クコの花

薬膳師〜クコの花〜 学会が認定する薬膳マイスター資格が取得できる講座の他、理論、料理の…

クコの花

薬膳師〜クコの花〜 学会が認定する薬膳マイスター資格が取得できる講座の他、理論、料理の講座を各地で開催。講座の依頼、執筆など承ります。家庭向けの分かりやすく美味しい薬膳です。 和漢薬膳食医学会講師 国際中医薬膳師 国際中医師 著書「美味しい健康 薬膳で笑顔に」アマゾンにて発売中

記事一覧

春って気持ちが安定しない?

こんにちは。 薬膳師のクコの花です。 今日は3月5日。二十四節気では「啓蟄(けいちつ)」を迎えました。啓蟄とは、春のあたたかい陽気に誘われて冬の間眠っていた虫たち…

150
クコの花
3年前
11

お雛様出した?

こんにちは。 薬膳師のクコの花です。 今日は雨水。 冷たい雪が雨へと変わり、雪解け水が流れだします。 田畑が水で潤うので、農耕の準備を始める頃です。 豊かな実りへ…

クコの花
3年前
16

風邪をひいたみたい。。。さぁ、どうする?

こんにちは。 薬膳師のクコの花です。 2月3日に立春となり、薬膳の世界ではいよいよ春です。 これからは今まで体の中に溜めて込んでいた不要なものを外に出す季節になりま…

300
クコの花
3年前
12

古来より日本人はオカルトが好き?

こんにちは。 薬膳師のクコの花です。 今日は節分 節分は立春の前日です。今年は立春が3日のため、2日の節分となりました。皆様は豆まきはされたでしょうか? 節分につい…

クコの花
3年前
16

小正月に伝統とコロナ予防と。

こんにちは。 薬膳師のクコの花です。 大正月と小正月今日は1月15日。 1月1日を大正月というのに対して15日を小正月といい、この日までが松の内であると言われています。…

クコの花
3年前
21

新型コロナと更年期のダブルパンチに要注意!

こんにちは。 薬膳師のクコの花です。 長い年末年始休暇をいただき先週7日から始動しました。 今週からNOTEも始動です。本年もよろしくお願い申し上げます。 昨年は長年の…

クコの花
3年前
25

せっかく作るなら身体に良いおせちにしませんか?

こんにちは。 薬膳師のクコの花です。 今日は冬至ですね。 一年のうちで最も夜が長い日。つまり、陰の気が最も自然界に多くなる一日です。寒さに取り込まれないよう、柚子…

200
クコの花
3年前
16

お正月にはお屠蘇。。。お屠蘇って何?

こんにちは。 薬膳師のクコの花です。 先日お母さん学校の受講生からお屠蘇を作りたいと思っているのですが、作り方が色々あって。。。あれは何でですか?一番原点のお屠…

クコの花
3年前
19

カリフラワー食べてる?

こんにちは。 薬膳師のクコの花です。 身体の声を聞く習慣を少し前から急にカリフラワーのポタージュが食べたくて堪らなくなりました。 薬膳生活が長くなるのに比例して…

クコの花
3年前
17

おこもりのお供におススメしてみたいもの。。。

こんにちは。 薬膳師のクコの花です。 今日から12月、師走の由来を知っていますか?早いもので今日から師走に入りました。 師走の由来にはいくつかの説がありますが、一番…

クコの花
3年前
25

冬の薬膳

こんにちは。 薬膳師のクコの花です。 急に寒さが厳しくなってきたのに比例して新型コロナが増えてきましたね。インフルエンザも迫っていますから、今まで以上に手洗いな…

300
クコの花
3年前
9

山茶始めて開く

こんにちは。 薬膳師のクコの花です。 7日に立冬を迎え、日に日に冬らしくなってきています。これからは身体を冷やさないよう食べ物に気を配りましょう。 立冬の初めの候…

クコの花
4年前
16

意図しない偏食

こんにちは。 薬膳師のクコの花です。 皆さんは好き嫌いはありますか? お母さんやお父さんから「好き嫌いしてはいけません」と言われて育ったかたも多いと思います。 私…

クコの花
4年前
14

薬膳師が見た霊現象。。。

こんにちは。 薬膳師のクコの花です。 ステイホームですっかり心霊ユーチューブを観ながらスクワットをするのが日課になってしまったクコの花。 数々の動画を拝見してい…

クコの花
4年前
23

酒と原始人類

こんにちは。 薬膳師のクコの花です。 お酒と人類について少しだけ書いてみようかと思います。 薬膳の起源 人類は記述によると、「茹毛飲血」と呼ばれる時代がありまし…

クコの花
4年前
15

生薬と漢方薬と。。。

こんにちは。 薬膳師のクコの花です。 中国ドラマやアニメのおかげで、以前よりは広く知られるようになった薬膳ですが、残念ながら、いまだに間違った認識やそもそも薬膳…

クコの花
4年前
27
春って気持ちが安定しない?

