マガジンのカバー画像

繰り返し読み返したい

359
noteで出会った素敵なクリエイターの方々の、幾度も読み返したい記事を保存しています。
運営しているクリエイター

#写真

思い出の品は捨てれるが、はてさてnoteはどうするか?

思い出の品は捨てれるが、はてさてnoteはどうするか?

思い出の品は取ってありますか?
私は、結構捨てました。

結婚式の写真もハネムーンの写真も1枚もないです。
子どもの時のアルバムも捨てました。

昔友達と交換した手紙も捨てました。
中学生の時に小説を書いていたのですが、夫に見つかり、笑われたので、即捨てました。

過去は見ない、未来だけ見る

かっこいいキャッチフレーズを作り、捨てました。ここまで捨てたら、何を捨てても怖いものはないです。

この

もっとみる
春の轍

春の轍

平安の春の女神は、牛車に乗って来たのだろうか。

御簾を揺らす風のなまめかしさに、想い人の訪れかと胸をときめかす女たちにとっては、少し意地悪だったかもしれない。

遡って平城京の都、奈良駅の西の方角に「佐保路」と呼ばれる道がある。
私の「恋仏」がいる西大寺から東大寺転害門へ向かって延びる古墳と遺跡と恋の寺の道だ。

何よりもその名がいい。

大和の春は「佐保姫」が紡ぎ、秋は「龍田姫」が織る、という

もっとみる
語り継がれた一枚の写真、戦時中の台湾で軍事訓練の父

語り継がれた一枚の写真、戦時中の台湾で軍事訓練の父

去年、長兄が84歳で亡くなった。亡くなる前に兄は父の遺品として受け取っていた台湾時代の写真をすべてデータ化して次兄やわたしたち妹へ送ってくれた。

私は、今、初めてUSB を開いた。何となく気が重くて今まで開かなかったのだ。長兄には申し訳なかったと思っている。

一枚の集合写真。教師だった父が軍事教練か何かで生徒を引率して行った時の写真だろうか。

私は台湾台北市でアメリカ軍の空襲下に生まれ、翌年

もっとみる
障害者65歳問題について

障害者65歳問題について

 この文章は、千葉県肢体障害者協議会(葉肢協)の会報に載せるために書いたものですが、きょう、支援する会の会報に転載していいですか? と問い合わせがあったので、いいですよ。と応えました。
 私もいろんな方に読んでいただきたいので、upしました。

 よろしくお願いいたします。

   天海訴訟の裁判を傍聴して思うこと
                             
 12月9日、東京高

もっとみる
私は電話をかけるのが苦手だ……🌸🌸🌸

私は電話をかけるのが苦手だ……🌸🌸🌸

 私には学生時代からの友人がいない。
 小学校からのおさななじみは何人かいるけれど、ほとんど電話をしたことがない。
 相手が忙しかったら申し訳ないと思うとかけられない。
 いまは携帯電話だから本人が出るからいいけれど、それでもやっぱり気になってしまってかけられない。

 私には言語障害があって、初めて電話をかけるときは緊張してしまって言葉が出てこないから、誰が出るかわからないところに電話はかけたく

もっとみる
私が「7世代先の子供たちのために」と伝えるようになった きっかけ

私が「7世代先の子供たちのために」と伝えるようになった きっかけ

43歳の春だった。深い眠りの中で
こんな 声が聞こえた(○´∀`)ノ゙
 

初めて聞く言葉だった✨

どんな意味なんだろう? そう思いながら
調べてみたら
ネイティブ・アメリカンの教えだった

七世代先とは、自分が生きている現在から500年ほど未来のことで「七世代先を考えよ」ということは 目の前にある美しい風景を、未来に生きる子孫のためにそのまま残しなさいという教えです。そして、あなたの行動は

もっとみる
わかってないなぁ……😢😢😢

わかってないなぁ……😢😢😢

 新聞を取りたくないのは、ほかのことにお金を使いたいからです。
 本を買ったり、ときどき映画を観たり食事にデザートを加えたりしたいからです。
 もしも、新聞代を誰かに払ってもらったら、申し訳なくて、本も買えなくなるし、プリンも食べられなくなるんです。
 新聞は読まなくても情報を得る方法はあるんです・
 わたしは新聞より、児童書を買いたいし、プリンが食べたいんです。
 それが貧乏人のプライドというも

もっとみる
台湾引き揚げの記・生死の狭間を

台湾引き揚げの記・生死の狭間を

はじめに

そのとき1歳、赤ん坊だった私。赤ん坊とはいえ当事者であったことは事実だ。当時を知る人たちは年々他界。語り伝える人はいずれいなくなる。引揚船内に蔓延した疫病で落命、海に捨てられた人たち。機雷に触れ船が沈没、海の藻屑となった人たち。その名も数も不明のままだ。
以下は、私が半世紀以上にわたり家族や体験者から漏れ聞いた言葉を紡いだものである。この聞き書きを生きて故国に帰れなかった多くの御霊に

もっとみる
図解!インボイス入門①

図解!インボイス入門①

「2023年10月1日から、消費税法が大改正があるらしいよ。」
「えーっ?!そしたら、また税率は10%から上がるの?」
「いや、税率は変わらないよ。」
「なーんだ・・・じゃあ、大したことないじゃん。」
「そうでもないよ。事業やっている人全員に影響あるみたい。」
「・・・ということは、私たちフリーランスにも・・・どう変わるの?」

 今回から、シリーズ『図解!インボイス入門』をお届けします。2023

もっとみる