マガジンのカバー画像

前向きな人生を目指す!メルシーの人生論

880
成功するまでは死んでも働けという信念で、家族もほったらかし、仕事に明け暮れた。 気付けば電卓が打てないくらい鬱に。 そして、全てを失ったのです。 何故そうなったのか? 漸く向き合…
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

本当に幸せになりたいの?

本当に幸せになりたいの?

僕と本の関係性

僕は本が好きなんです。本には、随分と助けられてきたように感じるものですから。

子供の頃から、仲の良い友達が、僕にはほとんどいませんでした。とても厳格な母だったために、週に5回も習いごとをさせられていたからです。学校が終わって、クラスのみんなが、学校が終わったら、一度家に帰り誰かのお家や公園に集まる約束をしているのを横目に、いつも習い事があるために、足早に帰宅を余儀なくさせられて

もっとみる
言葉にすれば心は軽くなる

言葉にすれば心は軽くなる

話せないことは大きなストレスとなる

「この秘密は、墓場まで持っていきます。」ドラマでしか、言いそうなセリフですが、僕には無理だなと感じるのです。それは、よほどの覚悟を持って望まないと耐えられないと思ったからです。

誰にも言えないとか誰にも相談できないなどといった、人に話せないことは、大きなストレスとなります。

話せない。話さない。自分の心の中だけに留めることは、物凄いストレスになるということ

もっとみる
やり抜く力を身に付けるために

やり抜く力を身に付けるために

目的を見失うからこそ継続できない

何かを成功させたり、自分の望んだ結果を得る為には、何事も継続が大事であるというじゃないですか。続けることに意味があるんだって。

僕もそう思うのです。何事も粘り強くいかなきゃって思いながら頑張っていました。しかし、そう思うあまりに、いつの間にか続けなきゃいけないと使命のように思うようになってしまいました。

仕事でもやってしまうのです。仕事で起きたトラブルにおい

もっとみる
欲しいものは全部手に入るとは限らない

欲しいものは全部手に入るとは限らない

人生で最も難しいことは

人生を豊かに生きることや理想の未来を生きていくためには、自分を好きになったり、自分のやりたいことをしたりと、自分らしく生きることが出来ることだと思うのですが、その為には、自分を受け入れてあげることが大切であることが、僕がこれまで学んだ中で、ひとつの道筋となったんです。

自分を受け入れていくこととは、どういうことなのか。

それは、どんな自分をも認めてあげることだと思うの

もっとみる
見えている景色が違うことを理解する

見えている景色が違うことを理解する

立場が変われば、景色が変わる

かつての僕は、経営者やリーダーと言われる立場の人たちが、言っていることが、あまり理解することができませんでした。今、こうして会社を経営する立場になって、その方々の言葉が身に染みて理解することが出来ます。

両親のことも、学生の時は全く理解することが出来ませんでした。いつも、どうして僕の気持ちを汲んでくれないのかと、不平不満を並べていたのです。でも、今、こうして親とな

もっとみる
心をニュートラルに

心をニュートラルに

ポジディブに憧れすぎて

ポジディブな人間が羨ましかったんです。ネガティブな自分が嫌いで仕方なかったから。ポジディブな人間に憧れて、必死にポジディブな人間を目指していました。

何かあるとすぐに落ち込む自分にいつも言い聞かせていました。「前向きな気持を持っていれば、すぐにチャンスは切り開かれる。大丈夫。大丈夫。落ち込んでいる暇はないんだ。」って。

そう言う思考が失敗を生んでしまいました。

僕は

もっとみる
他人と比べない自分作り

他人と比べない自分作り

本日は、相談頂きました内容にお答えしていきたいと思います。他人と比べたり、人を羨ましく感じてしまったりしてしまうことって、誰もが経験をしたことはあるのではないでしょうか。僕自身も、ずっと他人と比較しては、悲観ばかりしていました。だからこそ、今回のお悩みは、凄く共感することが出来ます。気持ちが分かるからこそ、丁寧にお話ししていきたいと思います。

本日の相談内容

結果どうなることが望ましいのか

もっとみる
その悩み本当ですか?

