かなり長い間一緒に見守らせていただくことになるのだ。

カオスの中の英語はリアル

 幼児でやってきて、教室の中を歩き回ったり突如ゴミ箱の上に立っていたり。トイレに行ったかと思ったら全然出てこない…水道がいつの間にか出しっぱなし…英

もっとみる
先生だけど"勉強"嫌い!

先生だけど"勉強"嫌い!

 私は"勉強"が嫌い。英語の先生を20年していても、断言出来る。
「勉強キライ!」

 でもそれを言い続けてたら、考えることを忘れてた。
"勉強"ってなんやったっけ?

言葉って意外と大事

 20年の間にたくさんの子どもたちと出会って、観察して、我が子を育てて…その間に単純にみんなが唱える「勉強」って言葉ってなんやろ、って思い始めた。そういう言葉ってないですか。「思いやり」とか「仲間」とか「絆」

もっとみる
英語って本当は平等

英語って本当は平等

 一つの小学校、今年度終了。今年は3年生と4年生全クラス関わっていたけれど、学校英語の違和感に押され気味の、私にとってはちょっぴり苦い年だった。なんでも言われた通りに機械みたいに出来れば良いけど、想いがあると難しいこともあるね。

 高学年は担当しないので、2年お付き合いのあった4年生はこれでお別れ。最後に伝えた。

「私が小学校にいる理由は、皆さんに伝えたいことがあるから。英語が苦手とか、英語習

もっとみる
償い

償い

 I would like to recommend this book to the people around me. I don't expect them to understand everything, but I just want to share the idea. From my side.

 私は生まれつき違和感のアンテナが強い様で。子どもの頃は父と何度も喧嘩した。黙って座

もっとみる