マガジンのカバー画像

学びをありがとうございます。

118
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

言葉を尽くす大切さを知っている人は必ず伸びる 言葉は不完全である 私の文章が長文になる理由 

言葉を尽くす大切さを知っている人は必ず伸びる 言葉は不完全である 私の文章が長文になる理由 

私のnoteでは、短歌や詩などの短文で思考や感情を伝える記事を全く書いていません。ですから、どうしても説明型や解説型の文章が多くなります。

説明や解説が多い文章ということは、言葉を尽くさないと自分が言いたいことを読者に対して上手に伝えることが難しくなることを意味しています。

私は仕事でも私生活でも言葉を尽くします。そうしませんと、こちらの主張が正しく伝わらなかったり多くの誤解を生んだりして問題

もっとみる
人には誰でも才能がある 自分には何もないなんて言わないで!!!  <追記あり> 疾風ザブングル 乾いた大地  

人には誰でも才能がある 自分には何もないなんて言わないで!!! <追記あり> 疾風ザブングル 乾いた大地  

昨日「自分の可能性を気付かせてくれたnoteに感謝したい note株式会社に大きなスキ(💛)をあげたい」という記事を投稿しました。そうしたところ、コメントで「(私は)天才ではないし頭が良くなる兆候もありません」というものをいただきました。

今日は、才能と天才について少しだけ考えてみました。

昨日の記事はこちらです。
 ↓ ↓ ↓  ↓ ↓ ↓

才能とは何か?長年打ち込んできたもの

人には

もっとみる
他人のコメント欄で好き放題書きまくる人に対して怒りを覚えませんか? noteのコメント欄とは何か? 健康保険証の不正利用

他人のコメント欄で好き放題書きまくる人に対して怒りを覚えませんか? noteのコメント欄とは何か? 健康保険証の不正利用

今年の6月と7月はブロックする人が異常に多いです。それは主に無礼かつ非常識なコメントに起因しています。さすがに私も堪忍袋の緒が切れましたので、今回はコメント欄についてしっかりと書いておきます。

なお、「個人のコメント欄」と「ヤフーやその他のプラットフォームのそれ」とは全く異なります。その違いがわからない人はむやみにコメントを書かない方が無難です。常識的な思考ができない人はすぐに嫌われたりブロック

もっとみる
クリエイティブは「共通性」がカギ

クリエイティブは「共通性」がカギ

column vol.1053

実は先月、全国的に有名なある商業施設のデザインコンペがありました。

6社コンペということで、私も当社の提案チームに参加し、6月の1ヵ月間は、まるで恋をするぐらいその商業施設のことを考えまくっていました。

そして昨夜、ついに先方から結果のお電話があったのですが…

何と「受注」させていただくことになりました…!

一緒にがんばってくれた仲間に感謝です!!

一方

もっとみる
「私の日」

「私の日」

「私の日」と「制定」する!!

この世界には誰もいない

すべて自分なのだ

「人」や「モノ」があって

「私」が存在するのではない。

「私」が

「人」や「モノ」を

「創造」しているだけなのだ。

「外側のものすべて」が

私の「位置」を決めているのではない。

今いる「位置」は

全て私が決めたものなのだ。

「孤独」を選んでいるのではない。

人は恐れるから

「孤独という言葉」を選んで

もっとみる