その悩み本当ですか?

人生が上手くいかないのは

最近、すごく気持ちが落ち込むことがありました。ただの五月病なのかなと、自分を慰めようと思うのですが、そうはいかないと過去の僕が、はばかってくるのでした。

それは、どんな過去なのかというと、僕は、自分の価値も生きる希望も失ってしまったことがあったから。お医者さんは、極めて深刻な重度のうつ病だと言われたのですが、未だに、僕は心の病気であったことが信じ切れずに、自分の弱さの

もっとみる
スルーする力を手にする

スルーする力を手にする

全部受け止めていました

僕は、一度SNSの世界を拒んでいた時期がありました。それは、かつて飲食店で店長として働いていた頃の経験が、とても深い傷になり、トラウマになってしまっていたからです。

それは、集客のために、SNSも本格的にやっていくことが大切だと会社の方針として定められた時でした。本日のおすすめを載せたり、お店での出来事やイベントを紹介したりしていました。また、来店したお客様には、繋がっ

もっとみる
自分でコントロールしていく

自分でコントロールしていく

ひとつの疑問

かつての僕は、極めて労働環境が劣悪なところで働いていました。成功するまでは死んでも働けが、スローガンのようになっている会社でした。いわゆるブラック企業と言われる会社でした。

目標の売上が取れていないのなら、基本の給与は頂けず、寝ることを責められます。休むことはもっての外でした。時には、帰宅することさえ許されなかった環境。家に帰っては、シャワーを浴びては、とんぼ返りで職場に戻ってい

もっとみる
人に厳しい自分を変えるために

人に厳しい自分を変えるために

他人が気になって仕方がない

とても生きづらさを感じることがあります。それは、正直に言うと、人によって態度を変えてしまう自分がいることです。

それが、許せないのです。

どこか尊敬できるかもしれないと感じたり、リスペクト出来る人や共感できる人には、丁寧な対応であったり積極的なコミニケーションをはかる自分がいるのに対して、理解出来ない行動や、自分の常識から外れてしまう人に対しては、何処までも拒んで

もっとみる
出来ると思うこと

出来ると思うこと

そう思ったらそうなってしまう

自分は出来ると思えば出来るし、自分には無理かもしれないと思った時から出来なくなるものです。人の思い込みの力とは、それくらい凄いものであると言えます。

人間関係もそうだと思うのです。どんなにそれまで仲良くしていても、あるきっかけで、この人とは無理だと思ってしまうと、たちまち、その人が嫌な人に見えてしまうのですから。

出来ないと思い込んでいた僕が変わったのは

学生

もっとみる
少しずつ変えていけばいい

少しずつ変えていけばいい

原因って取り除ける?

ずっと思い悩んでいることがありました。それは、血の繋がった母との関係でした。子供の頃から、あれこれ母に否定されてきました。それが、小さな頃から、ずっと不満でした。でも、逆らうことなんか出来ずに、ずっと言いなりのままだったのです。将来の夢もやりたいことも、全部否定されては書き換えられたのでした。

それが、大人になり自立出来たと思うようになってからは、反発心が強くなっていった

もっとみる
悩みにだってメリットはある

悩みにだってメリットはある

悩みは良くないものと決めつけていたばかりに

悩みはネガティブなもの。それ以外の何物でもないと、捉えていました。非常に自分にとって良くないものだって。だから、悩みが生まれたら、早く取り除いてしまいたい。僕は、今も尚そう思うようになっているのだと思います。

悩んではいけない。悩んでなんかいられない。そう思うからなのか、悩んでいる自分はダメな自分だと考えるようになっていました。終いには、悩める自分を

もっとみる