マガジンのカバー画像

柔らかい毒

544
運営しているクリエイター

#自分と向き合う

生きてる理由がわからない?
何言ってるんだ、生まれてきたから死ぬまで生きるんだよ。
細かい理由なんていらねぇんだ!

大病をして

大病をして

大病をして、ゆっくり生きることの大切さを学びました。
創作する時間や、お勉強の時間、気になることを調べる時間、のんびりぼーっとする時間ができました。
経済的には苦しいですが、魂と心は豊かになりました。

人は経済的な豊かさだけでは、幸せになれません。
むしろ心が乾き、どんどんち孤独でトゲトゲしていくだけです。
余裕を持ってください。心に優しさと思いやりを持ってください。人生が変わります。

私はどんなすごいことをやった人間でもないけど、いつまでもちょっとロックが効いたおばさんでいたい。
クソババア呼び上等!

真面目に生きてる子を隠キャとか、深く考えている子や、悩んでいる子をメンヘラとか、簡単にカテゴライズして揶揄している人間って、薄っぺらくて恥ずかしいよね。

よく誰かが亡くなった時、あなたの分も生きるからって言うけど、他人の分の人生まで背負いこむ事はないんだ。ただでさえしんどい人生、ニ人分の人生を生きるなんて、やめたほうがいい。

真面目に生きている女より、ぶっこわれた方事のある女の方が面白い。

冒険のススメ

冒険のススメ

日本て、生まれてからずっと忙しい国だよね。
いつのんびりするのって言う。乳幼児ですら保育園や習い事で忙しい。

頭おかしくね?

その次には受験。そして就活、卒論。
こんな世の中では、メンタル病む子も出るでしょう。
むしろこの狂ったように忙しい世の中で、

自分は普通、オレは、私は頭おかしくない、勝ち組(草)

って言ってる奴ほど、よっぽど頭おかしいと思うんだよね、私。

日本にはギャップイヤーも

もっとみる

若いっていいなぁ。小さな失敗で真剣に悩めるんだなぁ。
ババアになるとね笑、ま、いっかで流せるようになるのよ。
初々しさはなくなったけど、問題処理能力は、高くなったわ(笑)

物事を断れない人のことを、
「はっきり断ることが苦手な優しい性格」、
なんて言うけれど、
これは弱さだよ。
優しさなんかじゃない。
だって自分を守れないんだから。

努力をすることも、人の話を聞くことも、才能なんだなって思った。
他人の意見も取り入れて、ちょっとだけフレキシブルになればいいのに、それができない人は、成長がない。むしろ後退している。
学ぶ機会があっても、それを自ら手放してしまうのは、愚かさの証。

色々な経験していますねって言われることが多いけど、私にとっては単なる人生の通過点の1つに過ぎない。
人生って、他人のそれと比べることができないし。
最近はドラマティックなことがないけど、ドラマティックな事がないから、生きてる感じがしないと感じてた頃より、全然幸せ。

誰かをねたんでも、僻んでも、幸せはやってこない。過去の自分に相手を重ねている場合は、特に。
自らの住むディストピアを作ってはいけない。

失敗や不幸なんて山ほどあるんだから、自分の人生笑い飛ばせる位じゃないと、楽しめないよ。

思いがけないところで、思いがけない怪我をしたときに、休息が必要なように、人間関係にもそういう時がある。