春って気持ちが安定しない?

こんにちは。
薬膳師のクコの花です。

今日は3月5日。二十四節気では「啓蟄(けいちつ)」を迎えました。啓蟄とは、春のあたたかい陽気に誘われて冬の間眠っていた虫たちが動き出し地中からひょっこりと顔を出し始める頃のことです。

一雨ごとに春に近づき、梅の花なども膨らんで花が咲き出します。

いつもお伝えしているように人間も自然界の一部なので、春になると陽気に誘われて外へ出歩きたくなりますし、新しいこ

もっとみる
お雛様出した?

お雛様出した?

こんにちは。
薬膳師のクコの花です。

今日は雨水。

冷たい雪が雨へと変わり、雪解け水が流れだします。
田畑が水で潤うので、農耕の準備を始める頃です。

豊かな実りへの始まりであり、またその昔、人形に厄を移して水に流していたのがお雛様の始まりといわれていることもあり、この日にお雛様を出すと、良縁に恵まれやすいと言います。我が家にも娘がいるので、是非、良縁に恵まれますようにとお雛様を飾りました。

もっとみる
風邪をひいたみたい。。。さぁ、どうする?

風邪をひいたみたい。。。さぁ、どうする?

こんにちは。
薬膳師のクコの花です。

2月3日に立春となり、薬膳の世界ではいよいよ春です。
これからは今まで体の中に溜めて込んでいた不要なものを外に出す季節になります。

花粉症なのか、その他の風邪症状なのか。

夏から冬の間に身体を冷やす砂糖を多く使ったものや冷たいものを食べすぎたり飲み過ぎたりした人は、体の中に余分な冷えがたまっている可能性があります。冷えるとどうなるのかの詳しい話は講座です

もっとみる
古来より日本人はオカルトが好き?

古来より日本人はオカルトが好き?

こんにちは。
薬膳師のクコの花です。

今日は節分
節分は立春の前日です。今年は立春が3日のため、2日の節分となりました。皆様は豆まきはされたでしょうか?

節分については以前にもブログで何度か紹介していますし、今日は節分について書いている記事も多いことでしょう。何を書こうかとても迷ったのですが、ここはひとつクコの花らしく、オカルト的な視点で書いてみようかと思います。最後までおつきあいいただけたら

もっとみる
小正月に伝統とコロナ予防と。

小正月に伝統とコロナ予防と。

こんにちは。
薬膳師のクコの花です。

大正月と小正月今日は1月15日。
1月1日を大正月というのに対して15日を小正月といい、この日までが松の内であると言われています。松の内は門松を飾る期間のこと。現在は地域によって違うようです。そもそも門松自体を見かけることが少なくなりました。クコの花の子供の頃は近所でも飾っている家が結構ありましたが今は商業施設くらいでしか見かけません。皆さんの地域はいかがで

もっとみる
新型コロナと更年期のダブルパンチに要注意!

新型コロナと更年期のダブルパンチに要注意!

こんにちは。
薬膳師のクコの花です。
長い年末年始休暇をいただき先週7日から始動しました。
今週からNOTEも始動です。本年もよろしくお願い申し上げます。

昨年は長年の心的な疲労がピークに達し、とうとう更年期の症状を発症してしまいました。加えてこのコロナ禍です。事業経営者としての心労も加わって年末に体調を崩してしまい、薬膳師として活動を始めてから初めて寝正月を迎えました。

このコロナ禍で更年期

もっとみる
せっかく作るなら身体に良いおせちにしませんか?

せっかく作るなら身体に良いおせちにしませんか?

こんにちは。
薬膳師のクコの花です。

今日は冬至ですね。
一年のうちで最も夜が長い日。つまり、陰の気が最も自然界に多くなる一日です。寒さに取り込まれないよう、柚子を使ってしっかり邪気払いをしてくださいね。柚子については以前のnoteでも紹介しました。

今月はレシピを迷ってしまって。。。
冬の薬膳でいくか、クリスマスにするか、おせちにするか。迷っていたら今日になってしまいました。

ここはやはり

もっとみる

お正月にはお屠蘇。。。お屠蘇って何?

こんにちは。
薬膳師のクコの花です。

先日お母さん学校の受講生からお屠蘇を作りたいと思っているのですが、作り方が色々あって。。。あれは何でですか?一番原点のお屠蘇のレシピが知りたいです!とのリクエストをいただきました。

「そうだね~薬局に売ってるけど組成が店によって違うものね。」と言うとそれを聞いた受講生がこんな会話を。
Aさん「えっ?お屠蘇って薬局で買えるんですか?」
Bさん「そうだよ。だっ

もっとみる
カリフラワー食べてる?

カリフラワー食べてる?

こんにちは。
薬膳師のクコの花です。

身体の声を聞く習慣を少し前から急にカリフラワーのポタージュが食べたくて堪らなくなりました。

薬膳生活が長くなるのに比例して、その時、その時に必要なものが自然と食べたくなる事が増えてきたと実感しています。

常に身体と対話をしていると、自分に必要なものが見えてくる。そんな感じです。

カリフラワーはまさに今、旬真っ盛り。
実は今の時期に必要な食材なのです。

もっとみる
おこもりのお供におススメしてみたいもの。。。

おこもりのお供におススメしてみたいもの。。。

こんにちは。
薬膳師のクコの花です。

今日から12月、師走の由来を知っていますか?早いもので今日から師走に入りました。
師走の由来にはいくつかの説がありますが、一番有名なのは「師が走る」からくるというものではないでしょうか?師とは僧侶のこと。この時期は僧侶がお経をあげる行事が多く東西に走りまわってお経をあげていたことから来たというものです。

そしてもうひとつ、私が興味深く感じるのは四季の果てる

もっとみる
冬の薬膳

冬の薬膳

こんにちは。
薬膳師のクコの花です。

急に寒さが厳しくなってきたのに比例して新型コロナが増えてきましたね。インフルエンザも迫っていますから、今まで以上に手洗いなど、感染予防をまめにしてくださいね。

暦の上では立冬を迎えました。
立冬ももう次候「地始めて凍る」に入りました。
霜が降り、大地が氷始める頃です。いよいよ冬到来といったところでしょうか。

冬に旬の野菜といえば、ほうれん草があります。

もっとみる
山茶始めて開く

山茶始めて開く

こんにちは。
薬膳師のクコの花です。
7日に立冬を迎え、日に日に冬らしくなってきています。これからは身体を冷やさないよう食べ物に気を配りましょう。

立冬の初めの候を山茶(つばき)始めて開くといいます。山茶花の咲き始める頃です。読み方は「つばき」ですが、もともと中国ではツバキ科の花を総じて山茶と呼びます。山茶花の花が椿に良く似ているので、混同して使われたと言われています。

江戸時代の大阪の東洋医

もっとみる
意図しない偏食

意図しない偏食

こんにちは。
薬膳師のクコの花です。

皆さんは好き嫌いはありますか?
お母さんやお父さんから「好き嫌いしてはいけません」と言われて育ったかたも多いと思います。
私達も子育て中に何度かは子供に言ったことがある言葉でしょう。

薬膳の世界では健康な身体とは色々なものがバランスよく存在していて、中庸といわれる状態が保たれているときのことを言います。

偏食をすれば、それだけ食べたものの性質に身体が傾い

もっとみる
薬膳師が見た霊現象。。。

薬膳師が見た霊現象。。。

こんにちは。
薬膳師のクコの花です。

ステイホームですっかり心霊ユーチューブを観ながらスクワットをするのが日課になってしまったクコの花。

数々の動画を拝見していてふと気になった事があるので書いてみようかと思います。これはあくまでも私の妄想であり、科学的根拠はないことをご了承ください。

気とは何なのか?薬膳を考えるときに切っても切り離せないものに「気」というものがあります。最近ではTVCMなど

もっとみる
酒と原始人類

酒と原始人類

こんにちは。
薬膳師のクコの花です。

お酒と人類について少しだけ書いてみようかと思います。

薬膳の起源

人類は記述によると、「茹毛飲血」と呼ばれる時代がありました。これはまだ火という文明を持たず、毛がついたままの獣肉を食べ、血をすすっていた時代です。

生存するために食物を食べているうちに、これを食べたらお腹がはってしまったとかこれを食べたらだるいのが改善したなど、食べることによってさまざま

もっとみる
生薬と漢方薬と。。。

生薬と漢方薬と。。。

こんにちは。
薬膳師のクコの花です。

中国ドラマやアニメのおかげで、以前よりは広く知られるようになった薬膳ですが、残念ながら、いまだに間違った認識やそもそも薬膳がごはんであることも知らない人も多くいます。

そもそも薬膳とは何なのでしょうか?初めて受講する生徒さんにこの質問をよくするのですが、ほとんどのかたが
「何かよくわからないけれど身体に良いもの」「漢方薬の仲間みたいな?」と答えます。何だか

もっとみる